こんにちは^^
原田っ子ニュース、お手元に届いていますか?
只今、保護者様宛てに生徒便で、【原田っ子ニュース】をお配りしております。
その【原田っ子ニュース】に、重要なお知らせ等も載せてありますので、ぜひ、お目を通しておいてくださいませ。よろしくお願いします。
届いていない場合、申し出ていただければ、いつでもお渡しいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
「素朴な疑問や質問、お願い等がございましたら
※QRコードよりメールでお願いします。」と、原田っ子ニュースでお客様の声をお配りしましたところ、先だってお客様よりメールが届きました。
(※QRコード® は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)その内容全文を載せます。
↓↓↓ココから
----- Original Message -----
From:
To:
Sent: Thursday, April 22, 2010 7:12 PM
> お世話になります。
> 進級テストが受けられる、受けられないの基準は、マスターした、してないではなく、期間できまってくるのですか?
> うちの子は去年の夏期講座で進級してからずっと、おんなじ練習をしています。
> 進級できないなら、どこが良くないのか具体的に指導してくださっているのかというと、ただ毎回おんなじ泳ぎをたんたんとさせてるだけで、アドバイスくださってるとはあまり思えません。
> マスターしたしてないではなく、ある期間がこないと進級できないのでしょうか。
> じっくりとしてくださるのは分かりますが、9ヶ月も進歩がないのはあまりにもひどすぎませんか?
> 親としてはあそびでお金をはらっているわけではないので、憤慨してます。
>
↑↑↑ココまで
返信文↓↓↓ココから
こんにちは^^原田学園スイミングスクール、コーチの●●●と申します。
本日、11時にメールを確認いたしました。
貴重な御意見ありがとうございます。
これまでメールやお電話・直接お話しいただいた時だけのみ会員様に説明をしてきておりました。今回より、進級について・指導法について素朴な疑問やお願い等を、原田っ子ニュースや御意見箱等でお応えできるように考えているところでした。
「ありがとうございます」
さて、本題ですが、お子様の級が分かりません?
・・・ですが、今後の事もありますので進級について全ての考えと内容をお答えしようと思います。
添付(写真)のように進級は毎月、管理者によってチェックされています。
本スクールでは6ヶ月以上が停滞と考え、また、担当コーチから停滞者報告という【6ヶ月以上】の生徒に対して進級できるように全体管理されています。今回は、9ヶ月ですので、これに当てはまりますね。
今回、あってはならない事ですが、報告漏れ等で9ヶ月の報告が上がってこなかったのではないかと察します。誠に申し訳ございませんでした。つきましては、早速対応し、原因究明をするには、お子様のお名前を知る必要があります。どうぞよろしくお願いいたしますm(_)m
では、本スクールの級は、大きく分けて初級・中級・上級に分かれています。
初級(無級〜13級)は、水慣れから初歩の泳法技術を習得します。クロールや背泳ぎ、水泳の根幹を成すところの級です。遊びから学ぶ!原田学園独特の指導法です。
中級は12級から9級までの持久力と完成力のある泳ぎのマスターを目指すところで、ひじょうに幅の広い指導が必要になります。やっとたどり着く泳ぎから上級にステップアップする為の要素がいっぱい盛り込まれています。しぜんとドリル練習が中心になっていきますので一時間の泳ぐ量も多くなっていきます。
上級は、ご存知のように錦江湾横断や記録会等に参加できるよう一歩上を目指すことができるような育成を目標としています。それと生徒に自主性と意欲をもたせる様に各担当によって工夫されています。
15級〜7級までは、一月に2回、進級テストの見極めをするようになっています。先ほどお話しましたように【6ヶ月以上の停滞者】との戦いでもあります。個人差もありますのでご了承ください。でも、競合する他クラブ等に負けない自負は持っています。
6級以上に関しては、見極めはありません。が、毎回、1級を目指すように声かけをいたしております。生徒によっては、毎回、テスト申込みを貰って帰る意欲的な子もいます。また、生徒によっては受けたくないという子もいます。自信がないからという理由からですが、大体、ターン等が要因だと思います。これを技術練習等で克服するよう練習しています。。。自主性と意欲を育て市の小学校の大会に高学年になったらクラスの代表選手に選ばれる様、努力しています。
この点に於いても、かなりの自負をもっています。
水泳は、筑波大学の野村武雄教授が、特に水泳を続けるという事は、
人生における予行練習(競争社会への適応、ルールを学ぶ、協力、チャレンジ)である。社会の経験(試合・旅行、挨拶・食事・清掃、社会人とのふれあい、先輩・後輩)を学ぶ事が出来る。子供たちが大きく成長する事につながると力説されました。この度、お子様に対するご指摘は真摯に受け取り対応していきますので、これからも原田学園スイミングスクールの応援をよろしくお願い申し上げます。
↑↑↑ココまで
進級テストの記事は
コチラと
コチラを見てください。
嬉しい(^O^)喜びの声も頂きました。
祥一朗君のお母様より
小さい頃からアトピー性皮膚炎と喘息を持っていて近所の方に誘われて入会したのが4才でした。それから、だいぶ体も強くなったように思います。
風邪をひかなくなりました。
何よりも感動したのが喘息を持っていながら小学校の持久走大会で上位入賞できた事!!スイミングのおかげだと感じました。
コーチの方々の教え方もいいなあと見学した際に思いましたし、子どもが楽しく行ってくれる事が何よりうれしく思っています。
原田学園スイミングにして良かった事、年間通して色々なイベントがある事、遠足、スキー教室、遠泳!!なかなか体験出来ない事をしてくれる事です。
一生の思い出になる遠泳は、是非挑戦させてみたいです。↑↑↑ココまで
「祥一朗君のお母様、ありがとうございます♪」
これからも応援してくださいね〜♪
お客様の喜びの声や励ましの声を聞くことほど私達の仕事に情熱と、やりがいを与えてくれるものはありません。「お客様の声大募集!!」と題して募集しています。もちろん、【いいこと】・【悪いこと】、どんなことでも結構です。ぜひ、あなた様のお声を、お聞かせください。(匿名でもかまいません!匿名の場合は、ギャラリー横に【ゴジラボックス】を設置しましたので、そちらに投函よろしくお願いします。)
喜びの声をお聞かせくださったお客様には、感謝の気持ちを込めて『お客様の喜びの声大賞』(おもしろ消しゴム)を進呈いたします。皆さまのお声をスタッフ一同、心よりお待ちしております。