2012年06月30日

遠泳 2000M 検定

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

本日、遠泳大会参加に向けて
「2000m検定」が行われました。
 
 
 
みんな、よく頑張りました
 
情報高校のプールを20周
1時間かけて完泳しました(⌒‐⌒)
 
 
明日は海洋練習です
 
 
7月28日(土)の遠泳大会まで、1か月をきりました。
頑張りましょう
posted by @swim at 14:54 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2012年06月26日

『A子ちゃんのクラス対抗リレー大会』

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

557061_4199865640698_414842423_n.jpg

↑↑↑写心家(フォトセラピスト)日高裕之氏の作品

**********

福岡県にある南蔵院(なんぞういん)の林覚乗(はやしかくじょう)和尚の心に灯がともる言葉より…

ジャーナリストで、作家でもある大谷昭宏さんが読売新聞の記者をされていたころ「窓」という欄を担当しておられた。その欄にこんな内容の記事が載りました。

広島の女子高校生のA子ちゃんは生まれた後の小児まひが原因で足が悪くて、平らなところでもドタンバタンと大きな音をたてて歩きます。この高校では毎年7月になると、プールの解禁日にあわせて、クラス対抗リレー大会が開かれます。

一クラスから男女二人ずつ四人の選手をだして、一人が二十五メートル、全部で百メートル泳いで競走します。この高校は生徒の自主性を非常に尊重し、生徒だけで自由にやるという水泳大会で、その年も、各クラスで選手を決めることになりました。


A子ちゃんのクラスでは男子二人、女子一人は決まったのですが、残る女子一人が決まらなかった。そこで、早く帰りたくてしょうがないそのクラスのいじめっ子が、

「A子はこの三年間体育祭にも出てないし、水泳大会にもでていない。何にもこのクラスのことをしていないじゃないか。三年の最後なんだから、A子に泳いでもらったらいいじゃないか」と意地の悪いことをいいました。

A子ちゃんは、だれかが味方してくれるだろうと思いましたが、女の子が言えば自分が泳がなければならないし、男子が言えばいじめっ子のグループからいじめられることになり、だれも味方してくれませんでした。

結局そのまま泳げないA子ちゃんが選手に決まりました。

家に帰りA子ちゃんは、お母さんに泣いて相談しました。ところが、いつもはやさしいお母さんですがこの日ばかりは違いました。

「お前は、来年大学に行かず就職するって言ってるけれど、課長さんとか係長さんからお前ができない仕事を言われたら、今度はお母さんが『うちの子に、こんな仕事をさせないで下さい』と言いに行くの。たまには、『いいわ、私、泳いでやる。言っとくけど、うちのクラスは全校でビリよ』と、三年間で一回くらい言い返してきたらどうなの。」とものすごく怒ります。

A子ちゃんは泣きながら二十五メートルを歩く決心をし、そのことをお母さんに告げようとしてびっくりしました。仏間でお母さんが髪を振り乱し、「A子を強い子にしてください」と必死に仏壇に向かって祈っておられた。

水泳大会の日、水中を歩くA子ちゃんを見て、まわりから、
わあわあと奇声や笑い声が聞こえてきます。
彼女がやっとプールの中ほどまで進んだその時でした。


一人の男の人が背広を着たままプールに飛び込みA子ちゃんの横を一緒に歩き始めた。


それは、この高校の校長先生だったのです。


「何分かかってもいい。先生が一緒に歩いてあげるから、ゴールまで歩きなさい」
「はずかしいことないじゃないか。自分の足で歩きなさい」と励まされた。

一瞬にして、奇声や笑い声は消え、
みんなが声をだして彼女を応援しはじめた。


長い時間をかけて彼女が二十五メートルを歩き終わったとき、

友達も先生も、

そして、

あのいじめっ子グループも、

みんな泣いていました。

〜『心ゆたかに生きる』林覚乗・西日本新聞社より抜粋転載〜


*********
いじめは悪いとか、いじめをなくそうというけれど、なによりも大切なのは、この校長先生のように行動で示すことなのではないでしょうか? どんな言葉で説明するよりも、このような体験をした生徒たちは、いじめについて真剣に考えてくれたはずです。

これが教育なんでしょうね〜。

泣ける話(T . T)昨夜は就寝前にコレを、あるコミュで読みました。ちょっぴり涙した方は、どうぞカキコ宜しくお願いします。
posted by @swim at 23:52 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2012年06月24日

親子ふれあいスイミング♪

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

親子で参加出来る体験会を開催致します(⌒‐⌒)
 
今年の夏は2種類のイベントより、お選びいただけます
 
平成24年7月8日(日)
@9:00〜10:00
親子ふれあいスイミング
A11:00〜12:00
親子ベビースイミング体験会
 
年齢対象などが違いますので、詳細をお読みの上、予約をお願い致します(⌒‐⌒)
 
 
 
【@親子ふれあいスイミング】
 
期日
平成24年7月8日(日)  9:00〜10:00
※着替えもありますので、8:50までにスイミングにお越しください。
 
場所
原田学園スイミングスクール
鹿児島市小松原2丁目10-10
※駐車場は「こまつばら幼稚園」と兼用となっております。
 
年齢対象
3才〜6才 (幼稚園・保育園に通っている園児のみ)
※トイレトレーニングが出来ているお子さんのみとなります。
 
定員
30組の親子
※子供1人に対して、大人1人  入水可能です。
(パパ、ママに限ります。)
 
参加費
親子で500円
 
必要な物
水着、ギャップ、バスタオル   (ゴーグルはどちらでも構いません)
 
レッスン内容
親子でプールの時間を楽しんでいただく中で、お父様・お母様には腰痛や肩こりに改善効果のある水中トレーニングを紹介します。
その時間にお子さんは、個々のレベルに合わせてコーチが楽しく水泳指導を行う予定です(⌒‐⌒)
 
参加方法
原田学園スイミングへ予約の連絡をお願い致します。
電話  099-269-5858
@子供の名前
A子供の学年(年少・年中・年長)
B連絡先
 
 
 
 
【A親子ベビースイミング体験会】
 
期日
平成24年7月8日(日)  11:00〜12:00
※着替えもありますので、10:50までにスイミングにお越しください。
 
場所
原田学園スイミングスクール
鹿児島市小松原2丁目10-10
※駐車場は「こまつばら幼稚園」と兼用となっております。
 
年齢対象
生後6か月〜3才 (未入園児のみ)
 
定員
20組の親子
※子供一1人に対して、大人2人まで入水可能です。
(パパ、ママ、祖父、祖母に限ります)
 
参加費
親子で500円
 
必要な物
水着、キャップ、バスタオル
水着の中に着るトレーニングパンツ (布のトレーニングパンツで大丈夫です)
 
レッスン内容
親子でプールに入る特別な時間を過ごして欲しいと考えています。通常行っている親子ベビースイミングのレッスンを体験していただきたく思っています(⌒‐⌒)
 
参加方法
原田学園スイミングへ予約の連絡をお願い致します。
@子供の名前
A子供の年齢
B連絡先
C体験会当日に一緒に入る人数
 
 
 
このイベントに参加できない方
現在、妊娠中の方
体験会前日、当日に下痢をしている方
風邪など、体調がすぐれない方
※なお体調不良などで参加できなくなった場合は、ご連絡をお願い致します。
 
 
 
たくさんの参加を心よりお待ちしております
posted by @swim at 11:19 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2012年06月19日

第23回九州身体障害者水泳選手権大会に参加して

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

P1090818.JPG


6月17日(日)に宮崎市佐土原町 【石崎の杜 歓鯨館プール】(イシザキノモリ カンゲイカンプール)で開催された第23回九州身体障害者水泳選手権大会に、本スクールスペシャルコースの選手8名が出場いたしました。

↓↓↓【石崎の杜 歓鯨館プール】(イシザキノモリ カンゲイカンプール)
P1090825.JPG


本大会は、九州各県より肢体・視覚・聴覚・知的それぞれに障害を持つ方々133名が参加して、障害をものともせず力一杯の力泳を繰り広げ、多くの方たちに感動を与えてくれました。

本スクールの選手は、前日から宮崎入りして会場でのウォーミングアップや青島への観光など、楽しい思い出づくりもたくさんできました。日頃親元で心配なく生活している選手も、親元を離れて宿泊したり大会に出たりとかなりのストレスを感じたことでしょうが、仲間同士助け合い励ましあい、他クラブの選手たちと競い合い素晴らしい経験になったことと思います。大会終了後の解散式では、出発前より選手たちは、ちょっぴり自信がつき、少し胸を張っていた様に感じました。

今後も3月の全国大会、5月の県大会、6月の九州大会、10月の国体、11月の県SC大会、12月のマスターズ大会と大会が目白押しですが、これが選手たちの目標や楽しみとなり、日々練習の励みの原動力となって、心身共に大きな成長につながるものと確信しています。これからも応援よろしくお願いいたします。




※10月に岐阜県で開催される障害者の国体(全国障害者スポーツ大会)に本スクールスペシャルコースの有馬恵美さんが、鹿児島県代表選手として内定しました。今回で3回目の出場となりますが、あの北島孝介選手と同様に3大会連続2種目金メダルを狙っています。ぜひ頑張って目標を達成して欲しいと思います。応援よろしくお願いいたします。

↓↓↓一ツ葉海岸にて
P1090810.JPG


↓↓↓スクールバスで行きました。
P1090815.JPG


↓↓↓青島神社にて
P1090816.JPG
タグ:障害者水泳
posted by @swim at 15:01 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2012年06月17日

第178回 鹿児島県スイミングクラブ水泳競技大会(AB級大会)

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

今年度初めてのAB級大会が、鴨池プールで行われました。

原田学園SSからは、60名の参加。

hswimming-2012-06-17T22-50-23-1.jpg


この大会は、23年度の優秀選手表彰もあり、
原田学園SSからは、坂口空君と石田汐香さんの二名が選ばれました。

おめでとうございます。

hswimming-2012-06-17T22-50-23-3.jpg




そして、小学生は、国際公認のメインプールを持つToBiO(古橋廣之進記念 浜松市総合水泳場)で2012年8月4日(土)〜5日(日)に開催される【とびうお杯】第27回 全国少年少女水泳競技大会(競泳)があります。

これは、「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた故・古橋廣之進さん(前・日本水泳連盟名誉会長)を記念し、次代を担う選手の育成を目指す小学生唯一の日本水泳連盟公認大会です。鹿児島県スイミングクラブ協会では、この大会に参加できるよう制限タイムを突破した各種目のチャンピオンを、鹿児島県の代表が参加出場できるチャンスの大会として今回のAB級大会を選びました。



その【とびうお杯】に!!


な〜んと!

原田学園スイミングスクールからも、
代表が選ばれました。

グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


hswimming-2012-06-17T22-50-23-2.jpg



山崎美羽さん(左)と下村彩綾さん(右)です。
おめでとうぴかぴか(新しい)

ロンドンオリンピックもありま〜す。
これから水泳は夏に向けてシーズンイン。

さらに活躍を期待しま〜す。

ガンバッテ〜るんるん

2012年06月16日

日本代表 長沼 敦 来鹿♪

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

何かに挑戦しようと思うとき、
できるか、できないかで悩まないよ!

できるか、できないかではなく、

どうすればできるのか?だよね♪


water polo.jpg



イタリア セリエAのプロリーグも経験し、現在、ハンガリーのプロリーグでも活躍している水球日本代表 長沼 敦選手がシーズンオフを利用して来鹿。今日はジュニア達が大喜び、どこに忍ばせていたのかマジックや色紙を出してサインのおねだりまでしていました。長沼氏が鹿児島でジュニアを指導してくれた年代は全国優勝しています。そんな彼の記事が載っているブログはコチラ。彼のブログはコチラ応援よろしくお願いします。

2012年06月15日

2012年夏の短期水泳教室

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

197988_122174787857456_869859_n.jpg
いよいよ6月18日(月) 11:00より
申し込み受付開始です(⌒‐⌒)
 
 
夏休みの短期水泳教室は
2つのコースからお選び頂けます。
 
@夏休み4日間コース
早起き習慣・みっちり1時間半練習
 
A入門コース
スクール会員と一緒の時間に練習
 
 
【@4日間コース】
 
期間
第1期 7月23日(月)〜7月26日(木)
第2期 7月31日(火)〜8月4日(土)
※8月1日(水)は休み
第3期 8月6日(月)〜8月9日(木)
第4期 8月20日(月)〜8月24日(金)
※8月21日(火)は休み
 
 
時間
9:30〜11:00
※土曜日のみ 9:00〜10:30
 
定員
100名ずつ
一般...年中以上    会員...年少以上
 
受講料
一般...5,000円
会員と兄弟・契約幼稚園児...4,500円
 
クラス編成
@一人でプールにチャレンジクラス
A楽しく水慣れクラス
Bクロール特訓クラス
C平泳ぎ・バタフライ特訓クラス
D進級テストチャレンジクラス
※進級テストチャレンジクラスは
上手になったら判定(申込用紙)がもらえます。
 
第1日目に上記のように編成したコースに個々の目的・レベルに合わせて振り分け、無理なく楽しく練習します。
希望コースがあればお申し出下さい。
 
 
 
【A入門コース】
 
スクール会員と一緒の時間に練習します。
幼児・学童とも水慣れと初期のクロール習得を目標とします。
都合の良いクールを何回でもお選び下さい。
 
練習日
(月・木コース)
@7/23(月).26(木).8/2(木).6(月)
A8/9(木).20(月).23(木).27(月)
 
(火・金コース)
@7/24(火).27(金).31(火).8/3(金)
A8/17(金).21(火).24(金).28(火)
 
(水コース)
@7/25(水).8/1(水).8(水).22(水)
 
時間
・幼児(年少以上)   15:20〜16:30
・小学生B               15:20〜16:30
※この小学生Bコースは水泳が少し苦手な子供さん大歓迎です。
 
・小学生Cコース   16:30〜17:40
・小学生Dコース   17:40〜18:50
 
受講料
1クール   5,000円
2クール目以降   4,000円
 
 
 
 
バスについて...
 
@4日間コース
定員になり次第バス路線を決めますので、ご希望のバス停をフロントへお伝え下さい。
 
A入門コース
曜日により、バス路線が異なりますのでフロントへお尋ねください。
 
 
 
たんさんの参加を心よりお待ちしております
posted by @swim at 17:40 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2012年06月13日

【告知】谷山情報音楽祭

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

suibu.jpg


学校法人 原田学園 鹿児島情報高校の文化祭が今週16日土曜日にございます。美味しい模擬店や楽しいイベントもございますので、是非、足をお運びくださいませ。

そこで【告知】です。

その前夜祭で恒例の【情報音楽祭】が【6月15日(金)】に【谷山サザンホール】でもございます。下記内容で行われ、【入場場料も無料】だそうです。素晴らしい演奏会に足をお運びくださいませ。

【第四回 情報音楽祭】

日時:平成24年6月15日(金)
開場 18時
開演 18時半
場所 谷山サザンホール
入場料 無料


(出 演)
一部 J.S.WAOH(和太鼓)
二部 ダンス同好会
三部 吹奏楽


↓↓↓この曲目大好きです。【エルザの大聖堂への行進&ラストナンバー】




posted by @swim at 10:10 | 鹿児島 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2012年06月11日

着衣水泳始まりました(^^)

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

10b79b40c584e1c1f9cfda01e02d874af9a7d53d.gif
原田学園水上安全教室
10b79b40c584e1c1f9cfda01e02d874af9a7d53d.gif

*6月11日〜6月16日*

本日より着衣水泳が
始まりました(⌒‐⌒)
6250029adc0ee5eed97445a38a7189a8b140e05c.gif


hswimming-2012-06-11T21-04-27-1.31.27.jpg


水難事故の多くが着衣時に
起きていることをふまえて
もしもの時に慌てないように
着衣水泳を体験します。

hswimming-2012-06-11T21-04-27-3.33.28.jpg


併せて、

@家庭内の水の事故

Aプール内での水の事故

B自然界での水の事故

についても学びます。


hswimming-2012-06-11T21-04-27-4.28.48.jpg



月曜日〜水曜日は
水難事故に遭わないための心得


hswimming-2012-06-11T21-04-27-2.29.39.jpg


木曜日〜土曜日は
物を使った救助法を学びます。


お休みをしないように
元気よくプールに来てくださいね
7448ccdcf1f1bcae7b5fd49d9963920085a171dd.gif



hswimming-2012-06-11T21-04-27-6.30.29.jpg
posted by @swim at 21:04 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

深い!冷たい!情報高校プールで練習開始(錦江湾横断遠泳練習)

HOME5,桜島・錦江湾横断遠泳 ⇒ この記事

hswimming-2012-06-11T16-48-37-2.jpg


DSCF8364.JPG


DSCF8363.JPG

桜島・錦江湾横断遠泳練習会も春3月11日から始まったファーストステージ(※1)も終了し、いよいよ、セカンドステージ(※2)に突入しました。

(※1)クロール&平泳ぎ(キック・プル・スイム)を中心とした持久力強化練習(2000〜3000m)(※2)(低水温耐性練習・クロール&平泳ぎで隊列泳(2000〜3000m)潜水・巻き足・補給水&氷砂糖摂取訓練)



さあ〜鹿児島情報高校大型屋内多目的プールに場所移動バス車(RV)車(セダン)新幹線水球やダイビングも出来る(深さ3m縦33m横25m)の立派なプールですヨ!





スイミングの温かい水温(30度)とは冷たさが違う。


どんなに泳ぎが上手い子でも、足の着かないプールの深さから来る不安感に襲われます。海はもっと深いから怖さもひとしおです。練習したくてもガタガタ震えたり、練習意欲も半減し、プールサイドにへたりこむ、そんな光景が毎年初日の練習時に必ず見られます。


ところが今年、


ビデオ撮影と某テレビ局の密着取材があるからなのか?


わーい(嬉しい顔)手(チョキ)それとも子供たちが優秀なのか?



み〜んな元気るんるん今年度のメンバー、張り切って練習をし始めました。



がく〜(落胆した顔)期待を裏切って、このまま進むのか?










でも・・・もうやだ〜(悲しい顔)居ました(笑)

練習中盤からだんだんと(>。<)「寒いよ〜深いよ〜怖いよ〜」を言葉に表し、プールサイドや壁につかまり動かなくなっちゃった。保護者の方々も心配そうにそれを見守ります。


↓↓↓地下の泳法観察のために作られたガラス窓からプールの水深を見て喜びながら驚く子供たち!
hswimming-2012-06-11T16-48-37-7.jpg


↓↓↓プール真上から下を眺めて記念撮影。
hswimming-2012-06-11T16-48-37-6.jpg


↓↓↓とりあえず泳ぎの練習。まだまだ大丈夫!
hswimming-2012-06-11T16-48-37-3.jpg


↓↓↓顔上げの平泳ぎと隊列泳の練習。くっ(>。<)苦しいよ〜
hswimming-2012-06-11T16-48-37-4.jpg


↓↓↓これが何の練習なのか分からぬまま楽しむ生徒たち(笑)実は立ち泳ぎの練習なのだ。これ!意外と楽しいのだ♪
hswimming-2012-06-11T16-48-37-8.jpg


↓↓↓一周、百メートル。プールを周回する遠泳練習なのだるんるん
hswimming-2012-06-11T16-48-37-5.jpg


↓↓↓カメラを向けられても涙がこぼれそうです。
hswimming-2012-06-11T16-48-37-1.jpg



さあ〜これからです。


晴れ「やれば出来る!」
晴れ「必ずできる!」
晴れ「絶対できる!」


IMG_4260.JPG


仲間が励まし、自分で乗り越える!目標に向かってガンバル【目に見えない心の成長】の始まり始まり〜るんるん

IMG_4263.JPG


ガンバレ!原田っ子達!

↓↓↓昨年の保護者の感想です↓↓↓
「水を嫌がりプールサイドを逃げ回っていたわが子の幼い頃を、フェリーの中で思い出しながら、遠くに見えるたくましい子供たちに感動し、涙が出ました」

申し込みをしたのも本人の意思ではなく親の提案でした。
精神的に強くなってほしい。自分に自信を持ってほしいと思って申し込みました。

泉貴はサッカーと遠泳の両立だったので、本当に大変な時もありました。
午前中サッカーの練習や試合をして午後から遠泳の練習。
遠泳の練習の後のサッカーの練習…
2000メートル検定の日も午前中試合でその足で情報高校のプールに向かいました。
緊張や自信のなさで車の中で行きたくないと泣いていたり…
いざ検定が始まると見てるこっちが、立ってしまうのでは?と不安になりましたが、無事に検定もクリアして遠泳のチャレンジが決定しました。
検定に合格した事で少し自信がついたみたいでした。

本番の前々日、前日がサッカーの練習試合で炎天下のなか2日続けての外だったので、前日は休ませようかと思ったのですが、サッカーも休まず行きました。

遠泳本番の日は緊張からか少し熱っぽくてドクターチェックできつくなったら止めなさいと言われたそうです。


かなりの緊張でお腹が痛いとトイレに何度も行ってました…
本番前ね写真を見たらうつむいて自信なさげの顔の写真だらけでした…

スタート前に、自分で気合い入れたから大丈夫と言ってスタート地点に行きました。

いつの間にかスタートしてましたが、スタートを見送って磯に戻ったのですが、そんなに待つ事もなくゴールしてきました。

顔が見えるまでは、もしかすると舟にあげられたかもしれないとか親の方が思ってしまいました。

ゴール近くになって我が子のかけ声が聞こえてきた時、顔が見えた時は本当にうれしかったです。
よく頑張ったねと思うと涙が出てきました。

ゴールしてきた時はガッツポーズをしていました

本人も本当にうれしかったし自信になったと思います

これからの人生の中で今回の事がきっと活かせると思います


本当に本当にご指導ありがとうございましたm(_ _)m親子共々貴重な経験をする事ができました。
お世話になりましたm(_ _)m


遠泳コメント集はコチラから

2006年の日記です。ココをクリック!
posted by @swim at 16:48 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 5,桜島・錦江湾横断遠泳

2012年06月08日

着衣水泳を行います!!

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

鹿児島県も梅雨に入りました雨

今年も、水の事故を防ぐために着衣水泳を下記の日程で行います目

ひらめき6月11日(月)〜6月16日(土)ひらめき

綺麗な洋服を着て着衣水泳を体験していただきますexclamation×2

なので、忘れ物がないようにお子様に配布いたしました、プリントをご覧下さいるんるん

カバンの中に入れたままで、親御さんにまだ渡っていないお子さんもいるのではないでしょうかexclamation&question

カバンの中を覗いてみてくださいがく〜(落胆した顔)

※毎回忘れ物がすごいです。持ち物には必ず名前を書いてください。
※持ってくるもの   水着(水着の上に綺麗な洋服を着ます)キャップ・Tシャツ・短パン・スカート
          (色つきでない洗濯した綺麗な物)
           スーパー等の中型ビニール袋(浮き具にも使います)

忘れ物がないように、宜しくお願い致します。

posted by @swim at 07:22 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2012年06月03日

錦江湾横断遠泳練習ぅ〜

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

写真.JPG
posted by @swim at 20:41 | 鹿児島 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。