2008年09月30日

さよなら鴨池プール(飛び込み教室2008)

HOME9.飛び込み教室 ⇒ この記事



記事を読むとき↑↑↑ON!

DSCF5373.JPG

鹿児島は、台風の影響か秋雨前線の影響か雨がシトシトと降り続けています。またしても台湾から右カーブして日本へ向かっていますネ。やや勢力も落ちていますが台風情報から目が離せません。


ところで近頃、赤トンボをよく見ます!
暑かったり涼しかったり、やはり秋が近づいているのでしょうか?


9月も終わり10月になります。

早いもので秋の運動会や遠足シーズンですネ。

080930.jpg

生徒からもわーい(嬉しい顔)「かけっこの選手に選ばれた」るんるんとかわーい(嬉しい顔)「今年のダンスは●●●をやるんだよ」るんるんとか(笑)ちっ(怒った顔)「赤組には負けない」グッド(上向き矢印)とか(笑)

運動会は子供達にとって一大行事ですネるんるん
頑張りが目に見えてきそうです手(チョキ)

そして美味しいお弁当を作る為にお母様方も、さぞや必殺のお買い物作戦を立てられている事でしょう。美味しいお弁当を作ってくださいね。σ( ̄▽ ̄;)私共コーチも各小学校の応援に駆けつたいと思います。(●●●の答えは「崖の上のポニョ」揺れるハートですよ!きっとかわいいダンスだと思います。)


鴨池プールで9月28日(日)お昼から【飛び込み教室2008】を開催しました。


飛び込み!?バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
道頓堀ダイブ!がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)


テレビで以前その模様が放送されて一時話題にになりましたネ。「巨人も1ゲーム差で追いかけていますがセリーグの阪神が優勝すると熱狂的なファンが道頓堀川に飛び込むのでしょうか?今年はどこが優勝するのか?野球も白熱してきましたネ!楽しみです!」


でも、( 」´0`)」「川に飛び込んだりするのは危険ですからしちゃいけませんよ」(笑)


楽しく水の達人になろう!ということで開いてきたこの飛び込み教室、鴨池プール改修工事の為、現在のプールが取り壊されてしまいます。その間、飛び込み教室を開く事が出来ません。

よって今年が最後です!大会等もメインプールで行われたメモリアルカップが最後になりましたネ。

DSCF5378.JPG

この度、飛び込み教室にたくさんの参加ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)「今年も楽しくやりましたよ〜〜♪」と言う事でどんな内容だったでしょうか?

DSCF5379.JPG

スイミングに11時集合!バスダッシュ(走り出すさま)鴨池プールに向け出発しました。

朝より小雨が降り心配していましたが、開催できたのでσ( ̄▽ ̄;)コーチも子供たちも大喜びホット一安心できました。


さてさて到着してまずは腹ごしらえ、
温っかいお弁当をご用意いたしましたよ。

それがコレ↓

DSCF5310.JPG

そうです。昨年お世話になった「チェスト!」【ロケ弁のハヤシライス】です。ビーフたっぷり♪どうです美味しいそうでしょう。

DSCF5289.JPG

担当のイナトメさんに依頼したら快く引き受けてくださいました。

とっても美味しいハヤシライス「ご馳走様でした!」平気で2・3杯もお替りしていましたね。美味しいものを食べると自然と笑顔になるのはどうしてでしょう?(笑)

DSCF5298.JPG

DSCF5299.JPG

「うま〜〜〜い!」揺れるハート揺れるハート揺れるハート(ハート3個です!)

DSCF5303.JPG

DSCF5304.JPG

DSCF5305.JPG


お腹もいっぱいになったところで教室始まり〜〜♪(笑)

前棒跳びをマスターしようと皆熱心に講義を聞き、実践します。
かかえ型!えび型!後ろ跳び!板飛び込み!高飛び込み!

DSCF5315.JPG

事前練習にも熱が入ります。1・2・ジャンプグッド(上向き矢印)バッド(下向き矢印)

DSCF5312.JPGDSCF5314.JPG

水慣れウォーミングアップから飛び込み初歩練習とこなし、高さ2,5mから5mまでジャンプ出来る様になりました(パチパチ)

DSCF5328.JPG

DSCF5340.JPG

とりあえず10mを見学しましょうかぁ〜〜と(笑)

わーい(嬉しい顔)「イェ〜イ♪」

DSCF5356.JPG

10メートル!がく〜(落胆した顔)ふらふら

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

がく〜(落胆した顔)「きゃ〜〜高い〜〜♪」

DSCF5357.JPG


深さ5mだから必死!!でも上手でしょう!

↓↓↓立ち泳ぎ教室中!
DSCF5360.JPG

もう一つ!安全教室もやりました。

↓↓↓(*^。^*)カオを水につけずに飛び込む方法も実践しましたよ。
DSCF5362.JPG次項有DSCF5363.JPG

↓↓↓ジャパーン!簡単そうですが意外と難しい技です。
DSCF5365.JPG次項有DSCF5368.JPG


あいにくの小雨混じり雨終わり間際にお日様が晴れ

誰だ〜?雨男?雨女?(笑)

今まで一年に1回の飛び込み教室でしたが3年後の新しいプール開催まで「待っててネェ〜〜〜♪」かわいい

最後に鴨池プール(鹿児島市水泳協会)の皆様方、

この場をお借りしてお礼申し上げます。


飛び込みプールを利用させていただき

「ありがとうございました!」

新しい鴨池プール楽しみにしています。


最後におまけ映像(飛び板のロイター板からピョン!)

posted by @swim at 09:39 | 鹿児島 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 9.飛び込み教室

2008年09月26日

お父さんが見た錦江湾横断遠泳

HOME5,桜島・錦江湾横断遠泳 ⇒ この記事



記事↑↑↑を読む時ON!

この夏、最年少(小学2年生)の安楽昂太郎君が桜島錦江湾横断遠泳にチャレンジし、見事に完泳しました。

そのお父様からお礼のお手紙(感想文)を頂きました。
息子さんに対する感情や遠泳に拘った思いが伝わってきます。

遠泳を完泳するようたくさんの練習をこなして挑んだ遠泳本番、それを泳ぎぬいた気持ちやその後の練習の力の入れ具合をお父さんなりの見方で書いていただきました。

もちろん今も昂太郎君意欲的に泳いでいますが、
「どう楽しく練習してる?」って聞くと・・・元気な声で「はい!」と応えてくれます。

しかっりした返事が出来る!!目に見えない心の成長だとσ( ̄▽ ̄;)私思います。



遠泳といえば映画「チェスト!」もDVDで9月18日より全国で発売されました。σ( ̄▽ ̄;)私もTUTAYAで購入しました(笑)特典画像もあり原田学園スイミングスクールが協力した風景が遠泳メイキングとして、いっぱい映っています。ビックリしました。どうやらレンタルには特典映像は無いみたいです。30分以上の特典映像をご覧くださいませ。
どうかお買い求め頂いて見て頂ければ幸いです。


080908-1.jpg

ここから↓↓↓

この度有り難くも錦江湾横断遠泳を船上から見守れる機会を頂きました。息子が完泳出来るのかどうかという不安は正直ありませんでした。本人は非常にのんびりした性格で、目の前にクリアしなければならない物があれば“とりあえず”こつこつベストを尽くすというような性格につき、泳ぎ出せばこつこつベストを尽くし、無理なようであれば仕方ないという感じでした。

遠泳に向けてかなりハードな練習をつませて頂いたのは分かっておりましたが、本人は「頑張って完泳してやる」という気負いが在るわけでもなく、ただただ目の前の練習を一生懸命頑張っていたようです。実際気負いがあったのかもしれませんが恥ずかしがり屋の性格上で表に出せなかったのかもしれませんが。

IMG_1688.JPG

遠泳がスタートしました。本当は息子が属する最後尾の集団を監視、応援するのが自分の役目ではありましたが、誠に申し訳ございませんが自分の息子しか見ていませんでした。といいますのも、最年少の小学2年生で練習に参加し、バディの蒲原君にも支えられ何とか2kmのテストに合格。コーチも遠泳に参加させるかどうか迷われたほどの泳力しかないわけですから潮の流れが速いところでは遅れをとり、三分の一経過したころには完全に集団から離されてしまいました。
IMG_1873.JPG
多分、本人は今どこらへんを泳いでいて、歯を食いしばって頑張ってなんとか完泳し、みんなの前で「おれはやったぞ」と大声で叫びたい、と言うような事を夢見て頑張っていたわけでなく、ただひたすらに目の前の海を一生懸命、こつこつと泳ぐことに徹していたのだと思います。

潮に流され、集団にどんどんと置いていかれ、松永コーチに支えられただひたすらに泳ぐ息子の姿はさすがに愛おしく思え、また支えて下さったコーチの方々への感謝の気持ちで一杯でした。


ゴールが近くなると何とか松永コーチの支えもあり、またみんなでいっしょにゴール出来るようにとの配慮もあり、息子はなんとかみんなに追いつくことが出来ました。自分も先に岸に上がり息子の到着を見ることが出来ました。息子の挑戦は泳ぎ始めてから2時間で無事幕を降ろしました。

完泳した息子の表情は“やったぞ”という達成感は案の定無く“やり遂げた”という安堵感がうかがえました。テレビ局のインタビューも受けていましたがピンときていない様子。息子が成しえた事が今後“結構自慢できる事である”という様な意識、認識は全くないみたいで淡々としていました。


自分は逆にそういう“昂太郎”がとても大好きです。


遠泳が終わり、よくよく考えてみると自分の小学生時代“錦江湾横断遠泳”などのような大きな事を成しえた事はなく、それをこつこつやり遂げた息子は“すごい”かもしれないと考える時もあります(息子の普段の生活はいたってのんびり屋なので、改めて考えてみればですが)。

ただ今の息子に自信とプライドを掛けて取り組むような事が出てくれば大きな可能性を秘めているのでは、と思わされました(非常に親馬鹿的な考えですが)。そして息子がスイマーとして向いているかどうか分かりませんが水泳を続けていき、また来年の錦江湾横断遠泳に出る際にはこの経験が自信となり、年々たくましい泳ぎを見せてくれれば、と勝手に期待していたりします。


最後になりましたが息子を錦江湾横断遠泳という大きな舞台に引っ張っていって頂いた原田学園スイミングスクール様、息子を支えて頂いたコーチの皆様、船上から息子の泳ぎを見守れるというまたとない機会を与えて下さった有馬コーチ、そしていつも息子のそばにいて励ましてくれ、これをきっかけに今後も良き先輩、親友として長く付き合ってゆくであろう蒲原君には本当に感謝しています。

子供の挑戦を通し子供の新たな一面と可能性がうかがえた気がしますし、自分自身の事や自分と昂太郎の事を見つめ直す良いきっかけになりました。次回も是非多くの方が参加され、また家族総出で応援に行かれる事を強くお勧めいたします。


本当に有難うございました。
posted by @swim at 12:54 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 5,桜島・錦江湾横断遠泳

2008年09月22日

飛び込み教室申し込み

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

tobi2007.jpg28日(日)に市営鴨池公園プールにて毎年恒例の飛び込み教室<を行います。飛び込み教室資料.pdf
生徒便で2週間前から2008飛込み教室申込書をお配りしています。お手元に届いていますでしょうか?
届いていない方いらっしゃいましたら締め切り(まじかになっていますのでお急ぎくださいませ。

写真は2007年飛び込み参加者です。

飛び込み教室記事(クリック)が載っています。ご覧くださいませ。



晴れ飛び込み風景るんるん


posted by @swim at 09:03 | 鹿児島 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2008年09月18日

スイミング台風情報と休館について(もしもの時は)

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

本日、午前11時にAコースが終了した時点(15時)で休館することに決定しました。B・C・D・選手・マスターズコースの方よろしくお願い申し上げます。



台風がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


台風が接近中!!台風13号!のろのろ迷走して北上しています。台風13号は太平洋沿岸を進むおそれがあり、最新の台風情報に加えて、雨の状況、警報・注意報にご注意ください。風に備えましょう。




台風情報のブログパーツを付けました。

少しユニークですが(笑)
内容はしっかりした情報ですのでご覧くださいませ。

リポート(レポター)のところを!!
クリックすると・・・(笑)




台風接近中!!

さて、そんな時どうなるの???

原田学園スイミングスクールは↓↓↓


子供たちの安全を第一に考え

台風時は下記のようにしております。

【台風時の営業について】
※幼稚園・公立小中学校が休校になりましたらコースをお休みいたします。
※路線バスが運休になりましたら休館とさせて頂きます。
※子供たちの安全を第一に考え休館する事を決定する場合があります。

本ブログで休館をお知らせするほか、電話にてご自宅へ休館をお知らせいたします!



「タイヘンだぁーがく〜(落胆した顔)台風台風台風上陸しないでェー」


でも、子供達は単純に↓↓↓

「学校が休みにならないかなぁ〜〜」と本気で言います(笑)

「エェーもうやだ〜(悲しい顔)お父さんも会社を休みた〜〜い!?」

「ダ〜メ」ちっ(怒った顔)「ママが許しませ〜〜〜ん!」(笑)



子供たちの!!!いや『原田っ子』のパワーで台風を吹き飛ばしたいネェー雷雷台風それぐらい原田学園スイミングスクールの子供達は『元気』がありますヨォ...台風


台風が通り過ぎたら・・・。

○○○だぞ〜〜♪Σ( ̄□ ̄;)(笑)
posted by @swim at 10:43 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2008年09月14日

小学生学年別大会☆

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

P1000199.jpgP1000200.jpg
天気は雨…
でしたが、そんな雨をも吹き飛ばしてくれるような好記録の連発(^○^)
一発目から小学三年の三宅珠生さんが200m個人メドレーで3分03秒の大会新記録で優勝♪
女子の優秀選手に選ばれました☆
それから、優勝者続出でした〜

原田っ子チビ軍団魂炸裂です!

最後の50m自由形で五年生、中洲秀鳳君が29秒7の大会新で締めくくりました♪

20種目ぐらいで優勝と最高の結果で終わることができました!
posted by @swim at 21:38 | 鹿児島 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2008年09月12日

火災避難訓練

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

D1000642.jpgD1000647.jpgD1000651.jpg

火の用心!!

119番電話火事や救急時にかける電話番号ですが、


もしもの時、
119番に電話したら、
「消防ですか?救急ですか?」
と聞かれるので・・・。

火事の場合、「消防です!」としっかり応えてくださいね。

消防では事業所の火災避難訓練を年間2回義務付けられいてます。




平成20年度原田学園スイミングスクール火災避難訓練を行いました。

原田学園スイミングスクールの防火・防災計画を基に、火災、その他の災害予防・人命の安全及び災害防止を図るとともに、初期消火・避難誘導・消火機器の取り扱い方法を学び!実践しました!!


具体的には、多数の会員の方々が利用するスイミングスクールで、火災が発生した場合の通報、避難誘導、消火訓練等を行いましたが、『緊急の災害発生時に際して生徒が安全に避難できるよう、その実践的な態度や能力を養う。』ことを目的に,鹿児島南消防署の谷山分遣隊の方を講師にお招きして講習会・訓練を実施しました。


消防署員の方より「火災に対する心構えを平常時から持つという事、そして何より大切なことは火災を起こさないことである」という事などをお聞きしました。とっても当たり前ですごく重要なことですね!


「今回は訓練をしていただき誠にありがとうございました」


裏話>σ( ̄▽ ̄;)私達コーチ陣は、人工呼吸や蘇生法等安全講習を常々受けていますが火事のことをリアルに想像すると・・・とてもタイヘンなことに気づかされます。

だから今回とっても真剣に訓練を頑張りましたよ。
私たちコーチはある意味体育会系です(笑)

やはり出るんですね!「オッシャー♪」てな感じが・・・今回の訓練もきびきびした対応が、消防の方からお褒めの言葉を頂くことになりました。


「すごいでしょう!」┐(  ̄ー ̄)┌ フッ


だから会員の皆様、安心して原田学園スイミングに通ってくださいね。



それに消火訓練に使った!!

( 」´0`)」「水消火器(訓練用)が楽しかったですよ〜〜〜♪」

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(プシュー)
posted by @swim at 14:31 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2008年09月11日

やとりとげた心(遠泳作文)

HOME5,桜島・錦江湾横断遠泳 ⇒ この記事



↑↑↑記事を読むときON or OFF
素敵な音楽を聴きながら読んでください。


おはようございます^^

鹿児島の空は、曇り空模様。
でも、昼からしっかり晴れる晴れみたいですね。

霞のかかった清々しい朝を迎えました。

7月12日に行われた桜島・錦江湾横断遠泳の作文が手元にたくさん届いてきました。トップバッターは、かこちゃんと安彦くんの作文から皆様にご紹介したいと思います。

さあ!しっかり読んで励ましのコメントでもいただければ今後の励みになれますのでよろしくお願い申し上げます。



『やとりとげた心』 日高 嘉子


「自分を信じればできる。」わたしは、心の中で、自分に言い聞かせ空を見上げました。太陽がとってもまぶしくて、夏の空でした。

IMG_1562.JPG

家族みんなに、スタートする時、「磯でまっているからね。がんばって。」と言いました。

IMG_1640.JPG

海に一足はいった時、「わたしは、ぜったい泳ぎきるんだ。」そう思いながら、手足を動かしました。お父さんお母さんたちが、乗っている船から、「がんばれ。」とたくさんの応援をしてくれました。サポーターの人たちも、声をかけて元気づけてくれました。

IMG_1831.JPG

「ハラダァ〜エイ。ヤー。オォー。」と、わたしが掛け声をかけたら、海水が口に入って、しょっぱかったです。磯浜海洋練習の時は、クラゲがいたけど、本番では、いなかったので、体がかゆくなかったです。

桜島と磯、どっちが近くなっているかなぁと見るといつの間にか、磯が近くなっていました。もうそこは、ゴールです。



家族のみんなが、見えてきました。

砂浜に近づき海底に足が着いた時、
ほっとしました。



「やったぁー泳げた。」
わたしは、心の中で、さけびました。

IMG_2332.JPGおじいちゃん、おばあちゃん、親せきのおじちゃん、おばちゃん、いとこのお兄さんたち、みんなが、「よかったねえ。よくがんばったね。」と、ほめてくれました。
遠泳を経験して、心も体もなんだか、成長したなぁと感じ、「どんな事でも、やればできる。」と思いました。


IMG_2137.JPG

「桜島!素敵な思い出ありがとう。」揺れるハート

IMG_2384.JPG


080908-1.jpg

『チェスト!ぼくの初ちょうせん』

鹿児島市 付属小学校 4年 赤ア 安彦

ぼくの頭の中は真っ白でした。「お母さん、すごくきつかったよ。足に力が入らなくて自分の足じゃないよ。」ぼくは泣きながら母にだきつきました。潮に流されて約6キロ泳いだので足の感覚がなくなっていました。

今年のめあてを決めるとき、母が「安彦、遠泳にチャレンジしたら。」と言いました。ぼくは、体をもっときたえたかったので、「よし、挑戦するぞ。」と返事をしました。めあての【力の子】は、錦江湾おうだん遠泳を完泳することに決めました。そして、ぼくのチャレンジが始まりました。

080908-3.jpg



080908-2.jpg本番の2ヶ月前からは1週間に3回、遠泳に向けて特訓をしました。何度も25メートルプールを往復して、コーチの合図があるまで泳ぎ続けました。しかも、バディを組んで、おたがいに声を掛け合いながらリズムを合わせて泳ぐので苦しくても休むことができずとてもつらい練習でした。何度もやめたいと思いましたが、映画の「チェスト!」から勇気をもらいました。


090908-4.gif

IMG_5112.jpg

本番まで3週間、2千メートル検定がありました。コーチ達が板を使って波を立てる中、百メートルを3分以内のペースで2千メートルが泳げたので合格しました。

いよいよ本番です。桜島の海岸から、いその海岸を目指して泳ぎ始めました。

IMG_2242.JPG

海の水はしょっぱいけどプールよりも泳ぎやすい感じがして、「遠泳はへっちゃらだ。」と思い、サポート船に乗っている父にVサインを送る余裕もありました。

IMG_2237.JPG

でも、約3千メートル泳いだ所で、ぼくは急におなかがいたくなりました。「ヤス、がんばれ。」とコーチやバディがはげましてくれたけど、だんだん頭の中が真っ白になってなみだが出てきました。「安彦、チェスト。」父が声を出し、サポート船から氷砂とうとポカリを投げわたしてくれました。「チェストだ!」元気と勇気をだして、前に向かって泳ぎ続けました。そしてついにゴールできました。

IMG_2314.JPG

ぼくは、首にかけてもらった完泳記念の金色のメダルを見ながら「本当に完泳したんだな。」と思いました。ぼくにとっての金メダルです。

みいこばあちゃんが「※ぐらしか。」と、ぼくの姿を見てなみだを流したけど、「みいこばあちゃん、ぼくは大丈夫。自分で決めたちょうせんだもん。」とむねを張りました。
※「ぐらしか」とは、鹿児島弁でかわいそうだという意味。


ぼくは遠泳で、みんなで助け合うことの大切さと、がん張りぬく勇気を学びました。

母は、「来年もがん張ろうね。」と言いますが、ぼくはひそかに「もう二度といやだ。」と思っています。

父は、ぼくの困った顔を見てニヤリと笑っていました。



どうでしたか?

おっと!遠泳を応援してくれた???海のお友達(笑)

わかりますか?イルカです。
磯海水浴場近くまで応援してくれました。

IMG_2238.JPG

IMG_2239.JPG

映画「チェスト!」の劇中でも出てきた詩。
松原小学校の元教頭先生が作った詩。

この海で
  学んだのです

この山から
  教えられたのです

勇気をだすことを
はげまし合うことを
あきらめないことを

そして

感謝することを


IMG_2240.JPG

IMG_2241.JPG

映画「チェスト!」も9月17日(水)にDVDで発売されるそうです。原作(登坂恵里香)もポプラ社から出ています。皆さんももう一度読んで感動してくださいませ。
posted by @swim at 11:10 | 鹿児島 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | 5,桜島・錦江湾横断遠泳

2008年09月10日

五輪メダリストの宮下選手祝勝会☆

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

P1000187.jpgP1000189.jpgP1000186.jpg
今日は北京五輪の100m背泳ぎファイナリストでメドレーリレーで銅メダルを獲得した宮下純一選手の祝勝会が行われています♪
posted by @swim at 20:45 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2008年09月07日

小学生の練習中に…

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

hswimming-2008-09-07T10 44 12-1.jpg

面白い画像が撮れました〜
posted by @swim at 10:44 | 鹿児島 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2008年09月01日

全九州スイミングクラブ夏季大会結果報告☆

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

2008090111560000.jpg
13〜14歳男子優勝。
15〜18歳男子優勝。
15〜18歳女子優勝。

男子総合の部優勝。
女子総合の部3位。

男女総合2位。


と、春夏4連覇は逃しましたが、前回の成績より点数も多くとることができ、レベルは今まで以上と確信しています♪
団体では悔しい結果に終わりましたが、選手としては個々に夏に頑張った成果をしっかり結果として残すことができたと思います!
なので、価値のある九州大会になったことは間違いないでしょう☆

また今後追う立場になりましたので、きっと頑張ってくれると思います!

天候の悪すぎる中、わざわざ応援に来てくださった保護者の方々、そして鹿児島から応援をしてくださった保護者の方々には本当に感謝いたしますm(__)m

今後も原田学園スイミングスクールの選手コースの応援よろしくお願いいたしますm(__)m
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。