胸を張って 6年 簗瀬 紗采
「あせらず、しっかり一点とっていこう!」
私たちの明るく弾む声がプールに響きわたりました。今回は、新チーム初の大きな大会。一年以上の経験ある人が殆どで、このチームで試合ができると思うと嬉しくて、でも不安な気持ちもあって、とても複雑でした。 そんな事を思いながら試合に挑みました。
やはりどこも去年とは、全く違う戦法でした。私たちは、相手チームの状態をしっかり見学しました。
試合中によく目に入った悪い所は大きく三つありました。それはボールを見ていない、声を出していない、周りをよく見ていないの三つです。
反対に、そんな私たちにも良いところもしっかりありました。
それは、チームワークと元気の良さです。
どんな時も諦めず皆んながしっかりカウンターを狙うことが出来ていたと思います。 私は、チームでやるスポーツは、全てチームワークが必要だと思います。一人でも心が乱れていたら勝つことは無理だと思っています。決して一人でやるわけではありません。どんな時も周りに仲間がいるから乗り切れるのだと思います。 次に、九州大会という全国のキップがかかった大きな大会があります。
決して最後まで諦めずチームワークの良い『原田学園の小学生』になれるようにしたいです。
私は負けるという言葉が好きでは、ありません。
今まで先輩方が築いてくださった原田学園水球チームというブランドを、今まで以上に素晴らしいものへと私たち新チームで導いていけるように今まで以上に練習していきたいです。
目の前のチャンスは、必ず活かして「強い原田学園」を他のチームに見せたいです。 保護者に感謝し、試合に勝って胸を張って、笑顔で帰れるようにしたいと思います。
コーチより
只今、部員募集中です。
今回、宿泊でお世話になった
大日屋旅館さん、昨年も宿泊して利用しましたが食事も美味しく満足!満足!なんとお寺の宿坊から始まったそうです。中学生はお寺の本堂を過ぎた所に泊まりました。

なんと誕生日が二人いました。皆でお祝いして盛り上がりました。仲間っていいですね。
本人たち曰く、少年少女合唱団らしいです。どんどんエスカレートしてこの後(笑)想像してください。
試合前は必ずエンジンを組んで挑みます。その際、何を言っているのかというと自分の目標や頑張ることを叫んでします。小学生は意外とこれが良いみたいです。
大会会場の福岡県営プールです。この日は大プールは高校の県選手権、僕らは短水路を利用しました。
今回、キッズコースから参加した二人、恥ずかしいのでポロシャツを見せる形で記念撮影ww部員募集中です。
帰りの高速では食事を摂りますが毎度、宮原サービスエリアで食事します。うどんやラーメン、カレーを食べるのですが、なんと、いきなりステーキが出来ていました。写真に写っている二人は肉食男子(笑)、どうしても食べたいと許可を得てこの後、食べました。パワーがつきましたかねww
無事に帰ることが出来ました。この日は集中豪雨で鹿児島は大変だったとか・・・帰れて良かった!