2010年04月28日

月にかわって

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

わーい(嬉しい顔)「月にかわってお仕置きよ♪」



が、決め台詞のセーラームーンが!!!











スイミングに



























キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!



↓↓↓(ヘッドコーチを無理やり捕まえ2ショット)

2010042815210000.jpg


↓↓↓恐がる生徒とセーラームーンが2ショットカメラ

image/2010-04-28T15:34:541


セーラームーンって!?


つい最近まで子ども達のアイドルだったのに・・・。exclamation&question


モバQこんにちは^^と出てきた途端に逃げだすがく〜(落胆した顔)子ども達(生徒)

image/2010-04-28T15:34:542


お断りしておきますが、コスプレ好きではありませんので。。。あしからず(汗;


以前、スイミングの運動会で利用したグッズを女子コーチが見つけ出し、お披露目したつもりが・・・。結果は(笑)


おもちゃの刀を持っていたのが。。。駄目だったのでしょうか?


はてさて?誰が変装したのでしょう?507ba9bcd0ab07f8e23e669422be63694639.gif


その他にもドラエモンもありました。

しばらく幼児コースで流行りそうです(爆)
posted by @swim at 15:32 | 鹿児島 | Comment(1) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

第15回鹿児島県身体障害者水泳大会 兼 九州大会予選会

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

第15回鹿児島県身体障害者水泳大会
兼 九州大会予選会





4月25日(日)にハートピア鹿児島にて開催された第15回鹿児島県身体障害者水泳大会(九州大会予選会)に原田学園スイミングスクール在籍の5選手が出場し、日頃の練習の成果を十分に発揮して大活躍をしてくれました。

CIMG0934.JPG昨年の新潟で開催された全国障害者スポーツ大会で2種目優勝した有馬恵美さんは、開会式の選手宣誓の大役も見事にこなし、貫禄のバタフライ2種目制覇でした。

CIMG0932.JPG今回初出場の中学1年生の有村陸君は、25m平泳ぎで優勝、クロールも2位と大活躍、記録的にも将来全国大会出場が狙えるタイムで泳ぐことが出来、大きな夢が広がりました。

CIMG0936.JPGまた、大人のコースで練習している高校生の吉永大介君も25m平泳ぎと50m自由形に出場し一生懸命泳いでくれました。



CIMG0933.JPG昨年バンクーバーで開催された国際障害者ピアノフェスティバルに出場した芝野真帆さんは、小学校1年生よりスイミングに通ってきていますが、今回は水泳で、25m平泳ぎと25m背泳ぎに出場し活躍してくれました。


CIMG0937.JPG20年前に重い腎臓病を患い、スイミングを諦められた吉永義秋さん(よしなが時計店店主)、現在は透析を受けながら健康作りのため水泳を再開され、今大会に出場されました。往年の泳ぎを彷彿するフォームで25mバタフライ25m自由形で2種目優勝されました。


本スクール在籍の5選手を含め40名余りの方々が、障害を物ともせず明るく元気いっぱい泳がれているお姿を拝見して、大きな感動を得ることができました。我々五体満足な者たちは、健常で生まれたことを神様に、健康に育ててくださった両親に深く感謝し、小さいことに余りくよくよせず、もっと頑張らなきゃという気持ちになりました。

選手の皆さん、大きな感動をありがとうございました!!

by、アリマ@コーチ
posted by @swim at 14:50 | 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2010年04月24日

"桜島・錦江湾横断遠泳"練習会スタート

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

やってきました♪遠泳大会♪
 
原田学園スイミングスクールならではの
“桜島・錦江湾横断遠泳”
 
7月18日(日)の本泳に向けて
本日より練習会がスタートしました
 
練習会初日ということで
遠泳練習会参加者は、オリエンテーションの話を...
真剣な眼差しで聞いてくれました
 
 
次にコーチのご指名で
体操係りが決定しました
最初は、本人達も照れていましたが...
 
元気よく盛り上げてくれました
 
 
体操後は、これから本泳まで、ずっと一緒に頑張っていくバディーと仲良く練習をしました
 
普段とは少し違う体力作りの練習内容で、ちょっと疲れたかもしれません
 
ですが、みんな一生懸命に声を出しあったりして頑張ってくれました
これからが楽しみで〜す
 
 
2000m検定合格を目指して頑張りましょう
 
 
posted by @swim at 22:01 | 鹿児島 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

AとB

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

『AとBについて』


それって何だろう?


正確には、AとBの行動や答えといいますか・・・下記のことになった時、貴方はどちらを選択していますか?



子供が●●を忘れた時や●●出来なかった時どう応えていますか?
※●●は何でもいいです。考えてください。



◇、上手く●●が出来ない!●●なぜ出来ないのか?と考える時。


A,ちっ(怒った顔)「上手く出来ないわね!?」とかちっ(怒った顔)「みんな出来るのに!!」ちっ(怒った顔)「誰々は、あんなに上手よ!」・・・等の言葉が先に出る。愚痴っぽくなる。→がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふら


B,わーい(嬉しい顔)「ほ〜う!そこまで出来たんだ!」揺れるハートと逆に褒める。わーい(嬉しい顔)「やれば出来るねェ!上手くいかないのはナゼかな?」揺れるハートと褒めてから質問するようにする。●●出来なくてもわーい(嬉しい顔)「その調子だ!そのままやれば出来るよ!」揺れるハート等の言葉をかけられる。



◇、●●を教えてていた事や●●を頼んだりした事、●●を忘れたり●●の約束を忘れた時。


A、ちっ(怒った顔)「●●もう忘れたのか!」とかちっ(怒った顔)「●●をあれだけ言ってたのに!」とかちっ(怒った顔)「信じられない!」とかちっ(怒った顔)「ダメだ!」と否定的言葉が先に出る。→がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふら


B、わーい(嬉しい顔)「●●を思い出してもう一度!やってみよう」と再度チャレンジさせる。わーい(嬉しい顔)「出来ると信じてるよ!」わーい(嬉しい顔)「今回●●忘れたけど大丈夫さ!」「●●と考えると楽だよネ!」ちっ(怒った顔)「●●忘れたんだね!こういう風にしてみよう!」と【信じる】や【安心感】を持たせる言葉が言える。揺れるハートハートたち(複数ハート)ぴかぴか(新しい)


※ポイント

↓↓↓

顔が笑って言える!←ここんとこ重要!

良い事を言うときに、顔がこわばって言ってもネ(笑)



子供が【チャレンジ】出来るようになるには日頃の言葉や言動がたいへん重要になります。



あまやかすのと【チャレンジ】させるのとはニュアンスが大きく違うし、厳しすぎるのも意欲を無くす。


継続していれば必ずや結果は後からついて来るもの。



【断念しちゃうと本末転倒です!】



コーチ業で一番残念なのが、ココを理解してもらえない事です。



男子は女子より晩熟だというのも覚えていてください。




もう一度言います・・・!

ニッコリ笑いかけることです。
posted by @swim at 11:11 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

目を輝かせて夢中に遊べる子を育てる

HOME※事業理念・指導理念 ⇒ この記事

■水慣れひらめき

『水に慣れる』=『あそぶ』=『楽しいイメージ』
 に注目。



『泣いてぐずる子』もうやだ〜(悲しい顔)がいつの間にか練習を真剣にできるようになってるのは・・・?


○○○○をイメージすることで出来る様になってきます。


ではその○○○○とは?

↓↓↓

初めて水に入る・水泳をするあせあせ(飛び散る汗)


これには、恐怖感があり水の中は動きにくい、息ができない、溺れるかもと・・・いろいろと要素と原因があります。バッド(下向き矢印)


それに冷たいとか・・・時に母親から離れるのがいやだとか・・・がく〜(落胆した顔)


でも、そんな子達が海辺の砂浜や川原で遊ぶ時、自然のもつ気持ちよさで心とからだがリラックスして、ついつい時を忘れて水遊びに興じてしまいます。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


砂遊び.jpg
スイミングも、それにちかい環境になるように泳ぐ為の良いイメージを作ります。


かわいい楽しいをイメージしよう♪かわいい


水に慣れると恐怖心やからだの力みがとれ、どんどん泳げるようになってきます。


原田学園スイミングスクールでは
↓↓
ぴかぴか(新しい)目を輝かせて夢中になって遊べる子ぴかぴか(新しい)を育てます。

海遊び.jpg
posted by @swim at 11:03 | 鹿児島 ☀ | ※事業理念・指導理念

2010年04月23日

コスモス保育園

HOME3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事

桜ヶ丘にあるコスモス保育園。

暮れにはイルミネーションでも有名な保育園です。


今年度2回目のスイミング練習、swim@管理者がスクールバスを運転してお迎えに行きました。年長組(ばら)年中組(ゆり)年少組(ひまわり)の三クラスの園児が並んで待っていました。

F1010921.JPG


↓↓↓園庭の花がとっても綺麗です。

F1010922.JPG


↓↓↓スクールバスに乗る時は、「おねがいします!」と、挨拶してくれました。

F1010923.JPG


↓↓↓ひまわり組さんがビニールプールに入ってポーズをとってくれました。

F1010926.JPG



F1010927.JPG


↑↓↑↓トラ年なので飛び込みにトライ!?(笑)

F1010928.JPG




F1010929.JPG




F1010931.JPG


F1010932.JPG


F1010933.JPG


皆さん水泳を楽しく泳ぐにはどうしたらよいのでしょう?

それは・・・『水と友達になる』という事ではないでしょうか。
何・・・?と思われた方いませんかexclamation&question


そこでご説明します!↓


子供がお風呂いい気分(温泉)で水鉄砲やおもちゃで遊ぶことありますね船
「お風呂好き」は水が好きになる第一歩かもしれませんよいい気分(温泉)

案外お風呂に入ることから水泳が好きになることが始まっているかもしれませんね^^たらーっ(汗)

もちろんプールが好きになってからお風呂好きになる人も多いですからたらーっ(汗)いい気分(温泉)


・・・でも長湯は厳禁ですが^^たらーっ(汗)


水の中で『歩く・走る・跳ねる・浮かぶ・潜る』
↑↑これは水なれといってスイミングの練習に多く入れてあります。

お気づきですか・・・

とても大事なことなのに・・・

遊んでばっかりだ〜

と思わないでくださいね!

れっきとした遊び、いや練習なんですからぴかぴか(新しい)

水慣れは↓↓↓たいへん大事ですひらめき

水を気持ちいいと感じ、心と体をリラックスさせる事

そうすると・・・

リラックスした体で腕をまわしたり、足を動かしたり・・・

すると↓

『きれいな泳ぎ』になりますあせあせ(飛び散る汗)

よく進むし、たくさん泳いでも気持ちが良くひらめき

楽しいのです。

原田学園の会員に達人が多いのも「楽しく泳いでいる」からです晴れ
\(^。^)/
posted by @swim at 19:37 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん

2010年04月21日

はじめてのきん江わんおうだん遠泳

HOME5,桜島・錦江湾横断遠泳 ⇒ この記事

今週末の土曜日から桜島・錦江湾横断遠泳の練習会が始まります。





昨年、明智あやのさんが遠泳の作文を書いてくれました。はじめて錦江湾横断を【かめさんチーム】で完泳した作文です。


そこで!!!


彼女が書いた夏休みの作文を載せちゃいます。

一緒に感動を共有しましょうね。



『はじめての錦江湾横断遠泳』

3年 明智綾乃

夏休みに入ってすぐの7月18日に、原田学園スイミングスクールの第6回桜島・錦江湾横断遠泳に、私は初めて参加しました。

この日のために、5月から3ヶ月間、【毎日練】を続けてきました。桜島から磯海水浴場までは、4,2キロメートルあるそうです。私が練習をする25メートルプールを、168回泳ぐことになります。


それを考えると、私は絶対に無理と思いました。


だけど、ママが、


「できるところまでやりなさい。」


と、言ったのでチャレンジすることに決めました。練習では、ただひたすら泳ぐことをしたり、泳ぎながら氷砂糖を食べる練習をしたり、立ち泳ぎをしながら水を飲む練習をしたりしました。時にはコーチ達がわざと波をたてて泳ぎづらくしたりする練習もありました。


3ヶ月間、練習しても、私は、まだ完泳できる自信がありませんでした。


本番の日の朝まで、
私は心の中で、


「カミナリがなって、中止になればいいのに。」と、ずっと思っていました。



しかし、当日は、おもいっきり晴れました。



本番では、バディーのお友達やサポーターのお兄ちゃんやお姉ちゃん、スイミングのコーチたち、お父さんやお母さんたちが、みんなで私たちを応援してくれました。私のママも、保護者サポーターとして船に乗って、私の横で応援をしてくれました。なので、練習の時よりもずっと楽に泳げました。


クラゲに刺されたり、ゴミが浮いていたり、水が急に冷たくなったり、温かくなったり、いろいろありました。でも、一番つらかったのは、潮に流されて、泳いでも、泳いでも、前に進むことができなかった時でした。


そんな時は、みんなでかけ声を出して、励ましあいました。私は、ひとりで泳いでいるのではなく、みんなと一緒に泳いでいるのだと思いました。


出発から二時間半ほどで、私は、錦江湾横断を完泳することができました。自分でも泳ぎきれるとは思っていなかったので、ビックリしました。




なんだか自分に自信がもてました。




わたしが、4,2キロメートルの錦江湾横断遠泳を泳ぎきれたのは、みんなで力を合わせたからです。あと、いろいろな人たちに、ささえてもらったからです。



みんなでもらった完泳メダルは、とても重かったです。
錦江湾横断遠泳の思い出は、今年の夏の一番の思い出です。



できるなら来年も錦江湾横断に参加したいと思います。
posted by @swim at 16:17 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 5,桜島・錦江湾横断遠泳

2010年04月20日

鹿児島市水泳協会表彰式

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

DSCF6514.jpg



4月18日(日)に市営鴨池公園プール前の錦江旅館にて鹿児島市水泳協会の定期総会がありました。その席で平成21年度の最優秀選手に当クラブに所属する三宅珠生さんが表彰されました。男子はジェル鹿児島の宮田剣志君が選らばれました。「おめでとうございます!」

下の写真です。
↓↓↓

hswimming-2010-04-20T15_37_47-1.jpg


21年度の優秀指導者(監督・コーチ)が5人表彰されました。

原田学園スイミングスクールからは3人も選ばれました。

他のクラブはNbの野元良寛氏とジェル鹿児島の川尻聖氏でした。

「おめでとうございます!」

F1010907.jpg



昨年の暮れにあった第2回全日本ユース(U-15)水球選手権大会(桃太郎カップ)で中学女子チームが準優勝したことで監督の有馬康一氏が表彰されました。


DSCF6518.jpg



国体・インターハイ等に数々の優秀な選手を輩出したことでコーチの伊藤真二氏が表彰されました。


DSCF6517.JPG



小・中学生の優秀な選手を輩出したことでコーチの小段洋樹氏が表彰されました。

DSCF6519.jpg


posted by @swim at 15:37 | 鹿児島 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2010年04月19日

【原田っ子ニュース】と【年会費納入のお願い】

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事



【原田っ子ニュース】を本日より会員様へ手渡しで、お配りしています。

内容は↓↓↓


■チャレンジ精神を大きく成長しよう♪

■(全国JOCジュニアオリンピック競技に参加して)選手コース便り

■8回目のスキー教室

■熊本スケート遠足

■レッツ!トライ!!ジュニア練習会のお知らせ

その他、お知らせ・・・等です。


わーい(嬉しい顔)みーんな〜〜♪読んでね〜♪



F1010913.jpg




話し変って練習前のコミュニティールーム!学校から直接スイミングに着いた子ども達、しっかり勉強していま〜す。効率の良い勉強の仕方を生徒同士で学び、少しの工夫と努力で学力アップ(笑)


勉強する時間がないなんて、この子たちには通用しませんネ。。。


あともう1つ!

フロントからのお知らせです。

↓↓↓

春たけなわ、皆様には益々のご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、平成22年度(新年度)に入り、旧年度(平成22年3月31日)までにご入会の方々は、日本スイミングクラブ協会の会員登録及び傷害保険の契約更新が必要でございます。そのための年会費納入を下記により当スクールに納入してくださいますようお願い申し上げます。



☆ 納入していただく金額

☆納入していただく方々

平成22年3月31日までに入会された方々

※月会費(5月分)と一緒に引き落とし致します。(月会費+1,000円)
posted by @swim at 17:06 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2010年04月17日

土曜日の朝練☆

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

2010041709090000.jpg
 
土曜日の選手コースチビ軍団の練習時間は朝8時から11時1FL1150.gif なが〜〜〜い1FL1114.gif と、お思いかもしれませんが、これは普段、練習時間が違うこども達同士(選手)が遊んだりできる、ふれあいの時間として考えた練習時間なのです。子ども達同士でコミュニケーションをとれるようにレクレーションを入れたりして毎回工夫しています。
 
土曜日、この時間で育成コース(6級以上)の皆さんの体験入門もしていますので
選手コース入門を考えている皆さん、この体験コースに参加されるのを選手コース全員が待っていま〜す。
posted by @swim at 09:21 | 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2010年04月13日

桜島・錦江湾横断遠泳

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

「じゃ〜〜ん!今年もやってきました、遠泳大会。」

桜島から磯海岸までの4,2キロを。。。

ガンバロウね〜♪

・・・で始まる映画「チェスト!」はコレ↓↓↓




今年度、原田学園スイミングスクールの第7回 桜島・錦江湾横断遠泳大会は、7月18日(日)に決定しました。

参加したい生徒の皆さんは、コーチより遠泳特別練習会申込書をもらい申し込みをしてください。

コーチ達も張り切っていま〜す♪

せんだって、昨年の遠泳ビデオを保護者の方と見たら、



み〜〜〜んな、いい顔していましたよ〜♪



そのビデオを見たい!って方、ご連絡ください。

お見せします(笑)




〜〜〜「距離は4,2キロメートルだ!」〜〜〜

〜〜「ぐずぐずしていると潮に流されてしまう!!」〜〜



IMGP0502.JPG




映画「チェスト!」の劇中でも出てきた詩。
松原小学校の元教頭先生が作った詩。

↓↓↓これです。


この海で学んだのです

この山から教えられたのです



勇気をだすことを
はげまし合うことを
あきらめないことを



そして

感謝することを


↑↑↑
どうですか?

さすがですね!いい詩(言葉)です。

ドキドキしてきませんか?

この歌も鹿児島から生まれた名曲です。

↓↓↓


われは海の子♪

一、
われは海の子 白波の
さわぐいそべの 松原に
煙たなびく とまやこそ
我がなつかしき 住みかなれ
二、
生まれて しおに浴(ゆあみ)して
波を子守の 歌と聞き
千里寄せくる 海の気(き)を
吸いて童と なりにけり
三、
高く鼻つく 磯の香(か)に
不断の花の かおりあり
なぎさの松に 吹く風を
いみじき楽(がく)と 我は聞く

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜>へ○へ〜〜〜

さあ♪錦江湾を横断遠泳しましょうね。
posted by @swim at 15:33 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2010年04月09日

日の出保育園

HOME3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事

DSCF6452.JPG


DSCF6454.JPG


昨日夕方に降った桜島のドカ灰、本日の雨で流れてくれるでしょうか?

新学期が始まりました。朝の【幼稚園・保育園コース】に紫原から小さいお客様たちがいらっしゃいました。日の出保育園の青組・黄組・緑組さんたちです。

年長組の子が年少組みの子達の手をとり、はじめてのスイミングをする子達へアドバイスするところが微笑ましく感じました。

posted by @swim at 15:38 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん

2010年04月06日

今月の休館日

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

hswimming-2010-04-06T09_53_01-1.jpg



F1010883.jpg



4月〜5月の休館日は4月29日から5月5日までです。

本日、鹿児島の最高気温は、24度ぐらいになるそうです。ポカポカと良い天気ですね。今日は、お隣のしらゆき保育園から、新入園児さんと年少のパンダ組さんの手をつないで年長組のおねえさん・おにいさんが、今年度初のスイミング練習にやってきました。一年すると成長して大きくなりますね。

年少組の子が年長組みの子にむかって、

「ありがとう♪」」って小さい子が言っていました。



■人は、「感謝をする」と、脳内にα(アルファー)波がでて、ココロが落ち着くといいます。α(アルファー)波は、人が安定、平静、リラックスした時に現れる脳波です。

では、「感謝する」とは、具体的にどうすることか。

園児が使っていた「ありがとう♪」ってという言葉。

この何気ない言葉をよく口にすることによって、周囲の同僚や友達、隣近所の人たちの気持ちを安定させ、自分も心が落ち着くという効用があると聞きました。

それともう一つ大切なのが「笑顔」だそうです。

人は笑えない時でもムリして作り笑いをしていると、5分程度でその人の脳波は、ストレスを感じた時のβ(ベーター)波から、リラックスした時の脳波、α(アルファー)波に変化するそうですよ。。。医学博士の竹川先生のうけうりですけど。。。
posted by @swim at 09:53 | 鹿児島 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2010年04月05日

春休み短期水泳教室

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

F1010876.jpg


F1010877.jpg



春休み短期水泳教室、

今年度より4月1日から4日間行いました。

120名の子ども達(幼児〜学童)が参加してくれました。


本日、時間限定ですが、「プールサイドからカメラカメラぴかぴか(新しい)子供さんの写真撮影をしませんか〜♪」と、保護者様をお誘いしたところ、たくさんの保護者様がカメラ片手にニコニコ笑顔の子供さんを嬉しそうに撮って、お帰りでした。

また、アンケートのご協力(書き込み)も、ありがとうございます。

夏休み短期水泳教室もございますので、よろしくお願いしますね〜♪
posted by @swim at 10:30 | 鹿児島 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。