↑記事を読む時、(ONorOFF)
「こんちゃ!」@スィムです。

昨年は、映画「チェスト!」の合宿もやったな〜〜〜。
只今、原田学園スイミングスクールは1週間のお盆休みです。水球チームや競泳チームはお盆休み返上で合宿しています(笑)

8月11日(月)、鹿児島県は大隈半島の鹿屋市、鹿屋農業高校で水球体験教室がありました。

この水球体験教室、事の発端は、元鹿児島南高校水球部監督の有村政彦先生に鹿屋農高の水泳部メンバーと小学生ジュニアチームを相手に練習試合とか出来ないか相談したところ、快く引き受けてもらい、それどころか水泳連盟の重信さんのご尽力によりミニ体験教室を告知してもらい今回のような体験教室大会まで開くことが出来ました。

今回お世話になった鹿屋農業高校の岩崎先生・有村先生、水連の重信さん薩摩水球会管理人の有村先生ヾ(@⌒ー⌒@)ノ「ありがとうございました!」
では!そんな体験教室がどんな感じで行われたか?(笑)
合宿も含めてしっかり報告いたします。
原田学園ジュニア水球小学生メンバー、
夏休みに入り全国大会にむけて通い合宿もやり、
上り調子ですが・・・。(笑)
宿題も山済み(爆)
ジュニアの努力目標!
1に勉強。2にマナー。3に水球。
全国大会といえども勉強はおろそかに出来ません。
合宿中もしっかり学習時間をもち勉強をしています。

「質問は、2個までだぞ〜」と、言ったら(笑)
「ひとつの円の中にある36角ある多面体の一つの角度を求めよって、習っていませんが、教えてください!コーチ〜〜〜!」って
塾は、勉強教えても水泳ゎぁ〜〜!!教えませんね(笑)
コーチもたいへんです。
寝相よく寝ているところを早朝5時半に起こし、
6時20分発の垂水フェリーに乗る為、鴨池ターミナルへ!
ボールをしっかり抱っこして寝ています。
シュートした生徒もいました(笑)







途中、ジョイフルの大盛り朝定食をしっかりジュースで食べました。
向かった先は、鹿屋農高。
9時に到着すると、串良商業高校・鹿屋女子高校・鹿屋東中学・寿小学校スポーツ少年団・池上SCのみなさんが元気よく迎えてくれました。
↓かなり気合が入っているお姉さんたち!「イェ〜〜イ!」



な!な!なんと!薩摩水球会の管理人の有村先生も!
「ご苦労様!!」

水深1m40cm!
試合は、両手を使っても良い!足もついてよし!!
反則やり放題!!( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
そうです!3月に行ったルールをここでも適用!
徐々に慣れてきたら水球ルールを入れていきます。
もちろん!ジュニアメンバーは片手でルール通り!
強い当たりにタジタジ(笑)
でも、負けてたまるか!!って頑張りました。
お昼で帰る予定の生徒も面白かったのか、
最後(15時)まで残り!!
水球を満喫しました。



↑↑↑このお弁当!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 280円!!安い!!!
恐るべし鹿屋のお弁当屋さん!!しかも美味しかったぁ〜〜!


昨年は、映画「チェスト!」の合宿もやったな〜〜〜。
只今、原田学園スイミングスクールは1週間のお盆休みです。水球チームや競泳チームはお盆休み返上で合宿しています(笑)
8月11日(月)、鹿児島県は大隈半島の鹿屋市、鹿屋農業高校で水球体験教室がありました。
この水球体験教室、事の発端は、元鹿児島南高校水球部監督の有村政彦先生に鹿屋農高の水泳部メンバーと小学生ジュニアチームを相手に練習試合とか出来ないか相談したところ、快く引き受けてもらい、それどころか水泳連盟の重信さんのご尽力によりミニ体験教室を告知してもらい今回のような体験教室大会まで開くことが出来ました。
今回お世話になった鹿屋農業高校の岩崎先生・有村先生、水連の重信さん薩摩水球会管理人の有村先生ヾ(@⌒ー⌒@)ノ「ありがとうございました!」
では!そんな体験教室がどんな感じで行われたか?(笑)
合宿も含めてしっかり報告いたします。
原田学園ジュニア水球小学生メンバー、
夏休みに入り全国大会にむけて通い合宿もやり、
上り調子ですが・・・。(笑)
宿題も山済み(爆)
ジュニアの努力目標!
1に勉強。2にマナー。3に水球。
全国大会といえども勉強はおろそかに出来ません。
合宿中もしっかり学習時間をもち勉強をしています。



塾は、勉強教えても水泳ゎぁ〜〜!!教えませんね(笑)
コーチもたいへんです。
寝相よく寝ているところを早朝5時半に起こし、
6時20分発の垂水フェリーに乗る為、鴨池ターミナルへ!
ボールをしっかり抱っこして寝ています。
シュートした生徒もいました(笑)
途中、ジョイフルの大盛り朝定食をしっかりジュースで食べました。
向かった先は、鹿屋農高。
9時に到着すると、串良商業高校・鹿屋女子高校・鹿屋東中学・寿小学校スポーツ少年団・池上SCのみなさんが元気よく迎えてくれました。
↓かなり気合が入っているお姉さんたち!「イェ〜〜イ!」
な!な!なんと!薩摩水球会の管理人の有村先生も!
「ご苦労様!!」
水深1m40cm!
試合は、両手を使っても良い!足もついてよし!!
反則やり放題!!( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
そうです!3月に行ったルールをここでも適用!
徐々に慣れてきたら水球ルールを入れていきます。
もちろん!ジュニアメンバーは片手でルール通り!
強い当たりにタジタジ(笑)
でも、負けてたまるか!!って頑張りました。
お昼で帰る予定の生徒も面白かったのか、
最後(15時)まで残り!!
水球を満喫しました。
↑↑↑このお弁当!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 280円!!安い!!!
恐るべし鹿屋のお弁当屋さん!!しかも美味しかったぁ〜〜!
( 」´0`)」今回の水球体験教室を今度は日曜日に鹿屋で行いたいですねぇ〜〜。楽しかった水球教室でした。ボールを扱う水球って誰でも出来るし楽しいを実感出来る事をこれからもひろめていきたいですね。ゴールが無くても出来ますよ!お呼びいただければ、あなたの町に出かけていきます(笑)
(^0^)ノ~~~