
2008年03月31日
やりました!総合優勝!
HOME ⇒ 2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事
2008年03月30日
九州大会始まりました!
HOME ⇒ 2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事
2008年03月29日
速報!ベストふぉー♪(JOジュニアオリンピック水球4日目)
HOME ⇒ 2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事
名門、埼玉県与野水球クラブに!!
11対6の結果でした。
ベスト4です。
次の対戦相手、福岡県桜泳大川チームに残念ながら7対5で負け優勝はなくなりました。でも、ベスト4は、正直嬉しい。
ということで、ホテルに帰る道すがら子供たち(選手)の健闘を称え、にこやかに談笑して帰りました。
少し、お話しますが・・・。
これまで私、全国大会の常連校の監督、コーチ、選手の態度までつぶさに見てきました。
その中で私がお手本にしているのが与野水球クラブ(稲垣監督)と京都踏水会水泳学園(宮下監督)、カワサキスイミング水球チーム(瀧村監督)でした。瀧村監督は、残念ながらこの大会後、別天地で新たな出発だそうです。頑張ってください。応援しています。
やはり。
優勝するところって、選手の実力だけでなく礼儀やマナーが突出しています。その常連校と肩を並べる程、原田学園水球チームはまだまだ成長していません。監督共々未熟です。保護者の手助けがあったからこそここまでやってこれました。
原田ジュニア水球チーム、初の全国大会出場が4年前。
『春のJO!』1回戦敗退でした。
その時の対戦相手が与野水球クラブ。
与野水球クラブはその年の優勝チーム!
今年は、不調だったかもしれませんがこれからも与野のチームを見習っていきたいと思います。
明日は、3位決定戦!
京都府京都踏水会水泳学園とです!
応援よろしくお願いします!
子供たちにも励みになっています。
by、熱血@スィム
2008年03月28日
全勝!(JOジュニアオリンピック水球3日目)
HOME ⇒ 2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

さあ!いよいよスタートラインに立ちました。
明日の決勝トーナメントは、春夏連続優勝したことのある与野水球クラブ(埼玉県)です。いつでも我々は、チャレンジャー!!
頑張るしかありません!
「チェスト!」
2008年03月27日
JOジュニアオリンピック2日目
HOME ⇒ 2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事
もうひとつの大事な試合は、岐阜県大垣市水球クラブ。
明日は、第一試合が東京都マイ・エス・スイミング国立(クニタチ)と大阪府代表豊中水球クラブと試合することになります。
これを制すると夢に見たベスト8が叶います。
でも、気が抜けません!
応援メッセもありがとうございます。
試合に集中していますのでコメントを返しませんが頂いたお言葉数々選手もかなり励みになっていますのでどしどしお送りください。
では、がんばるぞ〜〜〜おぉ〜〜!!
昨日は、映画「チェスト!」の隼人役をした高橋賢人君や雄太役をした中島和也君からも電話が来ました。制作の宇賀神さんもアリガトウ!
ということで
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ「チェスト!」
第30回JOCジュニアオリンピック春季水泳競技大会水球
HOME ⇒ 2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事
第30回JOCジュニアオリンピック春季水泳競技大会水球が千葉県の千葉国際プールで始まりました。各ブロックを勝ち抜いた競合チームが日本の頂点を目指す熱い戦いです。各チーム、熱戦を繰り広げています。
松本監督率いるチームは、攻守にバランスがとれていて、特に、ゴール前のフローターに対するマークはとても洗練されていました。
一時は、大吉君が3人にマークされる場面も!

そこを勇太君やあいちゃんが得点を重ね1ピリオドを5対2で折り返し「このままいくかな・・・?」と思っていたら・・・!
さすが全国大会!
試合終了20秒から2失点してしまい5対4。
辛勝でした!
本日は、三重県三重WPスターズと岐阜県大垣水球クラブとあたります。どちらも強豪チームなので気を引き締めてゲームに集中したいと思います。
応援よろしくお願いいたします。


2008年03月25日
ユキティ♪さようなら
HOME ⇒ 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事
久しぶりの再会に生徒たちも嬉しそうでした。


とか(笑)




とか(笑)



とか(笑)
遠泳のことも!



それで写真撮りました。



2008年03月19日
映画「チェスト!」情報
HOME ⇒ 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事
3月20日(祝日)
明日ですね!
嶋政宏さん〔隼人パパ〕が鹿児島にやってきます。。
鹿児島ミッテ10
16:25の上映会で皆さんに公開後初めての舞台挨拶がありますよ。
みんな嶋さんに会いに来てください!
と公式HPに載っています。
3月1日の鹿児島初日も
東京の舞台の合間に、雑賀監督に、
「今、鹿児島に皆といられなくて残念!!!」
と嶋さんからメールが来ていたそうですよ。
熱い方です。
もうすぐ春休み!
ぜひ、σ( ̄▽ ̄;)原田学園も協力した映画「チェスト!」を観に行かれてくださいませ。友達の顔もちらほらと映っています。
明日ですね!
嶋政宏さん〔隼人パパ〕が鹿児島にやってきます。。
鹿児島ミッテ10
16:25の上映会で皆さんに公開後初めての舞台挨拶がありますよ。
みんな嶋さんに会いに来てください!
と公式HPに載っています。
3月1日の鹿児島初日も
東京の舞台の合間に、雑賀監督に、
「今、鹿児島に皆といられなくて残念!!!」
と嶋さんからメールが来ていたそうですよ。
熱い方です。
もうすぐ春休み!
ぜひ、σ( ̄▽ ̄;)原田学園も協力した映画「チェスト!」を観に行かれてくださいませ。友達の顔もちらほらと映っています。
2008年03月14日
小春日和と木蓮の花と晴耕雨読
HOME ⇒ 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事
春うららかで♪
柔らかなお天気。
気持ちいいですね

きれいな花が

町のあちこちで咲きだしました。



写真は、木蓮の



昨日は、中学の卒業式。

生徒が挨拶に来てくれました。


時が経つのも早いものです。
そして本日、合格発表。


↑飛行船も飛んでいた♪
雨が降らなければいいけど…。
と、思っていたら今朝は、雨が降りましたね。

島津雨

σ( ̄▽ ̄;)私、高校入試で一人心配な子がいた!
推薦が中学からもらえなかった不器用な奴。
「中学の先生にやれば出来るところを見せてやれ!!」
と、そいつに言ったその日から
あいつ、必死に勉強したけど受験大丈夫だっただろうか?
発表なのに・・。
野郎から電話してこない!
痺れを切らして、携帯を掴み、外から電話しようとしたら・・・。

「コーチ!合格しました!」だって(泣)
「早く電話して来いよ〜」と、
心で文句を言いながら・・・、
σ( ̄▽ ̄;)私、その子に対して
「良かった!良かった!」としか言えなかった。
でも、優先順位からσ( ̄▽ ̄;)俺のほうから電話してこいよ!
これから厳しくするからな!(笑)

・晴耕雨読(せいこううどく)


写真は、映画「チェスト!」にも出てきた焼酎。

有限会社 佐多宗二商店の焼酎だ。
http://www.satasouji-shouten.co.jp/ctt/skud.html
↑見てみてください。
写真、映画のワンシーン!
美味しそうですね!
「飲んだことがある人ぉ〜〜〜?」って、
横に座る幼稚園生に聞いたらΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)「ハーイ!」って、
手を上げるかもしれませんが(笑)
日記読んだ人の中に、
「飲んだことがある人、いますか?」
あるんですか?
「いいな〜♪」
実は、σ( ̄▽ ̄;)私
お酒がまったく駄目だけど(笑)
飲んだことが無いので少しは飲んでみたいような焼酎です。
え〜♪話は、変わりますが・・・。
その【晴耕雨読】の意味↓↓
晴れた日には、外に出て、
田畑を耕(たがや)し、
雨の日には家に居て読書をする。
・・・こと。
悠々自適の境遇を指していいますが!
♪〜「悠々自適」〜♪
なんて良い響きでしょう。
σ( ̄▽ ̄;)私も早く【晴耕雨読】な生活をおくりたいなぁ〜♪
本日は、昨日の【小春日和】の天気に打って変わり雨が降りました。
なので、日記を作成中!ぷぷぷっ^^
違うだろ!Σ( ̄□ ̄;)
これからプールの中に入るけど!
違うだろ!Σ( ̄□ ̄;)
【晴耕雨読】な生活をされてる方が、
元総理大臣、細川護煕(もりひろ)。
もりひろの名前が読めなかったので(笑)
調べてしまったσ( ̄▽ ̄;)私!
日本の政治の頂点に立った人物が、現在、「半泥子の再来」とまで謳われている。元内閣総理大臣の細川護煕さんは、茶陶専門の陶芸家として、多くのやきものファンを魅了しているのだ。元総理大臣が陶芸家に転身されるのも、話題性はもちろん、その注目度も俄然大きい。今は【晴耕雨読】の精神の元、陶芸に没頭する日々を送る細川さん。神奈川県・湯河原に工房がある。
■ 細川護熙
1938年 東京都生まれ。
1963年 上智大学法学部卒業、朝日新聞社 入社
1968年 朝日新聞社 退社
1971年 参議院 初当選
1983年 熊本県知事 (1991年まで勤める)
1992年 日本新党結成、参議院 再当選
1993年 衆議院 初当選、内閣総理大臣 就任
1994年 内閣総理大臣 辞任
1998年 政界を引退、神奈川県湯河原に住まいを移し、辻村史朗の下で陶芸を学ぶ
皆様も【晴耕雨読】、目指しませんか?
今月のお休み。
2008年03月06日
第1回鹿児島県スイミングクラブ水球大会
HOME ⇒ 8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事


さてさて、栄えある第1回の優勝チームは…。

大会特別ルールは下記の様に↓↓↓優しいルールを設定。
(カッコに注釈を入れました!)(笑)
◆プレーヤーは、ボールを両手であつかってよい。

(どんどんゴールを狙ってシュートしよう!が狙い!)
◆ボールを攻撃と守備で取り合いになり、水中にボールを沈めた場合は、一番近い審判がジャンピングボールにする。

(どんどん!ボールにアタックしよう!少しの反則に恐れず、ゴールを狙ってくださいネ!って凄い形相で取り合いになりました(笑)女子恐るべし!!)
◆足を水底についても良い!

(バンバン泳ごう!疲れたら休んでね!って考えていたにもかかわらず意外と泳いでいましたね。)
◆妨害のため。故意にゴールをさわったりゆすったりする場合は、ペナルティースローとする。

◆シュートチャンス時に引き戻し等の反則を犯した場合、強く笛がなり審判が退水のゼスチャーをします。その場合はプレーヤーは、監督のところまで泳いで行き(笑)タッチしてすみやかにゲームにもどるとする。


(監督が何処にいるかが分からないぐらい熱狂しているし!)


なんと簡単なルール!へ( -_-)_
ボールゲームはプレイヤーも観る側も熱くなる!
σ( ̄▽ ̄;)私、前もって報道機関に連絡したかいがありました。
MBC、NHK、読売新聞さん(#^−^#)<「アリガトウ!」
やはりマスコミの力って必要だと感じました。
とっても大事ですね!
周りからも
(* ̄O ̄)ノ「見ましたよ!」って(笑)
言われますよネェ〜♪
次回は、もっと!挑戦!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) チャレンジ!
( ゚∀゚)・∵ぷぷぷっ^^
KTS、KYT、KKBさんよろしくお願いね!
また、行きますので!!
ダウンロードは🎥こちら
こういう大会は、
やってみないとプレイヤーも観客も面白さが、
伝わらない!分からない!
鹿児島県のスイミングクラブ協会の実行力!最高!

各チーム!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 手に手に!?
ちゃんと映画「チェスト!」の精神が!!偉い!
カオ( ゚∀゚)・∵ブハッ!! にも
ピンク色でかわいい!
試合は、最低でも2試合必ず戦うことになっています。参加チームが多い為、トーナメント戦を採用いたしました。
終盤になると団結力も増してきます!
チームって何?Σ( ̄□ ̄;)これだよ↓↓↓
各チームも今大会がはじめて!
試合まで戦力を分析したり(笑)
相手チームに電話かけまくりしたり

各チーム、秘策を練ったり(笑)
万全の体制で・・・。
挑んだのだが・・・。
いざ始まると!
熱い!
とにかく熱い!
そりゃ〜〜♪体育会系だから♪熱いですよ!
ではその監督陣をどうぞ!(爆)
ゆーぷる!優勝候補筆頭の強いチーム!
「いいですか〜〜〜♪」って(笑)キット!勝つ!
監督席用のベンチを用意したがそんなものっ

全員応援のジェル陣!
これからはこれが主流に(笑)なりますか!
さすが優勝チーム!総監督リバー★ヒップさんの檄が生徒に飛ぶ!
ゴッドだ@コーチやブックだ@コーチも熱い!熱い!(笑)
飲み会の時に、彼らの情熱がひしひしと伝わりました。(笑)
今大会の頂点に立ったのは男女ともジェル鹿児島Aチーム!
泳力・シュート力満点でした!

スイミングクラブ協会の配慮で原田学園水球チームとのドリームマッチが実現しました。2ピリオドのみ男女優勝チームが水球チームにチャレンジです。
今回のブッチギリ優勝を果たしたジェル鹿児島チーム。
相手にとって不足はない!

水球チームの意地に火がつきました。

試合開始早々、
キャプテン大吉君の「ズドーン!」と見事なシュートに、
会場がどよめきました!!

結果13−0!!

強いジュニアオリンピック出場チームを観客の皆さんに魅せることが出来ました。小学生水球は、男女合同で出来る素晴しいスポーツだということが、皆、理解できたと思います。
これで負けたら解散です(笑)
σ( ̄▽ ̄;)私、これからも益々この大会が盛り上がっていってもらいたいと考えます。今大会、県水泳連盟水球委員会や鹿児島県立鹿児島南高校水球部のバックアップのおかげで小学生水球大会が無事終了する事ができました。
生徒の保護者の方々、
応援してくださった方々、

σ( ̄▽ ̄;)私達、初めての試みでしたが正直成功してホッとしています。終了後の各チーム監督も集まり反省会(飲み会)

さて、いかがだったでしょうか?
水球についてのご意見・ご感想がございましたらコメント欄からメッセをバシバシ送ってくださいませ。お待ちしています。
次回、一般コースも練習を通常コースで継続して、
この頂点を狙いたいですね。
by、@swim