↑↑↑No Music No Blog!
『初めての海キャンプ』 4年 重山 望歩(しげやま のあ)


わたしがかよっているスイミングスクールからキャンプの紙をもらいました。一泊二日で坊津・秋目に泳ぎに行きます。なぜ行きたいのかと言うと、思い切り海で泳ぎたかったので、行きたいと思いました。
お母さんが心配したけれど、
「お友達もふえると思うし、いい経験になると思うから大丈夫だよ。」と説得して行かせてもらうことができました。
キャンプに行く三日前に高校のプールでシュノーケリングの練習をしました。
そこで習ったのは顔をつけずに飛び込む方法、
シュノーケルの使い方、
シュノーケリングクリア(シュノーケルから水を出すこと)や、
もぐり方を習いました。
一番むずかしかったのは、もぐることです。
「クイックターンをするときのような感じで頭から下へともぐっていくんだよ。」とコーチが教えてくれました。わたしもマネしてやってみたけど、口の中に水がはいって、のみこみそうだだったのでできませんでした。とてもくやしくて何回もやったけれどぜんぜんダメでした。
キャンプの時は、せめて一回だけでもできるといいなぁと思いました。
いよいよキャンプ本番です。
船に乗り、泳ぐ場所へ行きました。
海に入りました。
海に入る前は、体がポカポカしていたけれど海に入るとポカポカしなくなりました。水に顔をつけてみました。海の水は、とてもきれいできれいな石を見つけました。さわってみると、つやつやしていました。練習の時は、うまくできなかったシュノーケリングにチャレンジしてみました。
もぐってみるとドボドボという音がして、シュノーケルの中に水が入ってきました。練習の時は、そこでやめていたけど、一度でいいからもぐってみたいと強く思っておなかに力を入れて、下の方へしずんでいきました。心の中で「よっしゃあ、とうとうもぐることができたぞ。」とさけんでいきました。
下から見た時と上から見た時とくらべて、はっきりと見えました。
黄色と黒のしましまの熱帯魚が見えました。3匹集まってまるでお話しているように見えました。そこをとおりすぎると、イカが10匹いて5匹ずつならんで気持ちよさそうにおよいでました。
その時、ゴツゴツとした岩にグルグルとした茶色っぽい貝を見つけました。いきをグググッとすってもぐりました。そして手をのばしました。貝は思っていたよりもかんたんにとれました。貝をギュッとにぎって上にあがりました。自分で貝をとれるなんて、感動しました。食事のおさしみ、そうめん、みそしるごはん全部おいしかったです。今ままで話せなかった子とも話せたのでうれしかったです。
初めて家族とはなれて一人でとまったけどみんなとなかよくなれて、さみしくありませんでした。海キャンプに行けてとてもよかったです。
来年は、妹といっしょに行きたいです。
素晴らしい作文をありがとうございます。(swim@管理者)
◆海キャンプ
期日 平成23年8月9日(火)〜10日(木)
場所 坊津町秋目
宿泊 民宿 がんじん荘
南さつま市坊津町秋目400 TEL0993−68−0652
◆キャンプの目的
●海辺の環境で思い切り遊ぶ。
●団体生活を通じて、マナーやルールを学ぶ。
●海の生物を観察したり、食べてみる。