2008年02月28日

@こちら報道局

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

3月2日、日曜日に鴨池公園プールに於いて小学生の水球大会なるものをスイミングクラブ主催で行う。

県内のスイミングナンバーワンを決める(笑)
でも、当学園のレギュラーは、エキジビジョンとして参加します。
一般コースの有志と競泳選手コースから出ます。

希望があれば優勝チームと対戦するかもしれませんネ。


水球(Water Polo)って知っていますか?



「水上の格闘技」

と言われていて、サッカーの戦術眼と立ち泳ぎで腰股まで浮いて時にはひざまで水面にでる泳力が必要で水中での駆け引きもすごい!イタリアにはセリエAのプロリーグもありスペイン・イギリス・ドイツ・ロシア・オランダ・・・・etc

ハンガリーは、国技になってるし!

ヨーロッパでは「キングオブスポーツ」と言われている。

一度観たら熱狂しちゃう!

けど、日本ではマイナースポーツ!
ゞ( ̄∀ ̄;)TVで実況してよ!(笑)


只今、県庁記者クラブやMBC、NHK、KYTをまわっています♪(笑)もちろんKTSにも行かなくちゃ(笑)青木さんに頼もうかな(笑)


県庁記者クラブやMBC、NHK、KYTをまわって来ました♪

728031076_41.jpg


私σ(#^−^#)、

県庁が新しくなって初めて(笑)右も左もわからない…♪(笑)

この田舎者!Σ( ̄□ ̄;)(笑)

記者クラブの面々に愛想笑いを浮かべ!!(^.^)

各社の受付嬢に…。
微笑み返し(笑)



恐いぞー♪

第1回鹿児島県スイミングクラブ小学生水球大会

期日:平成20年3月2日(日)
時間:9:00〜16:00
場所:鴨池公園屋内プール
主催:鹿児島県スイミングクラブ協会
主管:鹿児島県水泳連盟水球委員会
男子12チーム女子7チームのトーナメント戦



お時間あればぜひ観戦してみてくださいませ。
posted by @swim at 02:47 | 鹿児島 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2008年02月25日

映画「チェスト!」試写会

HOME13、映画「チェスト!」「海の金魚」「奇跡」レポート ⇒ この記事

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ「コンチャ!」@スィムです。

スイミング運動会も終わりσ( ̄▽ ̄;)私、少しユックリしています。

次の日曜日3月2日は、第1回鹿児島県スイミングクラブ水球大会が鴨池公園プールであります。当スイミングも運動会後に参加者と水球特別特訓(秘密練習)をしました。なにせジュニア水球チーム以外の競泳や一般の小学生が参加する大会です。観戦するだけでも楽しいと思いますよ。この事は、別記事でご紹介いたします。お楽しみに!

スイミング「原田っ子」運動会も無事楽しく終了いたしました。
記事のほうは写真が綺麗に整理後アップしますよ。(笑)

シンクロもあっぱれでした。

さあ!ここから土曜の日記です。(笑)

映画「チェスト!」、土曜日に宝山ホールで試写会が行われました。

2008022310520000.jpg

1500名のキャパがある宝山ホール。
立ち見もでる大盛況!

鹿児島から花火を上げることが出来ましたネ。
原田学園の生徒も70名ほど行きました。

撮影に携わったメンバーに一枚だけしか配布する事が出来ませんでしたが「すいません!後は、映画館に行って!ぜひ映画を見てくださいね」

2008022310490000.jpg
土曜日、試写会前に卒業式があり、撮影に携わった31名の6年2組メンバーを保護者とそれを見守りました。




雑賀監督が校長、教頭が坂上プロデューサー。
心憎い演出です。



監督が学校名を間違えた時は( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

こまつばら小学校と・・・。(笑)
ついでに幼稚園もお願いしたいところですが(笑)

清水原小学校が正解(笑)

思わずふき出しました。(笑)


なっち先生(松下奈緒)が卒業証書を一人一人渡す時にはなぜか涙が出ました。この子達も俺の生徒だったんだと実感し!また涙。


試写会に移動しようとしたら・・・。


生徒全員が駆け寄りσ( ̄▽ ̄;)私に声をかけてくれた時はもー感激いたしました。(泣)頭をもみくちゃにされながらも写真を撮ったりしてしばし本物の卒業式みたいでした。



そのまま宝山ホール試写会に並ぶ列を見ると生徒のメンバーがいることいること(笑)お行儀良く並んでいましたね。あちこちに知人がいましたが挨拶もそこそこに宝山ホールへ。σ( ̄▽ ̄;)私、行政の方々と席は一緒でした。

080212.jpgそのまま試写会を見ましたら・・・。
またも映画を見て涙してしまいました。
笑いもあり子供達が成長するグローイングアップストーリー。

思い入れがあるからだと思いますが映画のシーンで決まった場面にくるとウルッとしてしまいます。羽田美智子さんの名演技や俳優高嶋さんのお父さん役に・・・。後は、映画を見てくださいませ。

この後に松下奈緒さんの「流れる雲よりもはやく」を生で聞いて充実した一日でした。写真は、きつく禁止されていましたので撮りませんでした。




映画「チェスト!」雑賀監督から坂上プロデューサーからもお願いされましたが・・・。

映画「チェスト!」がみなさんの口コミと応援がこれからにかかっています。よろしくお願いします。

応援しましょう!「チェスト〜〜〜!」

2008年02月22日

揚げパン同好会って?

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事




やれやれ♪(笑)( ̄ー ̄)ニヤリ
何やってるのやら?

スイミング運動会のシンクロ練習中♪(笑)

その名も↓↓↓


『揚げパン同好会』るんるん

シンクロ陸ダンス隊だそうです。
「遅くまでご苦労さん!!」>( ̄o  ̄;)


ちなみに昨年のシンクロもチョッピリ公開♪
07sinkuroA.JPG

07sinkuroB.JPG

posted by @swim at 21:51 | 鹿児島 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2008年02月21日

進級テストって?

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

DSCF1752.JPG2月17日(日)、
σ( ̄▽ ̄;)私、久しぶりに日曜日行う進級テストの仕事に参加しました。

スイミングで進級テストが行われている頃、鴨池プールでは鹿児島県スイミングクラブ競技大会(AB級)もありました。結果は好成績だったそうです。選手コースも春の九州大会に備え総合優勝の座を奪われないように強化練習しているそうですね。
選手の皆さん、これからも頑張ってくださいね。




その進級テストですが・・・。
なんと今回が552回目!!!

25年間で552回!!!

あと3回で555
↑↑↑微妙に反応した人いませんか?(笑)
きっと某スイミングのコーチ達でしょう(笑)


歴史ですね(笑)


月に2回程行ってきましたので・・・。
そのような回数になりますね( ゚∀゚)・∵スゲッ!!
DSCF1747.JPG
DSCF1762.JPG
では、久しぶりの進級テストの様子をお伝えしましょう。

DSCF1709.JPG
↑まずは準備運動!
今回の進級テスト受験者は230名。
一部と二部に分かれ進級テストを受けました!
080217a.jpg
↑コーチよりテスト前の諸注意を子供達は熱心に聞きます。
DSCF1757.JPG
進級テストの時は、普段、わが子の練習を仕事で見に来れないお父さんや遠くに住むお爺ちゃんお婆ちゃんがカメラ・ビデオ持参で見学応援されるから館内はたいへん賑わいます。

DSCF1708.JPG
↑玄関入り口から熱気ムンムン!
↓ギャラリーも熱気ムンムン!
DSCF1726.JPGDSCF1718.JPG

みなさん、どんなに幼くてもちょっぴり成長している孫の姿やわが子を見て感動されて帰られるのでしょうね。

最近、どこのご家庭も子供達の成長とか技術の進歩のことについてやっと理解浸透してきたように思います。以前は、人と比べられる方がひじょうに多かった。(何?Σ( ̄□ ̄;)まだ比べてる!目に見えない心と体を見てくださいネ!)特に子供をほめてくださるご家庭が増えた事がσ( ̄▽ ̄;)私、たいへん嬉しく思います。私達コーチ陣は、褒める事によって子供達の水泳上達や心の成長に繋がると確信しております。

DSCF1719.JPG

↑シャワーを浴びて自分が受ける進級テストのアップをします。
↓級ごとにプログラムのコース順に並びます。この時、生徒は、ややプレッシャーを感じるのかもしれません。(ガンバレー)
DSCF1721.JPGDSCF1722.JPG

大会と同じ手順で進級テストは行われます。コーチ達も記録・招集・監査・通告・出発という係りに分かれて進行します。

ピピピピィー!笛が4回鳴りいよいよスタート!プログラム一番は、100m個人メドレー(1級)です。今回の1コースは、昨年の錦江湾横断遠泳にチャレンジした〇〇さんでしたのでしっかり放送で紹介しました。すごい拍手でしたね!小学3年生で見事に泳げるのですから・・・。

フリーダイヤル「次はあなたの番ですよ!」揺れるハート
〜〜〜へ( -_-)_〜〜〜〜

スタート台が後ろに見えますが!?以前は、スタート台より飛び込んで泳いでいましたが頚椎損傷等の事故防止の為、フラットスタートに変えました。
DSCF1729.JPG
DSCF1730.JPGDSCF1735.JPG

ドキドキものの進級テストを終えると監査のコーチに「合格です!」と言われます!館内の保護者や見学者より「合格オメデトウ!!」の拍手も同時に受けます。

わーい(嬉しい顔)「ヤッタネ!」るんるん

ホッとしたら進級テスト合格のご褒美!
楽しみにしている【面白消しゴム】をゲット!!

合格のご褒美に自販機のアイスを食べるのも楽しみかな(笑)

DSCF1724.JPG


DSCF1732.JPGDSCF1731.JPG

そして一緒に泳いだ者同士、プールサイドのジャグジーでポッカポカに温まり仲良く話をして帰ります。この頃は、緊張もどこか忘れていますネ。

わーい(嬉しい顔)「帰りにアイス勝ってもらおう?」とか
わーい(嬉しい顔)「イオンに行くよ!」とか

何を語ってるのか(笑)へ( -_-)_ ヤレヤレ!

DSCF1734.JPG

今回の進級テストが始まる前に???な事をチョッピリ館内放送しました。


知りたいですか?(笑)

DSCF1751.JPG

それはσ( ̄▽ ̄;)私@スィムが過日、FMラジオ放送局(μFM)の人気DJポッキーさんと映画「チェスト!」の事で会話した時のものです。(#^−^#)

恥ずかしいのですが・・・。

「ちょっとでも映画の事を知ってもらいたい」

この映画、とってもいい映画なので

「親子で映画館に足を運んでもらいたい」という願いから皆さんに聞いていただきました。

でも、自分の声を聞くと落ちつきませんね(爆)( ゚∀゚)・∵ブハッ!

しばらくお客様が集まる時は流そうかなと思います。(オイオイ)

以前の過去記事はココをクリック!

←左サイドの記事検索機能を使い「進級テスト」と検索すると類似記事が見れます!お試しくださいませ!
posted by @swim at 11:11 | 鹿児島 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2008年02月18日

祝!十万アクセス

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

祝!十万アクセス達成!

原田学園スイミングスクールTOPICS

これからもよろしくお願いいたします。(^.^)ノシ
posted by @swim at 19:48 | 鹿児島 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2008年02月14日

2008五ヶ瀬スキーツアー!

HOME10.スキー教室 ⇒ この記事

DSCF1564.JPG

原田学園スイミングスクールで毎年恒例になったスキー教室!

スキースキースキー

生徒49名とコーチ6名で今年も五ヶ瀬スキー場に行ってきました。

正式名は、「五ヶ瀬ハイランドスキー場」ぴかぴか(新しい)

キャッチコピーは、
〜ようこそ日本最南端の雪山へ〜
<南国宮崎 五ヶ瀬スキー場>

南国なのにΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) 雪山ぁ〜!



スイミングに朝7時30分集合です。時計

コーチ達スタッフは、早朝より参加する生徒の皆さんをプールで待ちながらインフルエンザ等が流行し始めていましたから元気良く集まるかどうか心配で心配で・・・。

まだ眠たそうそうにあくびをする子もいましたが元気そうなのでひとまず安心しました!キット!前の晩!気持ちが高ぶり眠れなかったのでしょうネ(笑)

遠足に行く前の晩ってそうなりますからσ( ̄▽ ̄;)私も(笑)わーい(嬉しい顔)

DSCF1503.JPG

1泊しかしないのに大きい荷物をかつぎながら嬉しそうに集まってくれました。「中に何が入ってるの?」Σ( ̄◇ ̄*)エェッ?

バッグの中にはスキーで使う手袋や毛糸の帽子に混じり!
オヤツが沢山詰まってるのでしょうね(笑)

お昼のお弁当も!( ̄o  ̄;)( ̄0  ̄;)( ̄、 ̄;)あるよ!

DSCF1504.JPG

DSCF1505.JPG

上の写真↑↑↑保護者の方々です。
やはり心配なのか階段からバスの中のわが子を見つけしっかり見送りしていましたネ。(^0^)ノ~~~「いってらっしゃ〜〜い!」って(笑)

今回もバスは東交通さんを利用しました。
このバスは乗り心地も良く安全運転でしかも安価!
安心して利用できます。

DSCF1516.JPG

DSCF1518.JPG
DSCF1520.JPG

何?この花?Σ( ̄□ ̄;)って(笑)

休憩で立ち寄った【えびのSA】のトイレの花です!

「きれいですね」かわいい気持ちが和みます。
せめてトイレだけでも(笑)
( ̄o  ̄;)( ̄0  ̄;)( ̄、 ̄;)「何撮ってるダ?」

DSCF1524.JPG
DSCF1526.JPG

3連休ということから次に立ち寄った宮原SAですが行楽客で大賑わい。ここは、大型バスが沢山止まります。出発当日、とても寒かったのでトイレは長蛇の列が出来ていました。

高速では我慢できませんからネ!!ふらふら

雨がしとしと降っていたので雨
「スキー場は大丈夫かなぁ〜」とσ( ̄▽ ̄;)私、心配していたのですが・・・まさかこの後、スキー場が吹雪いてるとは誰も予想していませんでしたから(笑)

DSCF1530.JPG
DSCF1527.JPG

シクラメンが雨に濡れて綺麗でした。かわいいかわいい
↓↓↓写真は、宮原SA名物!?イモとあんこが入った団子。
「ひとつ衝動買いしました」( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
「とっても美味しいですよ!」( ̄ー ̄)ニヤリ

DSCF1525.JPG

またバスは一路五ヶ瀬を目指します。

そろそろ眠くなる頃か(笑)

DSCF1513.JPG

「あま〜い!!」( ̄o  ̄;)( ̄0  ̄;)( ̄、 ̄;)寝たふり!

DSCF1514.JPGDSCF1515.JPG

元気ありすぎ!!Σ( ̄□ ̄;)うるさい!
でも!楽しいのです!!
DSCF1507.JPGDSCF1508.JPG


DSCF1523.JPGDSCF1521.JPG


DSCF1531.JPGDSCF1532.JPG


わーい(嬉しい顔)「トランプしよう!」るんるん

わーい(嬉しい顔)「コーチ!コーチ!」るんるん揺れるハート

もうやだ〜(悲しい顔)ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)ふらふらバスダッシュ(走り出すさま)

DSCF1534.JPG

そんなこんなで走ってると!?

外が急に銀世界に変わりました!雪

川端 康成の『雪国』に出てくる「国境(クニザカイ)の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった。 」を、つい思い出すような光景でした。さっきまでは雨だったのに!!

でもでも、まだまだ「あまーい!」Σ( ̄□ ̄;)スピードワゴン風(笑)

DSCF1536.JPG

東交通のバスを途中で降りて地元のシャトルバスに乗り換えます。
ここから中腹にあるパーキングセンターまで移動しますがパーキングセンターまで約20分程かかります。途中、あちこちガードレールが壊れていました。雪道で滑って車がぶつかるのでしょうね。「恐いぞ〜♪」

DSCF1537.JPG
DSCF1552.JPG
パーキングセンター到着!

ここでスキーウエアに着替えリフトで頂上まで上がります。

その前に「さあ!お弁当!食べよう!」るんるん

DSCF1543.JPG

わーい(嬉しい顔)「美味しいよォ〜♪おかあさ〜ん♪」揺れるハート

DSCF1545.JPG

食事も済ませスキーウエアに着替えて!
初回の子は、いよいよリフトを経験する事になります。
「レッツGO!]るんるん

DSCF1555.JPG
DSCF1560.JPG
DSCF1561.JPG

どんどん上に上がるにしたがって雪が増してきました。



吹雪です!雪Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 雪!寒い!



そういえば!!パンフレットに【最上部は標高1610メートル、標高差190メートル。九州随一のゲレンデ。天然のパウダースノーが降ることもしばしば!】って書いてありましたが( ゚∀゚)・∵ブハッ!! まさかパウダースノーが降るとはΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) マイナス10℃だって!

DSCF1571.JPG

DSCF1553.JPGDSCF1558.JPG

さあ!頂上です!ストックとスキーを持ちファミリーゲレンデでこれから特訓です。

DSCF1565.JPG

スキーの着脱や転び方(笑)
水泳と同じく基本をしっかりマスターしましょう。(笑)

ですが両足スキーで滑るのではなく片足だけつけて充分練習します。

この練習法!とっても実践的です。すぐ上達します!

DSCF1566.JPG

わーい(嬉しい顔)「ほら!バッチリ!滑れるようになりました!」るんるんスキーダッシュ(走り出すさま)

DSCF1575.JPG

〜つづく〜
posted by @swim at 12:38 | 鹿児島 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 10.スキー教室

2008年02月12日

〜向こう岸をめざし〜

HOME13、映画「チェスト!」「海の金魚」「奇跡」レポート ⇒ この記事

向こう岸 めざして 泳ぎ続けた

見上げた太陽はまるで未来のように輝いてた

この4.2kmを僕たちは一生忘れない。

「チェスト!」

自分を乗り越えるための合言葉




♪〜流れる雲よりもはやく〜♪2月27日 ON SALE

「チェスト!」

2008年02月11日

予告編(ロングバージョン)

HOME13、映画「チェスト!」「海の金魚」「奇跡」レポート ⇒ この記事



2月23日(土)試写会(宝山ホール)
3月1日(土)鹿児島ロードショー

会員の方に只今チラシをお配りしています!


小学校の時ってどんな感じ?

なんでも出来ると信じていましたか?

友達の顔を思い出しますか?


何かを一生懸命やりとげた仲間がそばにいますか?


隼人君には友達がいました!

それも親友といえる仲になれた仲間が・・・。


オトナは無責任に「ガンバレ」って言う。

このままじゃカッコワルイって自分でも分かってはいる。

だけど、なかなか行動には移せない・・・。
ボクらにだってメンツもあればプライドもある。
それぞれみんな事情ってもんがあるんだよー!

舞台は今だ独特な伝統文化が残る鹿児島。ガキ大将の主人公隼人をはじめ6年2組のクラスメイト全員が、薩摩半島と大隅半島に挟まれた4.2kmを泳ぎきる「錦江湾横断遠泳大会」に出場。それをきっかけに生まれる子どもたちの葛藤と友情が、パワフル&スピーディにスクリーンに映し出されます。

企画は角川出版映像事業振興基金信託が主催する「日本映画エンジェル大賞」を受賞。 友情、思いやり、親子の絆・・・そして、子どもたちが自分の問題に立ち向かう純粋な姿が観る者の心を突き動かします。

ストーリー

生粋の薩摩っ子・吉川隼人(高橋賢人)は、ヤンチャで正義感が強いクラスの人気者。「負けるな!嘘をつくな!弱いものをいじめるな!」という鹿児島伝統の郷中教育の魂を受け継いだ彼にも、たったひとつだけついた”ウソ”があった。

それは、カナヅチだということ。

毎年夏に開催される「錦江湾横断遠泳大会」を、仮病を使って参加を逃げ切っていた隼人。しかし、小学生生活最後となる今年は、父(高嶋政宏)の愛情たっぷりの教育的指導と、学校のマドンナなっち先生(松下奈緒)の誘いに抗えず強制参加・・・。謎多き転校生と過敏性腸症候群に悩むクラスメイトを仲間に迎え、やむをえず練習をはじめた隼人。
そんな中、思いもよらない事件が発生する。

彼らは無事に「錦江湾横断遠泳大会」に参加できるのだろうか?!

2008年02月09日

吹雪です♪

HOME10.スキー教室 ⇒ この記事

2008020915210000.jpg

初日のスキー練習!
楽しかったです♪

五ヶ瀬スキー場がある山頂ですが・・・。

パウダースノーでした!!

気になる本日の練習ですが↓↓↓

スキーの着脱から片足スキーで滑りに慣れて!
初歩の滑りをマスターすべく!
子供たちは、汗だくになって練習しましたよ♪

写真は、リフトに乗って降りるところです。
かなり眺めが良いですよ!!

これから温泉に入り夕食を頂きます。
posted by @swim at 17:35 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 10.スキー教室

九州カップ決勝☆

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

2008020916320000.jpg2008020916330000.jpg

福岡の競泳大会『九州カップ』会場から
レポートは、私、ソアラ@コーチです!

「こんにちわ^^」

スキーのメンバー元気に滑ってるかな?
こちらも元気に選手メンバー泳いでいますよ♪♪

予選も終わり、決勝レースが始まりました。

ジュニアオリンピックの制限を切った選手がすでに何人も!!
明日までの大会なので皆頑張ってほしいです☆

シャトルバス!雪だ

HOME10.スキー教室 ⇒ この記事

2008020911280000.jpg
ウサギがいました♪
posted by @swim at 11:33 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 10.スキー教室

トンネルを抜ければ

HOME10.スキー教室 ⇒ この記事

2008020908580000.jpgスキー教室偏
バスの中

○○コーチって(笑)♪
うるさいんだけど!!
(^.^)ノシΣ( ̄◇ ̄*)ヤメテッ

生徒に攻撃をうけています♪最強コーチ陣もちびっ子には形無しです♪

つづく(笑)

恐いぞー♪
posted by @swim at 09:24 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 10.スキー教室

2008年02月01日

2月の休館日

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事


今月の休館日は、

2月9日【土】・12日【火】・13日【水】です。

行事としては、スキー教室(9日〜10日)24日にスイミング運動会があります。

選手は、九州カップ出場と県SCのAB級大会があります。ガンバッてベストタイムを出してくださいね。


posted by @swim at 21:06 | 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。