12月24日(水)に
2014年12月26日
2014年12月20日
【番組宣伝】「つなげ!心のパスー女子水球 日本一への挑戦ー(NHKで放送されます)
HOME ⇒ 8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事


【お知らせ!】
原田学園女子水球チームが加わり今夏、初出場にして全日本選手権【準優勝】を果たした【CNCウォーターポロびわこチーム】が10月31日に近畿地方で放送されました。
その【NHKのドキュメンタリー番組】
「つなげ!心のパスー女子水球 日本一への挑戦ー」が、


12月24日水曜日
クリスマスイブの日
15:15から43分間、全国放送されます。



チーム結成から日本選手権まで、約半年間にわたる密着取材から、選手ひとりひとりの生の表情を切り取り、ひたむきに水球に打ち込む様子を取り上げていただいております。放送時間は43分間。まるまる水球の内容が取り上げられるドキュメンタリー番組です。
関西持ち前の笑いあり(ホンマか?)涙あり(?)の43分間!皆様、お時間が許す限り、是非ご覧くださいませ!※ページのわけわけ(シェア)もお願いします!(びわこ成蹊大学フェイスブックより)
関西持ち前の笑いあり(ホンマか?)涙あり(?)の43分間!皆様、お時間が許す限り、是非ご覧くださいませ!※ページのわけわけ(シェア)もお願いします!(びわこ成蹊大学フェイスブックより)
少しでも多くの方に【水球】を知っていただける機会だと思っています。是非、録画等してご覧くだされば幸いです。フェイスブック等の「いいね!」もいただけるとありがたいです。
内容は大学生が主人公になっていますが準優勝に導いた薩摩撫子にもご注目ください。
現在、原田学園スイミングスクールジュニア水球チームは小学二年生から高校女子まで入れると60人にもなる大所帯になりました。水球入門コースのキッズ水球は月曜日の夕方六時半から九時までスイミングスクールで行っています。水球を体験するには、もってこいの教室です。
体験希望者は、1ヶ月、無料で体験出来ますので、お申込みは当スイミングフロントまでお願い致します。
2014年12月08日
福岡県ジュニア水球選手権
HOME ⇒ 8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事
早速、福平小学校4年生の簗瀬紗采(さあや)さんが作文を書いてきてくれました。
「チームのきずな」 簗瀬 紗采
「寒すぎるよ」私は朝起きてブルブルふるえながら言いました。
とても楽しみだった福岡選手権が始まりました。今年で福岡選手権に出場するのは2回目です。去年は控えメンバーで12番でしたが今年はBチームの5番で試合に出れるメンバーでした。
福岡選手権は日帰りだったのでそのままプールに向かいました。試合会場はとても広くプールの水は暖かかったです。
アップをしているとプールの中で色々なことが不安になりました。それは今日は何分出れるかな、シュートは何点決められるかな、ディフェンスはきちんと出来るかななど、考えたら止まらなくなりました。
試合はAチームからでBチームみんなで応援しました。Aチームの試合を見ていると参考になることが二つありました。
一つ目は、一人の人がゴール前にずっといて自分たちの攻撃の時ボールをもらって、そのままシュートをして点をきめるということです。
二つ目は、自分がボールを持っていてシュートを狙っている時、立ち泳ぎのまき足で少しずつ進みマークが当たってくるときにかわしてシュートをうつ方法です。とてもAチームは落ち着いていました。
Aチームは勝って直ぐに私たちBチームの試合がありました。
松永コーチが先発メンバーを発表していって、「さあやも出るぞ」と言ってくれました。そう言われて、すごくウキウキしながプールに飛び込みました。
「ピー!」
と始まりの笛が鳴り、いっせいにセンターボールめがけて泳ぎました。センターボールは私たちがマイボールにしました。
上パスでどんどん回して私たちが先制点を取りました。2,3,4点とどんどん点数が入っていきました。
けれども、二つ気になるところがありました。
一つ目は、マークに付いているけど触っていなくてパスを回されたことです。
二つ目は、顔をつけて泳いでいてパスが飛んできて後から気づいて慌ててボールをつかんでパスをするというのが、とても気になりました。
結局、私はボールをあまりさわれなくてシュートを打てず一試合目が終わりました。二試合目の試合に勝てば優勝というこで、みんなとても気合が入っていました。
次はきちんとマークに付いて攻撃に行ってシュートを決めたいという気持ちで二試合目に出ました。
またセンターボールを取ってすぐに一点が入りました。なんだか二試合目は落ち着いていて最初の試合で気になったところもきちんと出来ていました。
すると前半が終わろうしている時、私がゴール前にいるとパスが飛んできてズドンとシュートを決めることが出来ました。
後半でもキーパーからボールをもらってシュートを打つことが出来ました。
結果は、優勝することが出来ました。とても嬉しかったです。今回、優勝できたのはチームが一つになって同じ目標に向かって突き進むことが出来たからだと思います。
私は、この試合であきらめずにチームの輪を大切にして、みんなで信じれば必ず勝てるということを学びました。
みんなでがんばった福岡選手権を一生忘れません。
この経験を活かし、全国大会に向けて上へ上へ突き進んでいきます。
もうだれも私を止めることはできません。
コーチ、お母さんたち、いつもありがとうございます。これからも私たちをよろしくお願いします。
マスターズ大会
HOME ⇒ 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事
鴨池プールが綺麗になってから参加者も増えています。
そんな中、原田学園からも18歳から71歳までの方々が22名が出場しました。
個人種目もですが、リレーでも活躍しかなり盛り上がりました!!
最後に社会人チームで写真を撮りました。
皆、賞状GETしましたぁー!!
楽しく練習して、また、頑張りましょう!!