
原田学園スイミングスクールで毎年恒例になったスキー教室!



生徒49名とコーチ6名で今年も五ヶ瀬スキー場に行ってきました。
正式名は、
「五ヶ瀬ハイランドスキー場」
キャッチコピーは、
〜ようこそ日本最南端の雪山へ〜
<南国宮崎 五ヶ瀬スキー場>
南国なのにΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) 雪山ぁ〜!
スイミングに朝7時30分集合です。

コーチ達スタッフは、早朝より参加する生徒の皆さんをプールで待ちながらインフルエンザ等が流行し始めていましたから元気良く集まるかどうか心配で心配で・・・。
まだ眠たそうそうにあくびをする子もいましたが元気そうなのでひとまず安心しました!キット!前の晩!気持ちが高ぶり眠れなかったのでしょうネ(笑)
遠足に行く前の晩ってそうなりますからσ( ̄▽ ̄;)私も(笑)


1泊しかしないのに大きい荷物をかつぎながら嬉しそうに集まってくれました。「中に何が入ってるの?」Σ( ̄◇ ̄*)エェッ?
バッグの中にはスキーで使う手袋や毛糸の帽子に混じり!
オヤツが沢山詰まってるのでしょうね(笑)
お昼のお弁当も!( ̄o  ̄;)( ̄0  ̄;)( ̄、 ̄;)あるよ!


上の写真↑↑↑保護者の方々です。
やはり心配なのか階段からバスの中のわが子を見つけしっかり見送りしていましたネ。(^0^)ノ~~~「いってらっしゃ〜〜い!」って(笑)
今回もバスは東交通さんを利用しました。
このバスは乗り心地も良く安全運転でしかも安価!
安心して利用できます。



何?この花?Σ( ̄□ ̄;)って(笑)
休憩で立ち寄った【えびのSA】のトイレの花です!
「きれいですね」

気持ちが和みます。
せめてトイレだけでも(笑)
( ̄o  ̄;)( ̄0  ̄;)( ̄、 ̄;)「何撮ってるダ?」


3連休ということから次に立ち寄った宮原SAですが行楽客で大賑わい。ここは、大型バスが沢山止まります。出発当日、とても寒かったのでトイレは長蛇の列が出来ていました。
高速では我慢できませんからネ!!

雨がしとしと降っていたので

「スキー場は大丈夫かなぁ〜」とσ( ̄▽ ̄;)私、心配していたのですが・・・まさかこの後、スキー場が吹雪いてるとは誰も予想していませんでしたから(笑)


シクラメンが雨に濡れて綺麗でした。


↓↓↓写真は、宮原SA名物!?イモとあんこが入った団子。
「ひとつ衝動買いしました」( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
「とっても美味しいですよ!」( ̄ー ̄)ニヤリ

またバスは一路五ヶ瀬を目指します。
そろそろ眠くなる頃か(笑)

「あま〜い!!」( ̄o  ̄;)( ̄0  ̄;)( ̄、 ̄;)寝たふり!
元気ありすぎ!!Σ( ̄□ ̄;)うるさい!
でも!楽しいのです!!

「トランプしよう!」


「コーチ!コーチ!」









そんなこんなで走ってると!?
外が急に銀世界に変わりました!

川端 康成の『雪国』に出てくる「国境(クニザカイ)の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった。 」を、つい思い出すような光景でした。さっきまでは雨だったのに!!
でもでも、まだまだ「あまーい!」Σ( ̄□ ̄;)スピードワゴン風(笑)

東交通のバスを途中で降りて地元のシャトルバスに乗り換えます。
ここから中腹にあるパーキングセンターまで移動しますがパーキングセンターまで約20分程かかります。途中、あちこちガードレールが壊れていました。雪道で滑って車がぶつかるのでしょうね。「恐いぞ〜♪」


パーキングセンター到着!
ここでスキーウエアに着替えリフトで頂上まで上がります。
その前に「さあ!お弁当!食べよう!」



「美味しいよォ〜♪おかあさ〜ん♪」


食事も済ませスキーウエアに着替えて!
初回の子は、いよいよリフトを経験する事になります。
「レッツGO!]




どんどん上に上がるにしたがって雪が増してきました。
吹雪です!

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 雪!寒い!
そういえば!!パンフレットに【最上部は標高1610メートル、標高差190メートル。九州随一のゲレンデ。天然のパウダースノーが降ることもしばしば!】って書いてありましたが( ゚∀゚)・∵ブハッ!! まさかパウダースノーが降るとはΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) マイナス10℃だって!



さあ!頂上です!ストックとスキーを持ちファミリーゲレンデでこれから特訓です。

スキーの着脱や転び方(笑)
水泳と同じく基本をしっかりマスターしましょう。(笑)
ですが両足スキーで滑るのではなく片足だけつけて充分練習します。
この練習法!とっても実践的です。すぐ上達します!


「ほら!バッチリ!滑れるようになりました!」




〜つづく〜