
↑↑↑二日目ビロウ島にて
今年の夏、ぼくはスイミングの海キャンプに行こうと決めました。ぼくは海が大好きで、もっとシュノーケリングが上手くなりたかったかし、海の中で貝を見つけるのも楽しそうだったからです。だからお願いして一番に申し込んでもらいました。
↑↑↑情報高校プールは地下から水族館みたいに覗けるのです。魚みたいに(笑)
キャンプ二日前の練習の時、りゅうせい君とバディになりました。プールはすごく深くて少しこわかったけれど、いい練習になりました。
↑↑↑熱心にシュノーケルの使い方を学ぶ生徒達。
↓↓↓シュノーケルクリアの練習中。
ぼくは、シュノーケルから水をはき出す事が上手く出来なかったけれど、練習したら上手く出来るようになりました。コーチからいろんな話を聞いて、当日が楽しみになりました。
↑↑↑枕崎漁港のユニークな壁画
↑↑↑坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん)
いよいよキャンプ一日目です。いろんな所を見学したりして、ようやく海に着きました。
↑↑↑野間風力発電所近くに、野間岬ウィンドパーク展示館があります。 海の青と ... 刻々と変わる野間風力発電所の風速や発電電力量がひと目でわかります。
↑↑↑野間岬ウインドパーク
バディのりゅうせい君と、貝を探しました。
とった貝をコーチに見せたら、
「その貝は、にがいみたいだよ」。
と、教えてくれました。
↑↑↑海の冒険館 薩摩半島の最西南端。笠沙恵比寿のプライベートビーチ。南さつま笠沙の恵まれた自然の中で、海を学ぶ、海を遊ぶ♪
だけど、ほかの友だちは美味しそうな貝を見つけていました。コーチ達は、イカやタコまでつかまえていて、さすがだなぁと思いました。
場所をかえて、飛び込みのできる海にも行きました。ぼくは思いっきりさけんで、半回転して飛び込みました。ほかのみんなも面白い飛び込みをしていました。何回も飛び込んでスッキリしました。

がんじん荘の夜ごはんは、とてもごうかでした。もちろん、みんなでとった貝やコーチ達がとったイカとタコも調理してもらいました。どれもとても美味しくて、お腹がいっぱいになりました。
二日目は船でビロウ島へ行きました。船が島に近づくと、早く泳ぎたくなりました。
海の中は、いつもの海水浴場より透きとおっていて、きれいでした。ぼくがシュノーケリングをしていたら、きれいな青い魚を見つけました。よく見ると、すごく小さな赤ちゃんもいました。平べったい黒と白のシマシマもようの魚もいました。とてもきれいな魚を見つけれれて、うれしかったです。

シュノーケリングも上手くなってうれしかったし、スイミングの友達もふえて良かったです。来年もシュノーケリングはしたいし、出来ればまた、海キャンプに参加したいです。
めざせ!シュノーケリングの達人!
↑↑↑ウサインボルトの真似事(笑)
↑↑↑バナナの蜜が美味しかった。
↑↑↑坊津の泊裏のビーチ。
↑↑↑007のシンボルマークが金色に光り、「『007は二度死ぬ』はここ秋目で撮影された」というプロデューサー、アルバート・R・ブロッコリ氏の英文証明と、主演のショーン・コネリー、丹波哲郎のサインが刻まれています。建立地は鑑真和上上陸記念碑近くの駐車場入り口で、秋目漁港の美しい風景が一望されます。