桜ヶ丘にあるコスモス保育園。
暮れにはイルミネーションでも有名な保育園です。
今年度2回目のスイミング練習、swim@管理者がスクールバスを運転してお迎えに行きました。年長組(ばら)年中組(ゆり)年少組(ひまわり)の三クラスの園児が並んで待っていました。
↓↓↓園庭の花がとっても綺麗です。
↓↓↓スクールバスに乗る時は、「おねがいします!」と、挨拶してくれました。
↓↓↓ひまわり組さんがビニールプールに入ってポーズをとってくれました。
↑↓↑↓トラ年なので飛び込みにトライ!?(笑)
皆さん水泳を楽しく泳ぐにはどうしたらよいのでしょう?それは・・・『水と友達になる』という事ではないでしょうか。
何・・・?と思われた方いませんか

そこでご説明します!↓
子供がお風呂

で水鉄砲やおもちゃで遊ぶことありますね

「お風呂好き」は水が好きになる第一歩かもしれませんよ

案外お風呂に入ることから水泳が好きになることが始まっているかもしれませんね^^

もちろんプールが好きになってからお風呂好きになる人も多いですから

・・・でも長湯は厳禁ですが^^
水の中で『歩く・走る・跳ねる・浮かぶ・潜る』
↑↑これは水なれといってスイミングの練習に多く入れてあります。
お気づきですか・・・
とても大事なことなのに・・・
「遊んでばっかりだ〜」と思わないでくださいね!
れっきとした遊び、いや練習なんですから

水慣れは↓↓↓たいへん大事です

水を気持ちいいと感じ、心と体をリラックスさせる事
そうすると・・・リラックスした体で腕をまわしたり、足を動かしたり・・・
すると↓
『きれいな泳ぎ』になります

よく進むし、たくさん泳いでも気持ちが良く

楽しいのです。
原田学園の会員に達人が多いのも「楽しく泳いでいる」からです
\(^。^)/
posted by @swim at 19:37
| 鹿児島 ☁
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん