2010年06月25日

日本一宣言!「日本一、挨拶が出来るスイミングスクールになろう!」

HOME※事業理念・指導理念 ⇒ この記事

ごあいさつ

原田学園スイミングスクール

理事長 原 田 理 幸


071005.jpg 今年の梅雨は本当にうっとうしいですね。早く梅雨が明けて欲しいと心から願っている1人です。この梅雨が明けると待ちに待っていた皆さん方の夏到来の時期になります。大いに泳ぎ、たくましく成長してください。


 7月18日(日)に開催される本スイミングスクールの定番になった錦江湾横断遠泳がありますが、参加する人は目下練習に明け暮れていることと思います。まだ参加できない人も、いつかは私も参加して錦江湾を泳いでみせるぞと挑戦する心を持って日頃の練習に打ち込んでください。

 完泳した人は、自分のこれからの大きな心の宝物になっています。「自信」と「やれば出来る」心が出来ますよ。




皆さんに【心を強くしていくための心構え】を話しておきます。

↓↓↓




(1)朝起きたら必ず両親に大きな声で【挨拶】してください。

(2)必ず【朝ごはんを食べてください。】

(3)必ず1つだけでもいいから【家の手伝い】をしてください。




例えば、お風呂掃除、庭掃除、ゴミだし等々



 今、当スイミングスクールでは



「日本一、挨拶が出来るスイミングスクールになろう!」を掲げております。是非お互いにすばらしい挨拶をしようではありませんか。


posted by @swim at 14:57 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ※事業理念・指導理念

2010年04月24日

目を輝かせて夢中に遊べる子を育てる

HOME※事業理念・指導理念 ⇒ この記事

■水慣れひらめき

『水に慣れる』=『あそぶ』=『楽しいイメージ』
 に注目。



『泣いてぐずる子』もうやだ〜(悲しい顔)がいつの間にか練習を真剣にできるようになってるのは・・・?


○○○○をイメージすることで出来る様になってきます。


ではその○○○○とは?

↓↓↓

初めて水に入る・水泳をするあせあせ(飛び散る汗)


これには、恐怖感があり水の中は動きにくい、息ができない、溺れるかもと・・・いろいろと要素と原因があります。バッド(下向き矢印)


それに冷たいとか・・・時に母親から離れるのがいやだとか・・・がく〜(落胆した顔)


でも、そんな子達が海辺の砂浜や川原で遊ぶ時、自然のもつ気持ちよさで心とからだがリラックスして、ついつい時を忘れて水遊びに興じてしまいます。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


砂遊び.jpg
スイミングも、それにちかい環境になるように泳ぐ為の良いイメージを作ります。


かわいい楽しいをイメージしよう♪かわいい


水に慣れると恐怖心やからだの力みがとれ、どんどん泳げるようになってきます。


原田学園スイミングスクールでは
↓↓
ぴかぴか(新しい)目を輝かせて夢中になって遊べる子ぴかぴか(新しい)を育てます。

海遊び.jpg
posted by @swim at 11:03 | 鹿児島 ☀ | ※事業理念・指導理念

2007年10月05日

(*^^)/。・:*:・°☆アリガトー!を言えること

HOME※事業理念・指導理念 ⇒ この記事





フリーダイヤル「ブログをいつも閲覧いただきありがとうございます。数々の応援メッセージもいただきブログ管理者としても嬉しい限りです。」

先だってある会員様より下記のことを話しかけられ「このブログでもいつか載せないとなぁ〜」と思っていました。


わーい(嬉しい顔)「うちの子がスイミングのイベントから帰るなり○○に行かせてくれてありがとうと・・・。その時にたいへん感激しました」


揺れるハート揺れるハート揺れるハート


フリーダイヤル「息子さん、偉いですネ。」グッド(上向き矢印)と申しますと。


わーい(嬉しい顔)「あれはコーチの指導ですか」と・・・。

かわいいかわいいかわいい

071005.jpg照れくさいですが・・・実は・・・原田学園スイミングでは下記のことを専任コーチをはじめ全スタッフが故学園長 原田幸孝から原田学園を引き継いだ理事長 原田 理幸の事業理念を基に動いているからなのです。



1 愛情・感謝・礼節を拡げよう
2 水泳を通じて健康な心を拡げよう
3 能力への挑戦を拡げよう





細かく申しますと↓↓↓

1 愛情・感謝・礼節を拡げよう

・核家族化、少子化傾向の現代社会で、忘れられがちな、また一方では切実に求めている、愛と心のふれあい(親子、家族、兄弟、友達、隣人など)を呼び戻し、温かい人間らしい集団を作っていきたい。

2 水泳を通じた健康な心身を拡げよう


・水泳を通じて、子供たちに健康な心と身体を育んでもらいたい。
原田学園スイミングスクールに参加することにより、身体を動かすこと、それを構成するルール、マナー、技術を習得し運動の輪を拡げたい。
・子供たちが最も基本的なテーマ、健康、体力、能力、精神、礼儀を身につけた魅力的な人間として成長してほしい。

3 能力への挑戦を拡げよう

・より多くの子供たちに参加していただき、「自己の能力への挑戦」をしてもらいたい。無限大な可能性を秘めている子供たちに未知の能力を発見してもらいたい。
・原田学園スイミングは単に技を鍛える場ではなく、人と人とのふれ合いを大切にし、勇気をもってチャレンジしていく強さを育んで欲しい。

※事業理念には五つの願いがこめられています。

原田学園スイミングスクールでは、各コーチの指導は、水泳技術の向上のみにとどまらず、ルール・マナー面にも視点をおき、厳しいなかにも、楽しさあり、優しさありの指導を行い、その中で技術・体力・能力の向上に努めることを理念としています。

まず水泳ありきではなく、子供達が優しさをもつこと、子供が親への感謝心を持つこと、そしてきちんとした明るく・元気な応答・あいさつが出来るようになることを願っています。

つまりそれが原田学園スイミングスクールの一番目の目標となり事業理念と指導理念となっています。


※拡げよう
広げようではなく拡げようで表現しているものは、私たち職員のみに留まらず、お客様・地域の方々の多くへ伝え、この心を育てていく使命を表現しています。



上記の事は、あたり前のことですネ。・・・が、しかし、細かくおしつけでなく実践する事はとても難しいことです。皆様もそう思われませんか?

これからも原田学園スイミングスクールコーチ一同、上記の事をすこしでも実現できる様、実践運営し、皆様よりお預かりする大事なお子様を健やかに育つお手伝いが出来ればと思っております。


下記にあげる事は水泳を離れたものも含まれていますが総体的に事業理念に即した活動といえるものです。今までの活動を「へぇ〜そうなんだ!」という内容で載せています。左記カテゴリより内容をご確認くださいませ。


【夢に向かって!全国大会への道】
(選手(競泳・水球)が挑戦心をもち活動しています。九州学童水泳大会やスイミングC級大会等への出場を促し多数の参加者を集め低辺拡大に努力しています。参加する事が大事と考えています。)

【幼稚園・保育園の幼児水泳】
(プールサイドからわが子の成長を直に感じて頂くための保護者参観や親子水泳教室等を行い幼児のスイミング運動会企画等も行っています。大胆に水着になれるきっかけかと・・・。)

【スイミング運動会】
(年々趣向をこらした数々の迷種目を混ぜ、選手・コーチ独自のシンクロ等もあり見て楽しい参加して楽しい運動会になっています。参加賞のおやつも生徒のお楽しみの一つ。)

【桜島・錦江湾横断遠泳】
(名実共に鹿児島の桜島や錦江湾という素晴らしい自然環境の中で遠泳を通して学ぶことが多々あると思いますが一番大事なことは、参加した子供にとって一生の思い出づくりになる様に考えています。)

【飛び込み教室】
(飛込競技の初歩的な技術を身に付け、板飛び込みと高飛び込みを体験し水泳の達人を目指します。出来ることの喜び・自信・可能性を見つけることが出来る年一回のイベントです。楽しく遊べる事が大事。)

【スキー教室】
(九重スキー場・五ヶ瀬スキー場等を利用したスキー教室。子供達はスキー(滑る事)も、水泳(スイミング)と同じく一生懸命に習い、全てに楽しみます。そして必ず出来るようになります。けっして無理強いしないことが大切な事ではないでしょうか?やれば出来るを実践できる行事。)

【おもしろ短期教室】
(「速く泳ぐ水泳ではなく、友達作りや水の達人になろう」と銘打って楽しむための体験型教室を行っています。主にシュノーケリング・フィンを使ったダイビング、水球やシンクロ、飛び込み等、足の着かないプールや海でも遊べる幅が広い水泳教室になっている。錦江湾横断遠泳へとつながる大事なイベント。)

【山や海へキャンプ】【バス遠足】
(年一回、県内外を問わず社会見学を兼ねたスイミングならではの遠足やキャンプ。過去、ハイキングや貝掘り・地引網体験・陶芸教室や体験型もあわせて毎回100名余の参加者がある大きなイベント!これをきっかけに色々なことへ参加するというきっかけや意欲づくりを担っている。)

【妙円寺詣り】ウォーキング大会
(鹿児島の伝統行事である妙円寺参りに心身の鍛練とハイキングを兼ね妙円寺ふぇすたウォークリーに毎年参加。「コーチまだけぇ〜と何回も聞かれる。」)

【競技大会会場や公園等のごみ拾い活動】(選手が利用した大会会場やレクレェーション等で使った公園の自主的ごみ拾い。選手ではかなり定着し指導しなくても自主的にやれるようになった)



スタッフは、見かけは体育系でもハートフルな愛情を持ち全てに接していきたいと思います。そして、会員皆様には、出来るだけお子様を、色々なイベントに参加させていただければ幸いです。

これからも原田学園スイミングスクールを宜しくお願いします。

がく〜(落胆した顔)「文章だらけになりましたネ」眼鏡

次回より、映画「チェスト!」合宿風景や撮影風景を載せてみたいと思います。
posted by @swim at 16:55 | 鹿児島 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | ※事業理念・指導理念
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。