明日、27日(金)は、学園行事のために休館日になっています。お間違いなく。
2017年01月26日
今月の休館日です。
明日、27日(金)は、学園行事のために休館日になっています。お間違いなく。
2017年01月01日
新年のあいさつ
HOME ⇒ 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事
新年のあいさつ
学校法人 原田学園
理事長 原田 理幸
「新年あけましておめでとうございます!」
一昨年以来、会員数は1600名を超えております。同時に小学生の山下さんが全国優勝以来、水球でも中学生男子チームが全国優勝しており、子どもたちの活躍はスイミングスクールの誇りでもあります。
私は昨年夏に旅行に行き、三日間もオーロラを見てきました。然もオーロラでは珍しいピンクのオーロラを見てきました。また、ディナリー国立公園ではムースや鹿やクマの親子まで見られましたし、氷河クルーズに参加し氷河まで見て自然の素晴らしさを堪能してきました。
新しい年が始まりました。
今年は酉年です。
酉年はどんな年でしょう。
調べてみるとこんなことが書いてありました。
酉のつく年は商売繁盛につながる。酉は「取り込む」につながる。そこから「運気やお客も取り込む!」
酉年生まれの人は
鋭い直観力
決断に迷いがない
行動力抜群
親切で面倒見がよい
社交性抜群
運気や有効な情報を取り入れ、自分にとって実りある一年にしよう。
2017年は酉年の人らしい直観力と行動力を見習い、より積極的に活動できる酉年にしよう。
今、高齢化社会も深刻な状況になっています。65歳以上の人口はついに4人に1人の割合を超えてしまいました。
そういした中でスイミングスクールに通う65歳以上の人は介護保険を払いながら健康づくりのために汗を流しに通ってくれております。しかし、潜在会員は、まだまだいると思っています。その方々をどう取り込むかにかかっていると思います。「今まで水着姿になったことがない」「私は泳げないから」という高齢者が一杯いるはずです。公共施設で高齢者の健康づくりプログラムに参加している人も多くいるはずです。そうしたところに私たち自身が出かけて行ってスイミングの良さをPRする必要があると思います。もっと言えば健康づくりを主導している自治体です。そういうところに行って連携を図って、自分たちのスイミングスクールに高齢者を取り込み、体験させプールの運動を評価していただくことはできないのですか。知恵を絞り、人を育て、高齢者に喜ばれる施設づくりをすることができると思います。私たちは高齢者のスイミングスクールにもっと取り込む必要があると思います。
私たちはスイミングを通して子どもたちへの人間教育を担ってきました。今度は新たに高齢者社会に貢献するための知恵を絞り、更なる会員獲得に向けて頑張ろうではありませんか。以前、コーチたちは健康増進のための資格を習得したはずです。その意味でも本スイミングスクールをどうぞよろしくお願い申し上げます。
原田学園スイミングスクールは活力あふれるやる気と根気を信条としています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。