9月に入り今年少なかった台風が東シナ海方面に来そうです。「来ないでェ〜〜〜」(泣)みなさん台風情報はしっかりチェックしといてくださいネ。
それと17日(月)はプール休館日。
(7月23日分の振り替え休です!)

アジア名 NARI(ナーリー)
位置 北緯27度10分
東経126度20分
大きさ ---
強さ 非常に強い
中心気圧 940hPa
最大風速 中心付近で50m/s
進行方向 北北西
速度 20km/h
暴風半径 中心から90km
強風半径 中心から190km
さてももこさんの絵日記はどうだったでしょうか!?皆様のご感想を聞きたいところです。かわいくそして実に詳しく書いてくれました。
「ありがとう!!ももこちゃん!来年も参加してネ!」
ももこさんの絵日記亀ヶ岡の風が伝わってきそうな絵日記です。きれいな秋目の風景もドウゾ!
ももこちゃんの絵日記(海キャンプ)民宿がんじん荘に泊まり食事が美味しかったことなど感想が!
ももこさんの絵日記(海キャン2日目)瀬渡しに乗りプライベートビーチヘ!エメラルドグリーンってこんな所!
スイミングでは海キャンプを実行する為に夏のおもしろ短期や海遠足等をつみ重ね今回やっと行うことができました。これも遠泳練習等に使う情報高校プールがあるから実現できるわけでこれからも有効活用できるようにしたいです。
宿泊したこの南さつま市(旧坊津町)秋目は、鹿児島県薩摩半島の突端にある小さな町。遣唐使が行き来し、奈良の唐招提寺を作った鑑真和尚が始めて日本の地を踏んだ。薩摩藩の密貿易が行われ、
映画「007は二度死ぬ」で撮影が行われた場所。
宿泊した※がんじん荘(クリック)は、夕日がとってもきれいです。※漢字で鑑真荘ではなく屋号がひらがなが正解です。ネットで検索してもなかなかヒットしませんネ!
☆ワクワク民宿体験を実施中!!
○地球がまるい事がわかる体験
○定置アミ体験
亀ヶ丘までの散策・海での体験可能です。
詳しくはがんじん荘にお問い合せ下さい。
(〒898-0212)鹿児島県南さつま市坊津町秋目400
電話番号 0993-68-0652
宿泊食事案内(クリック)

厚かましくも「007は二度死ぬ」のロケ当時のことを教えてもらいたいとお願いすると、快く応じて頂いた。嬉しかったのは当時のロケ風景のアルバムを数冊見せていただき、細かく説明をしてくださいました。若かりしころのショーンコネリー、丹波哲郎や浜美枝、若林映子などの写真がいっぱい収められていた。ファンの方必見です!

食事に出てくる魚・お刺身は全て天然活魚という自慢の料理。天然活魚料理・活イセエビ料理など、とれたて天然海幸料理どうぞご賞味くださいませ!美味しかったです。
そうめんのつゆや梅干も全て自家製で美味しかったなぁ!あと麦茶も!(水が美味しいからだと思います!)
←お礼のハガキもいただきました。
↓↓↓この後は、写真を載せて説明します。
久志の秘密の場所ではダイビングスクールを受講中なのか女性の方々がインストラクターになにやら指導を受けていました。
その横を原田っ子達が「こんにちわぁ〜〜〜」ってな具合にスイスイと泳いでいく様はたくましいやらかわいいやら(笑)とても綺麗な海でした。


↓海水浴に来ていた20代のお兄ちゃんお姉ちゃんが浮き輪片手に「やばいよぉ〜〜〜」と言ってる横でドボ〜〜ン!

うねりのある波が来ても↓↓↓(笑)


九電の風力発電の事が詳しく分かるように九州電力野間岬ウインドパークがあります。入場無料です。バンドエイドや消しゴム、ペンそれにパンフレットも貰える。(笑)写真は、プリクラを撮ってるメンバーと風対太陽の戦い中!何度来ても楽しい!

地元の男の子(たくましい!)おじちゃん撮ってェ(笑)

最後までしっかり完食しようとがんばるサッチィー(笑)

伊勢エビ君たち(笑)うまそう!

寝相のいいこと

早朝5時より青タケを切りに行き竿につけるテグスと釣り針のしかけをつくるカリスマAコーチと肝ちゃんコーチ。

それで釣ってるのがコレだ!
1.2.3!(ワン・ツ・スリー)

熱帯魚ゲットぉぉぉ!(笑)
ほとんどの子が夢中で採っていた物!
それは?
1.2.3!!(ワン・ツ・スリー)


親指よりも大きなウニ(笑)
美味かった!巨大白髪ウニ!馬糞ウニ!

秋目の大きな赤穂(アコウ)の木を見学!
千と千尋の神隠しに出てくるような場所だった。



おわり!
posted by @swim at 08:22
| 鹿児島 ☔
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
15、キャンプ