2011年09月07日
スイミング運動会イベント
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事
本日スイミングは、お休みです。 スイミングでは、お隣のこまつばら幼稚園の年長組さん(まつ・たけ・うめ・ふじ・ばら)がスイミングに来て水上運動会をしました。 競技内容は、 ナンバーワン体操の準備体操に始まり、 障害物競走・玉入れ・模範泳法 楽しくみんなでリレー・綱引きをして 楽しく終了しました。保護者の方も大勢参観に来てくださり、とっても賑わいました。こういうイベント!原田学園スイミングスクールは得意としています。写真見てください。笑顔がイッパイです。










2011年04月22日
おはよう〜コスモス保育園の皆さん
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事

↑↑↑
ふふふっ┐(  ̄ー ̄)┌ わかるかな〜???
LAWSONじゃなくて(笑)
↑↑↑よい子は、マナー良く右側通行です。
新学期も始まりましたが、もうΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)あっという間にゴールデンウィークですネ。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ楽しみ♪楽しみ♪
コーチ達は選手のお友達と(><)合宿とかで忙しいけど・・・(笑)
4月〜5月の休館日は4月29日から5月5日までです。
休館日中にプールのメンテナンスしますので休み後は綺麗なスイミングをお楽しみにしてくださいね〜
本日、鹿児島の最高気温は、20度ぐらいになるそうです。ポカポカと良い天気ですね。今年度も桜ケ丘のコスモス保育園から元気なお友達がスイミングを利用しにきてくれました。年少のひまわり組さんと年長のばら組さんが手をつないでスイミング練習にやってきました。子ども達って一年すると成長し、大きくなりますね。
年少組の子が年長組みの子にむかって、
「ありがとう♪」」って小さい子が言っていました。
■人は、「感謝をする」と、脳内にα(アルファー)波がでて、ココロが落ち着くといいます。α(アルファー)波は、人が安定、平静、リラックスした時に現れる脳波です。
では、「感謝する」とは、具体的にどうすることか。
園児が使っていた「ありがとう♪」ってという言葉。
この何気ない言葉をよく口にすることによって、周囲の同僚や友達、隣近所の人たちの気持ちを安定させ、自分も心が落ち着くという効用があると聞きました。
それともう一つ大切なのが「笑顔」だそうです。
人は笑えない時でもムリして作り笑いをしていると、5分程度でその人の脳波は、ストレスを感じた時のβ(ベーター)波から、リラックスした時の脳波、α(アルファー)波に変化するそうですよ。。。医学博士の竹川先生のうけうりですけど。。。
↓↓↓コスモス保育園横に咲いていた木香薔薇とイッペーの花。
この綺麗なイペーの花は、ブラジル中南部・パラグアイ・ボリビア・アルゼンチン北部に分布する落葉高木で、原産国のブラジルではIpeと呼ばれ、国花だそうです。
2011年01月20日
きんじょうようちえん
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事
今日はきんじょうようちえんのきくぐみ・さくらぐみのお友達がスイミングでした ![]() 最初は顔にみずがかかるのも嫌がっていましたが、今はお水の中でたくさん遊べるようになり、泳げるようにもなりました ![]() 年間通して12回のスイミングも今日が最後だったので水上運動会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん遊びました ![]() 小学生になっても頑張ってね ![]() |
2010年09月09日
こまつばら幼稚園水上運動会
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事
本日スイミングは、お休みです。
スイミングでは、お隣のこまつばら幼稚園がスイミングに来て水上運動会をしました。
競技内容は、
アンパンマン体操の準備体操に始まり、
障害物競走・玉入れ・模範泳法
楽しくみんなでリレー・綱引きをして
楽しく終了しました。


スイミングでは、お隣のこまつばら幼稚園がスイミングに来て水上運動会をしました。
競技内容は、
アンパンマン体操の準備体操に始まり、
障害物競走・玉入れ・模範泳法
楽しくみんなでリレー・綱引きをして
楽しく終了しました。
2010年04月23日
コスモス保育園
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事
桜ヶ丘にあるコスモス保育園。
暮れにはイルミネーションでも有名な保育園です。
今年度2回目のスイミング練習、swim@管理者がスクールバスを運転してお迎えに行きました。年長組(ばら)年中組(ゆり)年少組(ひまわり)の三クラスの園児が並んで待っていました。

↓↓↓園庭の花がとっても綺麗です。

↓↓↓スクールバスに乗る時は、「おねがいします!」と、挨拶してくれました。

↓↓↓ひまわり組さんがビニールプールに入ってポーズをとってくれました。


↑↓↑↓トラ年なので飛び込みにトライ!?(笑)





皆さん水泳を楽しく泳ぐにはどうしたらよいのでしょう?
それは・・・『水と友達になる』という事ではないでしょうか。
何・・・?と思われた方いませんか
そこでご説明します!↓
子供がお風呂
で水鉄砲やおもちゃで遊ぶことありますね
「お風呂好き」は水が好きになる第一歩かもしれませんよ
案外お風呂に入ることから水泳が好きになることが始まっているかもしれませんね^^
もちろんプールが好きになってからお風呂好きになる人も多いですから

・・・でも長湯は厳禁ですが^^
水の中で『歩く・走る・跳ねる・浮かぶ・潜る』
↑↑これは水なれといってスイミングの練習に多く入れてあります。
お気づきですか・・・
とても大事なことなのに・・・
「遊んでばっかりだ〜」
と思わないでくださいね!
れっきとした遊び、いや練習なんですから
水慣れは↓↓↓たいへん大事です
水を気持ちいいと感じ、心と体をリラックスさせる事
そうすると・・・
リラックスした体で腕をまわしたり、足を動かしたり・・・
すると↓
『きれいな泳ぎ』になります
よく進むし、たくさん泳いでも気持ちが良く
楽しいのです。
原田学園の会員に達人が多いのも「楽しく泳いでいる」からです
\(^。^)/
暮れにはイルミネーションでも有名な保育園です。
今年度2回目のスイミング練習、swim@管理者がスクールバスを運転してお迎えに行きました。年長組(ばら)年中組(ゆり)年少組(ひまわり)の三クラスの園児が並んで待っていました。
↓↓↓園庭の花がとっても綺麗です。
↓↓↓スクールバスに乗る時は、「おねがいします!」と、挨拶してくれました。
↓↓↓ひまわり組さんがビニールプールに入ってポーズをとってくれました。
↑↓↑↓トラ年なので飛び込みにトライ!?(笑)
皆さん水泳を楽しく泳ぐにはどうしたらよいのでしょう?
それは・・・『水と友達になる』という事ではないでしょうか。
何・・・?と思われた方いませんか

そこでご説明します!↓
子供がお風呂


「お風呂好き」は水が好きになる第一歩かもしれませんよ

案外お風呂に入ることから水泳が好きになることが始まっているかもしれませんね^^

もちろんプールが好きになってからお風呂好きになる人も多いですから


・・・でも長湯は厳禁ですが^^

水の中で『歩く・走る・跳ねる・浮かぶ・潜る』
↑↑これは水なれといってスイミングの練習に多く入れてあります。
お気づきですか・・・
とても大事なことなのに・・・
「遊んでばっかりだ〜」
と思わないでくださいね!
れっきとした遊び、いや練習なんですから

水慣れは↓↓↓たいへん大事です

水を気持ちいいと感じ、心と体をリラックスさせる事
そうすると・・・
リラックスした体で腕をまわしたり、足を動かしたり・・・
すると↓
『きれいな泳ぎ』になります

よく進むし、たくさん泳いでも気持ちが良く

楽しいのです。
原田学園の会員に達人が多いのも「楽しく泳いでいる」からです

\(^。^)/
2010年04月09日
日の出保育園
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事
昨日夕方に降った桜島のドカ灰、本日の雨で流れてくれるでしょうか?
新学期が始まりました。朝の【幼稚園・保育園コース】に紫原から小さいお客様たちがいらっしゃいました。日の出保育園の青組・黄組・緑組さんたちです。
年長組の子が年少組みの子達の手をとり、はじめてのスイミングをする子達へアドバイスするところが微笑ましく感じました。
2010年02月25日
幼稚園水泳教室
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事




こまつばら幼稚園とさくら幼稚園の水泳教室です。
今年度最後の水泳教室でした。
シーサーのサーバーメンテナンスでしばらくお休みになっていましたね。ご迷惑をおかけしましたm(_)m
http://info.seesaa.net/article/142015064.html
2007年12月07日
谷山幼稚園♪
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事
2007年12月06日
今年最後の綱引き・玉入れ(さくら幼稚園)
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事
ダウンロードは🎥こちら
急激に鹿児島も寒くなりました。
気温も10度切ったそうですよ。((((゜Д゜;)))) サムッ
桜ヶ丘にあるさくら幼稚園。
今日も元気に練習ダ。
今年最後の泳ぎ納め。保護者参観も兼ねて水中綱引きや玉入れをしました。生徒(園児)もかなり興奮気味!カッコいい所を見せないとネ。
そこで綱引き!(ワッショイ)
ギャラリーからおかあさんが応援してます。
玉入れも元気よくポーンと投げろ!!
ちょっと前まで水遊びも不安な子達でした。
でもとっても元気よく遊べるようになりました。
遊びから学んで成長することがポイントですよ。(笑)
そしてジャグジー!


ポッカポッカに!
ジャグジーで温まって帰ります。
風邪も早く治してネ。(ポーズ)
館内に映画「チェスト!」の大型ポスター発見!
キャッチコピーに・・・。
「がんばれ」なんて気安く言わないで!
自分を乗り越える合言葉!
「チェスト!」って載ってます。
合言葉は「チェスト!」ですよ!!
ポスター見てくださいネ。
2007年11月28日
まつ組たけ組「元気です♪」
HOME ⇒ 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事