The 2011 Optimist North Island Open Championships.OCTOBER 21st to 24th 2011.
原田学園ジュニア水球チームに所属する岩城海都君(13)は、スイミングで水球を練習する傍らヨットも小さい頃から頑張ってきました。その彼がセーリング王国、ニュージーランドよりホームステイでの招待を受け、日本より全日本順位の上位5名が参加する大会に出場してきました。ニュージーランドに各強豪国より参加者を集めてレベルの高い大会にしようという趣旨らしいです。海都君にとっては良い経験になったと思います。オリンピック目指して頑張ってね!
9月にこの報告を本人から受けて自分の事の様に\(^o^)/とっても嬉しかったです。「素晴らしいね!良かったね!」と褒めてあげました。やんちゃで時には学校でも先生に叱られることもあるであろう彼が、私どものもとで水球を練習している時、真面目に真剣に目を輝かせて頑張ります。
それは何故か?
自分に
自信がついたもの!
認められたもの!
これを子供たちは大切にするからだと思います。
子供さんが大切にしているものを、ご存知ですか?
自信のあるものを、ご存知ですか?
〜たくさんの子ども達に!!「元気と勇気と自信」を!〜
〜〜〜桜島から磯海水浴場まで4,2キロ〜〜〜
これまで錦江湾を946名が完泳している錦江湾横断遠泳。
「夢に向かって!」健やかで『元気な心と体』を作り!
鳥肌が立つような感動と喜びを親子で共有しませんか?
競泳 九州大会総合優勝
水球 全国JO大会優勝
遠泳 今年も132名が「完泳!」
無料体験!
見学!
受付中です!
是非、これからも応援お願いいたします。ココからが彼の作文です。
僕は、10月下旬の5日間ぐらいをヨットのレースに出場する為、ニュージーランドで過ごしました。
ニュージーランドの気候は日本とは違ってとても寒かったです。だけど日が照っていれば暖かく、まるで春のようでした。
僕はヨットのレースにも出場しました。因みに僕は、OPという船に乗っています。レースは、チームレースと個人のレースがありました。
僕は、全日本で2番目に日本チームの中で速かったので、このレースに出場できました。日本チームはニュージーランドの強いチームとトーナメントで3番目に当たり残念ながら負けてしまいましたが、個人のレースでは100人ぐらいいる中で27位でした。
自分の中では、まあまあでした。
帰りに一日だけ時間の余裕ができたので少し大きな街を観光して楽しみました。とても楽しかったです。
いい経験ができてとっても良かったです。
岩城 海都
ヨットといえば鹿児島火山ヨットレースをモチーフにした「海の金魚」まだ観ていない人はDVDを借りて見てくださいね。『チェスト!』で高い評価を受けた雑賀俊郎監督が手掛ける鹿児島3部作の第2弾は、感動の青春映画。それぞれの事情で、毎年鹿児島の錦江湾で行われる苛酷なヨットレースに-挑戦する高校生の奮闘をさわやかに映し出します。
↑↑↑宮崎のシーガイア沖です。
↑↑↑島の上に見えるのは唐津城だそうです。トップでゴール出来たそうです。
海外遠征についてのレース公示は
final_ni_nor_2011.pdfコレ。
posted by @swim at 16:28
| 鹿児島 ☁
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)