2018年10月26日

冬休み短期水泳教室のご案内

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

冬休み短期水泳教室

  日程:12月25日(火)〜12月28日(金) 《4日間》


時間:9:30〜11:00


定員:限定100名 
(一般‥年中以上 会員‥年少以上)


受講料:一般‥5,100円  会員‥4,600円



  申込受付は11月5日(月)11:00より
 フロントにて受付開始です★


  電話・FAXでもご予約可能です。

 ご予約後は1週間以内に申込用紙に記入の上、
ご入金お願い致します


   ご不明な点がございましたら
  フロントまでお問合せ下さい^∀^


   お待ちしております♪



posted by @swim at 16:15 | 鹿児島 ☁ | Comment(1) | 4,お知らせn-cube04.gif

第七回 こしき島アクアスロン大会参加

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事


原田学園ジュニア水球小学生チームは、こしき島アクアスロン大会(10/20〜21)に出場しました。この大会は、こしき島アクアスロン大会実行委員会が主催、(公財)日本トライアスロン連合(JTU)の公認する立派な大会です。大会後のバーベキューパーティーも勿論、二日目の郷土伝承芸能を観て、物産店、島内ツアーも楽しみました。ワンアスリート・ワンサポーター制を採用しているこの素晴らしい大会を運営する実行委員会の皆様、関係者様、お世話になりました。ありがとうございました。YouTubeの動画をご覧ください。

今回、松山文人氏、宇田秀生選手の講演(パラトライアスロンの魅力について)は生徒に対して益々、練習(水球)に励むキッカケとなりました。モチベーションを上げて春の全国ジュニアオリンピック(水球)へ挑めると思います。



C28F6D51-20B2-4A4B-BA91-7A59D58E74B5.jpeg

選手宣誓も恒例になりました。大人の方々に対して立派な選手宣誓が出来たと思います。

BAA69658-59F6-4F66-AFC4-C58E8D83D4E4.jpeg

大会スイム会場となった手打海岸のふわふわした砂浜がとても綺麗でした。


0AAD5BB3-3A19-4482-B0B3-A1335663A0E7.jpeg

沖合には海上保安庁の船は勿論、ライフセーバーの方々も沖合待機しています。

13C91ECF-4470-4CF9-A303-9B7DBCFBF3D6.jpeg

泳いだ後、長浜緑地公園へ移動してゴールする選手を応援しています。その後はバーベキューパーティーと表彰式、パラトライアスロン選手の宇田選手と記念撮影。ローソンがスポンサーになっていますのでポンタ君もいましたが、実は下甑島にはコンビニありません。

6951ADE6-433F-4C57-9E24-1F98925764F1.jpeg

F2605A32-FC35-43F3-9610-8A7B77204021.jpeg

大漁旗とゴールは杉の葉でデコレーションされています。

4FB21CA1-B68F-4280-90F5-22AA8CED215F.jpeg

二日目、松山文人氏と宇田秀生選手に自転車の漕ぎ方を指導してもらいました。
宇田選手は坂道だと80キロのスピードで下るそうです。
凄いですね!

そんな宇田選手に原田っ子は全員、肩にサインしてもらいました。

525A8A85-D83D-43EB-81CE-4CDFB32AD147.jpeg

下甑島の郷土伝承芸能も観ました。

BCEB35AA-2524-4CF8-8B4E-0EA356490943.jpeg

6BE609E2-D4F3-4FAB-83F5-8209D4FC6E5D.jpeg

島内観光も楽しみました。

断崖絶壁の地層や恐竜ミュージアム
現在進行中の橋建築現場見学や化石探しもしました。

6E32AFA5-95FB-4C0B-8EDD-DBA2F56AC6E1.jpeg


5A920BE3-AD3B-4A18-AC2A-D4E255AA7315.jpeg

0DCBD6C7-4FD8-4C27-ACC6-DFFB9B2C73E2.jpeg

0004467C-F234-4E93-8DB1-2089CAB38D7B.jpeg


B9409A99-8D8E-4731-B3FC-1A14FEDF7E86.jpeg

いつも帰るときは盛大な見送りがあります。

船での見送りは勿論、海に飛び込んで旗も振ってくださいます。

来年も参加しますが、ライバルになる個人参加やチームの参加しませんか?

B289E270-AC36-47A4-B297-453043BACEDA.jpeg



posted by @swim at 15:23 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | 8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO

2018年10月15日

全国障害者スポーツ大会。

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事


全国障害者スポーツ大会は、障がいのある選手が競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障がいに対する理解を深め、障がい者の社会参加の推進に寄与することを目的とした障がい者スポーツの祭典です。

平成30年開催の福井県での大会が第18回大会となります。

その大会に、原田学園スイミングの有村陸選手が出場して見事に50メートル自由形優勝。
25メートル自由形準優勝という成績を収めました!!
おめでとうございます!







posted by @swim at 22:00 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

子どもの発達障害(スイミングスクールは理想的な発達障害児童へのソーシャルスキルトレーニングである)

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

5A14ED77-07F3-4CB1-9518-FC64F040E86E.jpeg

スイミングスクールは理想的な発達障害児童へのソーシャルスキルトレーニングである。と職員全員が学び真剣に取り組んでいます。一部の例ですが、ご興味がありましたら、どうぞご覧ください。

https://youtu.be/NyJxxko1J0Y

ソーシャルスキルとは、対人関係や集団行動を上手に営んでいくための技能(スキル)のことです。一般的には、発達障害を持つ児童や成人が、発達支援センターや専門医のいる医療関係などで、マンツーマンに近い状態で行うトレーニングのことを指します。しかし、専門家のもとで行うマンツーマンでの指導やトレーニングは、数ヶ月先の予約が必要であり、日常的に行われるものではありません。スイミングクラブは日常的に、規則正しい集団行動を行うソーシャルスキルトレーニングの場なのです。コーチという指導者の下で、皆で一緒に体操を行い、シャワーに並び、ビート板を持って自分のコースに歩いてゆく。出席をとるコーチの呼びかけに返事して、順番通りに並んでレッスンを受ける。こういったスイミングクラブでは、ごく日常的な風景が一般社会での対人関係や集団行動を苦手とする発達障害の子どもたちへのスキルトレーニングになるのです。コーチは、発達障害の正しい知識を持ち、発達障害のそれぞれの特徴に適した指導を行うことによって、発達障害に悩む家族の助けになるのです。


posted by @swim at 17:25 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2018年10月03日

10月、11月の休館日です。

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

IMG_3309.jpg
台風シーズンで運動会等の大イベントも延期等で大変ですが、、、
今週末はこまつばら幼稚園の運動会となっています。
同じ学園の大イベントで天気の関係で延期になったりする場合に営業に差し支えがないようなスクールカレンダーになっておりますのでご理解下さい。
posted by @swim at 19:56 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。