2015年09月29日

Xコース第2土曜日 練習時間帯変更のお知らせ

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

 初秋の候、保護者の皆様方におかれましては、益々のご健勝のこととお喜び申し上げます。
また平素より本スクールに深くご理解、ご協力賜り厚く御礼申し上げます。
 さて、鹿児島県内の小学校において、10月から第2土曜日の午前中は授業が始まります。
土曜日も多くのお子様に練習に来ていただいており対応に苦慮しておりましたが、毎月第2土曜日のみ15:50〜17:00の時間帯に練習時間を設けることに致しました。
Xコースのお子様には、子供便で、バスのお迎えの時間が記載してある案内のプリントを配布しております。
ご確認下さい。
posted by @swim at 19:29 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2015年09月25日

シルバーウィーク宮崎合宿(初日)

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

水球しませんか♪


シルバーウィーク、宮崎県のサンフラワースイミングと合同合宿を宮崎工業高校プールでしました。
清武温泉の【クアフォーレ清武温泉】に宿泊。男女22人のジュニア水球メンバー、秋の遠足みたいにマイクロバスで高速道を一路宮崎へ!宮崎県も鹿児島と同じく食事が美味しいです。全国大会とか行くためには事前の合宿は、とっても大事です。集団行動を、この合宿で学びます。今回の合宿は女子が6名、男子が16名の参加。ジュニア達は、水泳・水球で全国を目指しますが、チームとして食事や集団行動まで学びます。部員募集しています。コーチやフロントへ相談してください。


IMG_0480.JPG

↑↑↑うどん屋さん、和みうどんの和みスペシャルねぎ大盛り具材たっぷりww
近隣には麺好きにはたまらない【豊吉うどん】とか【aaの辛麺】とか安くて美味しいところがいっぱいあります。宮崎合宿で食べて帰るのが楽しみの一つwww

IMG_0424.JPG

宮崎サンフラワースイミングのメンバー11人も一緒に合宿。

IMG_0425.JPG

日差しも強く、さすが南国宮崎。

IMG_0426.JPG

宮崎サンフラワースイミング水球チームを指導する津田コーチ(左)と児玉コーチ(右)





hswimming-2015-09-25T153A373A15-5.jpg

この合宿で宮崎サンフラワーより相談を受けたのが生徒の食の細さ!食べ方も工夫すれば食べられるようになるよと直ぐに実践!無理やりではなく、あくまでも子どもの自主性を伸ばす方法を「バナナ選手権」とか「おにぎり選手権」とか名前を付けて皆で競い合いました。子どもはかっこよいものに憧れ、そのための努力をします。でも、よく噛んで食べないと駄目ですよ。今回は二部方式で合宿の模様をお伝えいたします。

IMG_0438.JPG

IMG_0437.JPG

シルバーウィーク宮崎合宿(二日目と清武温泉)

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

水球しませんか♪

今回の合宿はクアフォーレ清武温泉に宿泊。鹿児島は温泉施設が多いですが、宮崎市は温泉が少ないです。その貴重な温泉施設、お世話になりましたが、近隣には【今泉神社】もあり、なんと旅館の横には池もあるという自然に囲まれた場所です。そして33名が寝泊まりできる大広間もあり、食事は美味しく楽しい合宿ができました。2011年の5月にも、ここで合宿しましたが、女将さんが覚えていてくださり嬉しかった。食事もサービスも満点。
IMG_0453.JPG


IMG_0440.JPG

普段から布団の上げ下げなどしているのか、していないのか・・・ベッドでは知らないかなww窓の外は池!冷房要らずの涼しい風が入ってきました。

IMG_0442.JPG

仲良しの女子六人!泳ぎは達人級です。サンフラワーのこころちゃんも一緒にパチリ。

IMG_0443.JPG


美味しい食事を摂る前はキチンと姿勢を正して「いただきます!」夕食も朝食も美味しかった。何杯もおかわりします。なんせ水球は体力勝負ですからね。合宿するなら絶対に此処が一番だと思います。



IMG_0445.JPG


IMG_0470.JPG

六時起床で朝の散歩は今泉神社まで

勿論、


手水舎(てみずや)や二礼二拍手一礼など【神社の作法】も選手は知っています。

IMG_0463.JPG



IMG_0461.JPG

6年生のメンバー!

IMG_0459.JPG

5年生のメンバー!

IMG_0454.JPG

4年生以下のメンバー!クッキンングパパ亭の看板が気になる気になるww

こんな人が料理しているのかな?ww

11182419.jpg


IMG_0475.JPG

水球チームの中では日々、生徒にマナーを守りなさいと指導していますが、羽目を外して女子キャプテンに叱られるメンバーもいました(笑)

部屋で騒ぎ過ぎて女子キャプテンに説教される男子!

謝罪の神様みたいな土下座ww

でも、マナーは良いと思います。横で笑うコーチ達ww

こういうのも楽しみながらいろんなことを学びます。


IMG_0485.JPG

合宿終了後は季節外れの日焼け姿になりました。

IMG_0483.JPG






2015年09月17日

春夏連覇ならず 原田学園女子水球チーム

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

IMG_0569.JPG

IMG_0583.JPG

IMG_0585.JPG

(写真はクリックすると大きくなります)


8月に開催された2015全国JOCジュニアオリンピック大会に出場した原田学園女子水球チームは、決勝戦まで勝ち進みましたが、秀明高校に7:13のスコアで敗れ、準優勝におわりました。

3月に行われた第一回全日本ジュニア水球選手権で優勝した本チームは、春夏連覇を目指し練習に励んできましたが、大会直前にレギュラー2人が骨折等で戦線離脱。なんとか決勝まで勝ち進みましたが、涙を飲む結果となりました。

今回の大会が最後となる有馬優美、相良和音両選手は、数々の全国優勝メダルを原田学園水球チームにもたらしてくれました。今後、後に続く後輩達も練習に励げみ、チームを盛り上げてくれることと思います。

早速11月には全日本ユース水球選手権九州地区予選会が長崎で開催されます。小学6年生も3名参加します。優勝目指して頑張りたいと思います。

現在原田学園女子水球チームには、小学生6名を含む20名で活動しています。鹿児島国体の正式種目になりますので、優勝目指し選手数の拡大を考えています。興味のある方は、是非体験して下さい。とっても楽しくてやり甲斐のあるスポーツです。どうぞよろしくお願いします。

2015年09月16日

東京五輪目指したい

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

FullSizeRender.jpg
10月1日〜7日まで、タイのバンコクで開催される2015アジアエージ水球選手権に、原田学園水球チームの川田代悠花さんが出場します。昨年はアジアジュニアに出場しましたが、余り出場機会に恵まれませんでしたが、今回は出場機会も増えそうなので、是非多くの経験を積んで来て欲しいと思います。
がんばれ悠花️

2015年09月15日

【番組宣伝】シルバーの生きがい

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

suiei_pool.png

9月16日(水曜日)KYTニュースエブリィ(18:15〜)本学園スイミングで月・木、週二回レディスコースで練習されている上笹貫末子さん(95)が敬老の日を前に高齢者関係の取材で出演されます。是非、皆様にもご覧いただきたいと思います。


その上笹貫さんは、ペンネーム姥桜で「シルバーの生きがい」を今年5月の原田っ子ニュースに投稿してくださいました。

その時のキャッチコピー!

三途の川は、
●●●と●●●を使って渡るつもりです。
えっ?何を?

↓↓↓ではここからです。読んでください。

『シルバーの生きがい』
上笹貫末子

 私は一九九二年、足腰に危険信号が走りやっとの思いで、水着を着ることにしました。先ず、《スクール選び》に間違いの無かった事が長続きの原因であるように思います。それは、コーチの皆さんが思いやりのある指導や、個人に合わせて指導して下さる事です。それにスクールの皆さんが、若い方の輪に入れて和気あいあいで楽しく無心になって、自分の健康作りが出来る喜びです。

 《高齢者》社会の中で楽しく健康作りの出来る『喜びや幸福』は自分で作る事を学びました。


一九二〇年生の私は、現状維持の為、一生懸命頑張り楽しみながら、子供孝行でもしようかな〜と思う此の頃です。

そして私も人生の流れを整理する時期となりました。

最近、2006年発行の【原田っ子ニュース】と再び出会い、それを感動して読みました。


その時の有馬コーチの記事には、

1、原田学園スイミングスクールの生い立ち
2、今後の目標と努力事項について
・子供たちの選手育成について
・高齢者向けの指導について
・地域の健康作りの手伝い 等々が書いてありました。

 あれから10年余り、2015年の現在は・・・月日の流れと共にコーチと選手の皆様の努力で、素晴らしい結果を年々重ねられています。「日本一の喜びを一緒に称え合い、更なる世界へ躍進されるよう願ってやみません」1992年から原田学園スイミングスクール・レディースコースにお世話になり、長いようで短いような24年となりました。コーチの皆様、水泳仲間の皆様に大変お世話になり感謝を申し上げます。送迎バスで有馬コーチから「ゆっくりで良いですよ」の一言が心の支えとなり元気をもらっています。
人と水神様との出会い(プール)を最高の幸福と感じシルバーの生き甲斐です。今年も平川動物園の桜見物に連れて行ってもらい最高でした。


〜桜吹雪 ふんわりうかぶ 車窓ごし〜

追伸・・・「三途の川は、水着とビート板を使って渡るつもりです!?」
〜ペンネーム姥桜より〜

◆姥桜さんは、本スクール最高齢95歳の御夫人です。ご高齢ながら、人に頼らず何事も自分でするをモットーに元気にスイミングに通ってこられています。





posted by @swim at 20:10 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2015年09月14日

飛込み教室2015(鴨池公園ダイビングプール)

HOME9.飛び込み教室 ⇒ この記事

FullSizeRender.jpg
ユーチューブもご覧下さい!
↓↓↓
FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg
市営鴨池公園水泳ダイビングプールにて飛込み教室をしました。子供たちの出来る可能性を見つけ出し、それを楽しく練習して伸ばします。高飛び込みや板飛込みを前棒飛び!後ろ棒飛び!を基本にエビ型や抱え型まで練習しました。
子どもたちの【出来た!】の感動が大事です。





市営鴨池公園水泳プールにて飛込み教室をしました。子供たちの出来る可能性を楽しく練習して伸ばします。高飛び込みや板飛込みを前棒飛び!後ろ棒飛び!を基本にエビ型や抱え型まで練習しました。

【出来た!】の感動が大事です。
posted by @swim at 09:11 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 9.飛び込み教室

2015年09月11日

こまつばら幼稚園水上運動会

HOME3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事

本日はスイミングの休館日、スイミングスクールの【防火訓練】や隣のこまつばら幼稚園の【水上運動会】を行いました。障害物競争、玉入れ、綱引き、みんなでリレー、それに園児・コーチの模範泳法等、楽しい運動会が出来ました。写真は障害物競争です。

FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg
posted by @swim at 13:01 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん

2015年09月09日

今月の休館日

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

FullSizeRender.jpg
posted by @swim at 16:41 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2015年09月04日

親子ベビースイミングだより

HOME14、ベビースイミング・親子スイミング(キッズコーナー) ⇒ この記事


【 8月写真撮影週間 】
の写真をギャラリーにて展示します



ボール.JPG


大好きなるんるんボールでお友達と遊んだり


ゆあ.JPG

気持ちよくてニコニコかわいい笑顔


潜りえいすけ.JPG

潜るの大好きグッド(上向き矢印)
水中はキラキラ綺麗だな〜



まだまだ日中は暑い日がつづきます・・・
こんな時は、プールで楽しく水遊びが一番exclamation×2


無料体験してみませんかexclamation&question
お待ちしてます




2015年09月01日

(初日・二日目)第38回全国JOCジュニアオリンピックカップ水球競技大会

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

大阪府門真市のなみはやドームで第38回全国JOCジュニアオリンピックカップ水球競技大会(8月22日〜26日)が行なわれました。

FullSizeRender.jpg

初日、千葉県、小見先生率いる強豪千葉水球チームと対戦しました。

結果は1対1の同点。今大会唯一の勝ち点1でした。押せ押せの展開をものに出来ず波に乗れませんでした。

FullSizeRender.jpg

試合後の記念写真風景。

FullSizeRender.jpg

二日目の青森県、佐藤先生率いるWill青森チームとの試合。前日の練習試合もしましたが、全国大会上位チーム!今年は三位に輝きました。おめでとうございます。

FullSizeRender.jpg

二日目の二試合目、群馬県群馬水球チームと記念写真。優勝するなら群馬水球だろうと思っていましたが、川崎スイミングが優勝しました。群馬水球は準優勝!素晴らしい試合を見せてくれました。おめでとうございます。群馬の志賀先生率いる群馬水球は毎年、優秀な選手を大会に送り出す素晴らしいチームです。

第38回JOCジュニアオリンピック大会水球競技

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

第38回JOCジュニアオリンピック大会 水球競技大会が大阪府門真市のなみはやドームでありました。別名JO!全国各ブロックを勝ち抜いた競合チームが頂点を目指して戦いました。
FullSizeRender.jpg

谷山駅から新大阪駅を目指します。

FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg

大会前の事前練習風景。まるでイモ洗いww

FullSizeRender.jpg

競技前の選手召集風景!審判から帽子(キャップ)のあご紐をしっかり締めることを注意されます。爪が伸びていないか、ルール上の諸注意も話されます。選手は唯でさえ緊張しているので真剣です。揺れるハートアドレナリンもグッド(上向き矢印)

FullSizeRender.jpg

審判がセンターボールをプール中央にトスします。それに向かって笛と同時に猛烈ダッシュ!試合開始します。小学生は予選リーグ4分の2ピリオド。決勝トーナメントから4分4ピリオドを戦います。

さて、原田っ子達の成績やいかに(つづく)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。