今週末、大分県の大分商業高校プールでジュニアオリンピック九州予選大会があります。それに向けて水球チームも頑張っています。
原田学園鹿児島情報クラブ(別名 チーム薩摩撫子は小学4年生から高校2年生までの17名の女子が活動しています!楽しく仲良く活動していますので興味のある水泳大好きな人は、どうぞご連絡くださいませ。)
1月6日に夏のジュニアオリンピックと桃太郎カップが三位になったので女子チームの祝勝会を保護者様と谷山の「ゆうづき」で行いました。胸に銅メダルを下げてニッコリです。
この大会に出場し、小学六年生ながら活躍した悠花さんが感想文を出してくれました。この作文から水球というスポーツを通して「普段、目に見えない心の成長」が感じ取れます。
「桃太郎カップに出場して」谷山小 六年 川田代 悠花
私は、第5回 桃太郎カップ出場のため、一二月二三日〜一二月二七日の間、岡山県に行ってきました。
私は、この大会は初めてで、すごく緊張していて道中のバスの中でも、ずっと試合のことばかり考えていました。緊張のあまり、食事も食べられないくらいでした。
そんな時、鹿児島にいるコーチやお母さんからの電話で少しづつ勇気づけられ大会に望みました。他県の中・高生選抜チームを相手に戦う私たち原田学園のチームは、中学生メインのチーム。キーパーは小学6年の私が入り戦いました。
試合は味方の攻撃とディフェンスの守りにたくさん支えられ、一回戦、二回戦と大差で勝ち抜きましたが、準決勝、埼玉県選抜チームに敗れ三位という結果になりました。
チームにトロフィーと賞状をもらい、個人一人ずつに銅メダルをもらって帰ってきました。私の家族もみんなで喜んでくれました。今回の大会に出場し、ものすごいプレッシャーの中で戦えたこと、また、いろんなチームの戦いを見ることによって声出しの大切さや、キーパーとしてのボールの止め方を学ぶことができました。これからの練習をがんばり、来年の桃太郎カップでは金メダルを取って帰れるようにしたいと思います。1月4日よりジュニアチームも宮崎のサンフラワースイミング水球チームを迎え、鹿児島南高校のプールを利用して3日間合宿を行いました。
保護者様の温かい炊き出しの差し入れを美味しそうに食べるジュニア達。

「いただきまーす」
また1月13日(日)は、宮崎の宮崎工業高校プールに小学生チームのみ日帰り遠征をしました。早朝6時に出発して、約40ピリオドのゲームを朝九時から夕方五時まで行いました。宮崎サンフラワーチームや保護者の皆様、いろいろご支援ありがとうございました。