2007年08月31日

かんぱーい!

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

070831_191854_M.jpg

優勝祝賀会が始まりました。

ホテルのご好意で垂れ幕までしていただきました!!!

春夏連続優勝です!

春は忙しさのあまりしていなかったので・・・。
今回の優勝を兼ねてジュース飲み放題です!!(笑)

070831_192903_M.jpg

男女総合優勝(九州SC長水路大会)

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

春・夏総合優勝!

連覇できました。

070831_151928_M.jpg

「やりました!」

みんなで力を合わせて夏休み練習を頑張ってきました☆
その結果がでましたぁ〜♪
感動です☆



070831_154023_M.jpg

070831_153754_M.jpg

感動の優勝はしても・・・。

毎年、やっていること!

それは、大会会場のゴミ拾い!!

070830.jpg

会場に誰もいなくなった時に選手コース皆でやっています!!!

2007年08月29日

バスの中

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

D1000346.jpg
今バスの中で小学生の試合をビデオで見ています!!

熱で出られなかったメンバーが

「悔しい(>_<)」

「時間を戻して欲しい!」

など口々にぼやいています(^^;)

秋葉原にてp(^^)q

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

070829_142652_M.jpg
ヨド○シカメラがすごいことになっていました…。

わーい(嬉しい顔)「秋葉原・・・!?」

わーい(嬉しい顔)「電車男!!?」


ちっ(怒った顔)「メイドカフェ!!!?」(笑)

鹿児島に帰ります!

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

D1000345.jpg
宿舎を出て瀬戸大橋を渡り与島でお土産を買いました!!
コーチ・中学生は讃岐うどんまで食べてみんな満足そうです(*^_^*)

この時ばかりは病気組も元気にお土産を選んでました!!!

今から10時間かけて鹿児島に帰ってきます
ヾ(´ω`=´ω`)ノ

九州大会組出発

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

200708291108000.jpg
熊本アクアドームで行われる九州大会へ選手コース出発です(^з^)-☆

バス二台o(^o^)o(笑)

優勝ダァ!

JO競泳☆東京辰巳国際プール

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

070829_080858_M.jpg
アップしています!(東京辰巳国際プール)
すごい人数&プールです☆by、ソアラ@コーチ

ななみさんの作文

HOME5,桜島・錦江湾横断遠泳 ⇒ この記事

「われは海の子」



200708290135000.jpg

『みんなとがんばった遠泳』

3年 村場 ななみ

7月22日は、「さくら島きんこうわんおうだん遠泳」にちょうせんする日。その日は朝から不安な気持ちでいっぱいでした。



なぜかというと、
完泳できるだろうか、
サメにおそわれたりしないだろうかと思ったからです。


いよいよ先頭が泳ぎ始めました。


待っている間、

「みんなでいっしょにがんばろう。」

とはげましあうと、少し心が落ちつきました。


わたしたちの順番が来て、
足をガタガタふるわせながら泳ぎ始めました。

スタートした海岸の方にひっぱられて、
がんばってもがんばっても、
なかなか前進できませんでした。

そこが、わたしにとって一番苦しかった所です。


「そうだ、えい画のニモに出てくるドリーのように楽しい気持ちで泳ぐとだいじょうぶかも。」

と思って

心の中で・・・。

「泳ぎましょったら泳ぎましょ、どんどん泳ぎましょ。」

と歌ってがんばりました。

中間ぐらいからは、ゴールの海岸に向かって波がおしてくれたのでらくちんでした。


足の指にすながふれた時、
「やったあ。わたしでも完泳できたぞ。」
とうれしい気持ちでいっぱいになりました。


コーチ達に、

「よくがんばったね。やればできるじゃん。」

と言ってもらえて、1時間半泳いできつかった思いもふきとびました。


コーチから首にかけてもらったメダルはピカピカひかっていて重たかったです。サポータとして船で見守ってくれていたお父さんと会った時、ふしぎとなみだは出てこなかったけど、ちょっぴりてれくさかったです。



学校の先生がいつも言っている言葉、

「がんばれば、かん動」をけいけんする事が出来ました。


れん習の時は、深い遠泳用のプールサイドでないてばかりいたわたし。

完泳できたのは、コーチや友だちのはげましの声があったからです。

またひとつ、わたしの心の中に「ゆう気」という花丸がふえました。

これからも、いろんな事にチャレンジするぞ。



IMGP0450.JPG


@swim談↓
ななみさんは活発で明るいお子様ですが遠泳練習当初、寒さと深さに恐くて泣いて練習出来なかったそうです。でも、2000m検定も立派にクリアして遠泳も完泳しましたネ。『錦江湾を泳ぎたいという夢』達成できました!

『勇気』という花丸が増えましたか(笑)

メダルを大切に来年もチャレンジしてくださいネ!
写真の笑顔が最高です。(全員3年生)
posted by @swim at 01:31 | 鹿児島 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 5,桜島・錦江湾横断遠泳

2007年08月28日

対横浜サクラスイミングスクール

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

小学生
最終試合
原田学園SS対横浜サクラスイミングスクール
1ピリオド目
0対4
2ピリオド目
1対3

で1対7で負けました。

本村達哉くんにボールを集めて点数を取る作戦でしたが相手のディフェンスが粘り強くちっ(怒った顔)なかなかうまくシュートが決まりませんでした。

味方からのパスをマイボールにした本村達哉くん!
強いあたりの相手ディフェンスの隙をつき宝代洸平くんへパス!

そこから力強いシュートによりゴールが決まりました。

4・5年生の混成チームでよく守れました。

横浜サクラスイミングのみなさん来年対戦出来たらヨロシクお願いします。

「ありがとうございました」

同じリーグからの決勝トーナメントにはカワサキスイミングクラブ(神奈川)と桜泳大川スイミングスクール(福岡)が進出します。
「ガンバレェー」
by、キク@マネージャー

JO競泳☆

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

070828_083922_M.jpg

昨日、鹿児島中央駅より新幹線で熊本へ行き右斜め上
熊本空港から飛行機で東京に出てきました〜右斜め上

新幹線新幹線新幹線新幹線飛行機飛行機飛行機(笑)



実は・・・。



JO終了後すぐに九州SC長水路大会がある為、熊本へ行かないといけない!

その為旅費が高額になるところを(泣)もうやだ〜(悲しい顔)
パック割で安上がりに・・・。ひらめき


・・・なるから(笑)わーい(嬉しい顔)




必殺技!!!(爆)ぷぷぷっ^^!←すいません!マネしました!




今日皆レースがありますp(^^)q

わーい(嬉しい顔)「頑張ってください☆」るんるん

by、ソアラ@コーチ

対カワサキスイミングクラブ

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

小学生
4試合目 対カワサキスイミングクラブ

1ピリオド目
0対4

2ピリオド目
2対3

で2対7で負けました。

D1000343.jpg小学生
対カワサキスイミングクラブで点数を決めたのは2点とも池水勇太くんです!!


by,キク@レポーター

フリーダイヤル「おぉぉぉぉ♪」もうやだ〜(悲しい顔)るんるん

負けたとはいえ3人もレギュラーを欠きよくぞ耐えたなが本音!

フリーダイヤル「控えメンバー!やれば出来るじゃないか!」

午後からの横浜サクラとの試合も胸を借りて自信をつけて来い!

フリーダイヤル「応援してるぞぉー」

キクちゃん@マネージャーご苦労様!

本日の試合予定

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

Image100.jpg写真↑中学生Jr

10時から対カワサキスイミングクラブ

昨年度JOC夏季大会で準優勝、春は優勝したチームとの試合です。
瀧村コーチ率いる川崎SCとベストで戦わしたかったな(泣)


19時から対横浜サクラスイミングスクール
ほとんどの選手が女の子のチームです。



昨夜から発熱者が続出し、原田のレギュラー03人が病院に行くため、対カワサキスイミングクラブは残りのメンバー全員で試合に臨みます!!

by、キク@レポーター

@スィム:「お〜〜〜い!」

@スィム:「残ったメンバーでがんばれェ〜」

2007年08月27日

対山口水球クラブ

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

小学生3試合目

山口水球クラブとの対戦は初めて!
またどんなチームなのかも知らない!

春のJOには岡山と広島とあたったが中国地方は激戦区!

強いチームが多い!

山口水球クラブ対原田学園SS

1ピリオド目
0対4
2ピリオド目
2対6


2対10で
勝ちました!!

きく@レポーター

対桜泳大川スイミングスクール

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事




小学生2回戦
原田学園対桜泳大川(福岡)
1ピリオド目
2-0
2ピリオド目
2-3

九州予選で負けたチームとの対戦でした。

審判の笛で試合開始。

ピーーー!


両サイドからお互いにセンターボールをとる為に約13m先のボールへダッシュで泳ぐ!

サッカーフリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

バスケットでいうトスみたいなものだけど・・・。



最初の先取点が大事!




センターボールをフォワードのフクミさんが泳ぎの速い大川の選手からダッシュで泳ぎ勝ちボールをとった。


キャプテンの大吉くんにパ〜〜〜〜ス!



そこからトップの勇太くんに展開して左サイドのドライバー4年生ユウミさんがパスを受け取りそれをワンタッチでシュート!

速攻が決まったぁ〜〜〜〜!



ゴール!!!!


わーい(嬉しい顔)「やったぁー!」



女の子で4年生にもかかわらず豪快なシュートを決めるなんて(笑)


相手も九州優勝チーム!強豪です!


でも冷静にディフェンスのあいさんがパスカットや相手フォワードをつぶして同じく全国初出場のコウタロウくんも頑張り前線にカウンター攻撃につながるナイスパスが炸裂!


勇太君のロングシュート!

大吉君の豪快なバックシュート!

技ありの勇太君のプッシュシュート!


相手の強烈なシュートをことごとくナイスセービングしたセイヤ君!

「よくやった!よくやった!ハラダ!お見事ヒューヒュー♪♪」

中学生の分まで上位に進んでくれると思います!!
17時20分から山口水球クラブと対戦です!!!


小学ジュニアは、男女混合です。
by、きく@レポーター

対柏崎アクアクラブ(新潟)JO水球

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

中学生1回戦
柏崎アクアクラブ(新潟)対原田学園
1ピリオド目
1対1
2ピリオド目
1対1
3ピリオド目
1対2
4ピリオド目
2対0

で5対4で
負けました。



BYきく@レポーター

第 30 回(2007 年度) 全国JOCジュニアオリンピックカップ 夏季水泳競技大会(岡山県児島地区公園水泳場)にて行われています。

春のJOでは勝った新潟のチームですが・・・。
残念!1っ点差ぁ〜!!
来年春のJO出場を勝取り出直しダァー!

小学ジュニアも熱さに負けず「ガンバレェー!」

菅原小学校にてロケ中!

HOME13、映画「チェスト!」「海の金魚」「奇跡」レポート ⇒ この記事

映画「チェスト!」を応援している我が原田学園スイミングスクール。

P8240393.JPG

清水原小学校(菅原小)にてロケが始まりました。

P8240394.JPG

@スィム、撮影協力で鹿屋に来ています。

きもつきコーチ・山元コーチ・西村コーチにお手伝いいただいて撮影に挑んでおります。

お盆の合宿からずーっとサポートしていますが我々もスタッフとしてがんばりますのでみなさん応援お願いします!

ブログも休んでいますが(汗)ドドーンと載せますのでお楽しみに(笑)


P8240400.JPG

P8240423.JPG

200708241052000.jpg
↑↑↑校舎屋上からプール全景を撮影しているところ!
写真で分かりづらいですが雑賀監督が下で指示を出しています。



↓↓↓プールのすぐ下には綺麗な海があります。
200708240953000.jpg



ナッチ先生に平泳ぎ指導を指導中の@スィム!
やや緊張か!?(笑)ふらふら
200708241009000.jpg

2007年08月26日

JOC 02日目試合予定

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

Image094.jpg
明日の試合日程は
中学生が10時20分から
柏崎アクアクラブ(新潟)とです。

小学生はリーグ戦なのでまだ決勝トーナメントに進めるチャンスはあります
(^ω^)(^ω^)

12時40分から
山口水球クラブ(山口)
17時20分から
桜泳大川(福岡)
と対戦します。





鹿児島から岡山までバスでの移動で疲れていると思いきや注意されるくらい(笑)
みんな元気です。

by、きく@レポーター

小学生01試合目

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

D1000340.jpg
水球チーム
小学生の01試合目
原田学園対ジョイフルアスレチッククラブ(茨城)

01ピリオド目
1対2
02ピリオド目
2対3

結果は3対5で負けました。



byきく@レポーター

2007年08月23日

ラスト1秒(全国高校総体水球)

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事



原田学園スイミングスクールジュニア水球出身者の多い鹿児島南高校水球部。

全国高校総体(インターハイ)で優勝争いから3位を獲得した。



延長ラスト1秒!!!!
決勝点が決まりました!


内容は・・・。

京都府にある強豪鳥羽高校と・・・。

3点リードを連続2得点でムードを変えた下大田君。
ナイスセービングをくりかえした守りの守護神三宅君。
チームの大黒柱キャプテン田畑君。

吹上から原田へ一時通ってた下園君。

バッチリ映ってたよー!

25日より岡山で行われるジュニアオリンピックへ九州代表として小中学生選手メンバーも着々と調整中。

P8220365.JPG


チームフラッグも出来ました。
保護者会の皆さん!

わーい(嬉しい顔)「ありがとうございます!」揺れるハート

これを持って岡山に行きます。

P8230391.JPG遠泳の横断幕や旗もお願いした(有)フラッグ田中(東開町)さんで作成してもらいました。社長の田中さん、人柄も穏やかで優しい方です。
おまけしてもらえるかも(笑)るんるん
ウチはサービスしてもらいました!(笑)

※有限会社フラッグ・タナカ tel: 099-268-3630 団体旗・のぼり・のれん・日除け幕・横断幕・懸垂幕・節句旗・法被(はっぴ)・Tシャツ・タオル等の染製品の制作・販売



なんか強そうですネ!


フラッグタナカ.jpg


原田学園Jr,WATER POLO TEAMを皆さん応援お願いします。

2007年08月10日

海キャンプレポート(携帯投稿版)

HOME12、遠足 ⇒ この記事

新鮮だぁ!さしみだぁ!一番喜んでんのは・・・!

hswimming-2007-08-09T19_37_06-1.jpg



がんじん荘に宿泊中の海キャンプ。
ここがんじん荘は、オール天然活魚料理が有名です。


目の前ゎ海です!!
200708091856000.jpg


φ(..)



子供達は、食事を待つ間トランプ中。

でも、お手伝いも大事!
ちゃ〜んとします。

食後に花火をしますが楽しみだo(^o^)oナァ

海キャンプから報告でした!

明日ゎ瀬渡し船に乗ってプライベートビーチで海水浴と釣りをします。

0^)ノ~~~
posted by @swim at 19:37 | 鹿児島 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | 12、遠足

2007年08月09日

山キャンプへGO!!

HOME12、遠足 ⇒ この記事

8月9日〜10日にえびの高原で行われた山キャンプ。
ソアラ@隊長率いる山キャンプ部隊。

ビ○ー・ザ・ブー○・キャンプではありません(笑)

コメントレポーターは、ミッキ⌒さん!
携帯投稿を@スィムのほうで記事をまとめさせてもらいました。

では楽しかった夏休み山キャンプを見てくださいませ。


キャンプだ!ホイ!キャンプだ!ホイ!
キャンプだ!ホイ!ホイ!ホ〜イ!

070809_092553.jpg
hswimming-2007-08-09T09_36_40-2.jpg

070809_093135_M.jpg
出発☆

この記事へのコメント
(^_^)/~いってらっしゃい
山チーム&海チーム どちらも気をつけてね〜☆
楽しい思い出いっぱい作ってきてくださ〜い♪♪♪


お天気崩れませんように(@_@;)
ミ☆ミ流れ星も見られるといいね
Posted by fan at 2007年08月09日 10:21
出発進行!!!!!
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 22:03

彡☆ ご飯とスイカって別腹(べつばら)よねぇ!

070809_153904_M.jpg
スイカ☆

この記事へのコメント
すいか、とっても美味しかったです!!
何個でもいけました(◆'з`b)b
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 22:01

山キャンプ☆(カレー)

070809_181414_M.jpg

カレーを食べる為の行列ができました〜!

070809_181341_M.jpg

だまって黙々と食べてる姿を見ると・・・。
おいしそうです◎

この記事へのコメント
美味しく出来てよかったです!
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 22:00

070809_182656_M.jpg
出来上がりのカレーライスです!!

この記事へのコメント
ウチは、カレールーをつぐのを手伝いました!!
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 22:00

この記事へのコメント
つぐのが、とても大変でした....
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 22:01

070809_202957_M.jpg
キャンプファイヤー☆
点火です!

この記事へのコメント
なんか、すごぉい!!!
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:59

070809_203530_M.jpg
ファイヤー!posted by @swim at 20:47

この記事へのコメント
(*o凵0★*)ノノオオオオッ♪
きれいですねぇ!!
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:58

この記事へのコメント
なんか、すごぉい!!!
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:59

山キャンプ☆(山でもラジオ体操)

070810_063400_M.jpg
おはようございます!
ラジオ体操ォ♪〜していま〜す。

体操カード忘れた人はコーチが押してあげます!

この記事へのコメント
ラジオ体操、すっごく懐かしいですww
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:58

山キャンプ☆(大浪の池ハイキング)

070810_093907_M.jpg

今からハイキングでおおなみの池周りをします☆
posted by @swim at 09:42

ウチも、ハイキングしたかったなぁ.....。
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:57

070810_101538_M.jpg

着きました☆posted by @swim at 10:17

無事、ついてよかったですねぇ!
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:57

070810_104756_M.jpg

綺麗です!posted by @swim at 10:50

気持ちよさそうですね★

下界(笑)とはうってかわって
空気もきれいなんだろうな〜(^・^)

転んで捻挫なんかしないように・・・!

Posted by fan at 2007年08月10日 11:05
いいなぁ!
ウチは、この時手伝いかなッッ.....
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:56

この記事へのコメント
ウチも、ハイキングしたかったなぁ.....
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:57

山キャンプ☆(ホテルで泳ぐ)

070810_135216_M.jpg
日干しです(笑)

この記事へのコメント
この、プールは冷たすぎました....
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:56

山キャンプ☆(温泉)

070810_150721_M.jpg
温泉です。
めっちゃ気持ち良かったです。
男女共に時間通りに着くように出発しました。

この記事へのコメント
温泉、よかったです!
メッチャ、つかれがとれましたぁ!
Posted by ミッキ⌒ at 2007年08月10日 21:55

posted by @swim at 09:36 | 鹿児島 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 12、遠足

2007年08月08日

休館日のお知らせ

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

今月、8月9日より15日まで原田学園スイミングはお休みです。
月末、29日から31日までもお休みです。

センターカレンダーでご確認くださいませ。


お盆で帰省される方、車の移動にはくれぐれも気をつけて運転なさってくださいネ。花火をする時も気をつけてネ。
070808.jpg


070808a.jpg

9日・10日でスイミングキャンプの参加数、総勢130名程の申し込みがありました。山(えびの高原)と海(秋目)であります。

携帯で投稿しようと思いますが電波が届かない時は帰ってから更新しますネ。お楽しみに!phone to


↓↓↓キャンプのスイカも用意してあります。るんるん
↓↓↓「あ!キュウリもある」(笑)
↓↓↓「バナナもある!」荷物もタイヘンダ!(笑)

P8080711.JPG

生徒諸君、9時集合忘れずに・・・。時計時計時計

ラジオ体操もしてきてネ。(笑)

海キャンプは、事前練習会を情報高校プールでしました。

その時のワンショット!(パチリ)カメラ

説明会もしました。

P8080689.JPG

キャンプのきまりも読んでしっかり準備と勉強です。
P8080690.JPG


おまけ画像!(笑)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)モバQ


P8080694.JPGモバQ
posted by @swim at 23:46 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

先輩ガンバレ!(ユニバーシアード代表)

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

^.jpg今回、8月8日からタイで行われるユニバーシアード水球日本代表に選ばれました。メダルがとれるように頑張りますので応援よろしくお願いします。

中央大学4年 柚木斉
和田中・鹿児島南高校出身

posted by @swim at 13:19 | 鹿児島 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2007年08月05日

貝がいっぱいとれた!笠沙へ海遠足

HOME12、遠足 ⇒ この記事



おもしろ短期教室。

最終日、笠沙へ海遠足です。

早朝7時スイミング集合出発。

生徒は、元気に集まるのだろうか・・・?




・・・心配なんてする必要なかった!

6時半にはスイミングにもう来てるし!
「早すぎるヨー」(^-^)(ノ_・。)(ノ_<。)



途中、金峰ダムを見学して一路笠沙へ!

P8040602.JPGP8040603.JPG

070804a.jpgきれいな海は、すぐに子供達の目に入り、おやつのことよりもきれいな海に夢中になったかな。(笑)中には、「まだきれいな海を知ってるよ」と強がりなのか?これから泳ぐであろう海をじっと見ている。(早く泳ぎたいだろォー♪)


070804ff.JPG鹿児島市内から車で1時間半。笠沙町は南さつま市と合併しましたネ。今でも土地名を忘れる事があります。(笑)※【加世田市(かせだし)・笠沙町(かささちょう)・大浦町(おおうらちょう)・坊津町(ぼうのつちょう)・金峰町(きんぽうちょう)】
風光明媚(フウコウメイビ)な笠沙(野間池港)が見えてきた。
風力発電の扇風機(笑)も見え海には定置網が数箇所あり漁港らしい風景が見える。何度来ても心が躍ります。 


生徒達は、臆することなく海に飛び込み、練習の成果を試す事が出来ました。来年、遠泳にもチャレンジしてくれるでしょうネ。
外海は、やや高波があり満潮時のことも考えこの後、場所を笠沙恵比寿前のビーチに移動。貝採りを皆で楽しみました。
P8040651.JPG

P8040649.JPG

立ち泳ぎもホラこんな具合に余裕が出たでしょう!
楽しみ倍増です!

P8040654.JPG

↓↓↓かわいいフグが!棒で突くとブゥーと怒ってました。(笑)
P8040613.JPG

なんと!?この動物は・・・。
2匹いたので写真を撮りましたが・・・。

イタチ?テン?知ってる方コメントへお願いします。

070804cc.jpg

風力発電のプロペラが風向きにあわせて大きく回ります。

P8040639.JPG

070804noma.jpg風力発電の事が詳しく分かるように九州電力野間岬ウインドパークがあります。入場無料です。バンドエイドや消しゴム、ペンそれにパンフレットも貰える。(笑)


070804gg.jpg
ここが生徒には大うけ!
電気の事に興味をもってもらうようにいろんな工夫がしてあります。
一度は、ご見学されてみたらどうですか。

野間岬のほうに車で行くにはココで許可証をもらってください。見学できます。「野間岬を堪能できますよ。」



笠沙の事を知りたい方ココをクリック

070804bb.jpg
パノラマにしました!(クリック)写真の撮り方もブログのおかげで最近上達してきましたネ。(笑)
070804aa.JPG
貝やウニもたくさん採れました。
P8040655.JPG


笠沙恵比寿に隣接するえびす市場内の食堂にてカレーを食べました。
数年前までは、お弁当を持参していましたが保護者アンケートに夏場の弁当は心配とあったので昨年より現地で食べる事にしました。

P8040666.JPG

今回のエピソード!

原田っ子は、挨拶がとても元気があっていつも得をする!

この時も気持ちよい挨拶と元気さにお店の方が・・・。

「お替り何杯でもいいよぉー♪」って(笑)

私ヾ(@⌒ー⌒@)ノも「オカワリィ♪」

話を聞くと、ここ笠沙は、小学生が少なく漁業をする方も高齢化が進んでるそうです。そんな時、元気な小学生を見ると自分たちも元気がもらえると答えてくださいました。「笠沙バンザ〜イ!」来年もクルゾォー!

P8040661.JPG

海で泳いだ後に温泉にも入りスッキリ!
笠沙恵比寿を知りたい方(ココをクリック)


P8040670.JPG

リアス式海岸の道はくねくねしています。
最近、道路も整備され笠沙までスムーズに来れますが昔の名残りの石垣が見ることができます。

P8040674.JPGP8040675.JPG
途中の大浦海岸にて(パチリ)。
マッコウ鯨が14匹、海岸に打ち上げられ死んだ記念のモニュメントがあります。
P8040680.JPG

スイミングに帰り着くと早速貝をゆでてみんなで食します。

P8040685.JPG

自分達で採ったウニも貝も外で食べれば美味しいヨナァー♪

P8040686.JPG

おまけ↓

P8030590.JPGP8030591.JPG

P8030593.JPG
posted by @swim at 10:33 | 鹿児島 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 12、遠足

2007年08月03日

66666達成です!

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

200708031608000.jpgどうだァ!( ̄^ ̄)

66666達成です(^з^)-☆

皆さん

ありがとうm(__)mです

本日、@スィム、コメント入れてカウンターに目をやれば「やったァ〜!」って(笑)

きり番ゲットしてきた皆さん、ついにゲットしました。
(^-^)vふふふ

でも最大時、九人見ていたような(笑)

直ぐにカウンターもオーバーしていきましたが…。

ゲットした方には消しゴムプレゼントです!
「やったァ〜!」
posted by @swim at 16:26 | 鹿児島 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

夏!おもしろ短期教室

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

070802a.jpg



原田学園スイミングスクールは、鹿児島情報高校プールをお借りして毎年行っているのが・・・。夏!おもしろ短期。


シュノーケルや飛び込み、そして立ち泳ぎまで学べる短期教室。

3日目は、海へ遠足です。

さあさあ!

今回のメンバーは泳げるようになるのでしょうか?

070802c.JPG

2時間みっちりと水中でガチンコ教室です!

もちろん体力の心配が・・・(笑)

070802b.JPG

初日の授業は、お決まりのプール探検から始まりシュノーケルクリアも出来るようになりました。

そもそもこの短期教室ですが・・・。

ひとりひとりが深いところでも泳ぐ楽しさを満喫できるように始めたのがその理由で、「あなたも水の達人になりませんか?」と、十年近く行っています。

わーい(嬉しい顔)「来週ゎ海キャンプもあるよ!」

もうやだ〜(悲しい顔)「ああぁぁ忙しいィ」(笑)
posted by @swim at 03:03 | 鹿児島 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2007年08月01日

あいさんの作文

HOME5,桜島・錦江湾横断遠泳 ⇒ この記事



『錦江湾を泳いで』

東谷山小学校 六年二組 松永 あい

今年が小学生最後の夏休み。

思い出をたくさん作ろうと思った。

そして平成十九年七月二十二日、小学生最後の遠泳大会に参加した。私は、2才からスイミングスクールで泳ぎを習っているが、そのスイミングで小学三年の時、【初めての遠泳大会】で泳いだ。もう今年で4回目の参加だ。この遠泳は、桜島から磯海水浴場まで泳ぐ。

「距離は四,二キロメートルだ。ぐずぐずしていると潮に流されてしまう。」

当日の朝、フェリー乗場に私達は集合した。

黄色いTシャツにブルーの文字で遠泳と書かれたシャツを着て集まる。このTシャツは遠泳に出る人だけがもらえる。

「毎年が楽しみだ。」

中学生のサポーターは青色。
教えてくれるコーチ達は赤色。
赤・黄・青、信号機の色みたいなカラフルな色だ。
小学校の友達にも見せたかったな。
そんなにぎやかな二百三十人がフェリーに乗って桜島に渡ります。

フェリーが桜島に着くとスタート地点まで歩いて行く。今年私が先頭で泳ぐので一番前になって歩きました。もう4回目だから初参加の低学年の人たちに「大丈夫だよ」と安心させる為に話をしながら歩きました。

到着するとバナナやおにぎりを食べたり日焼け止めクリームをぬったりして十時ちょうどに出発。

「がんばるぞー」と叫んで何度も元気と勇気を出しました。

何隻もの船に囲まれているから波があり泳ぎにくかったけど、でも私達全員泳ぐメンバーは声を出して、みんなではげましあって泳いだ。

「カエルの歌」を皆で歌いながら、かけ声を「エイ!ヤァー!」と声を出して泳ぐと一キロ、二キロ、という風にどんどん前に進んで泳げる。

いつの間にか砂浜が近づいてくる。

ふりかえれば大きな桜島がありそれを背に錦江湾を泳ぐことはとっても気持ちがいい。

私は、第一回の時も先頭で泳いだ。
クラゲがこわくて練習があった時は大泣きしていた。
でも今年はぜんぜん違う。

もちろん今でもクラゲはこわいが泣いたりなんてもうしない。反対に楽しい。顔をつけて魚を探しながら泳いだり、柔らかいものが足に当たっても「それはふくろだ!」って思い、こわいのを吹き飛ばして泳いだ。

ラスト百メートルぐらいから皆で続けて大きな声でかけ声を掛け合いながら泳いだ。砂浜で待っている母達や海に遊びに来た人たちが「ガンバレェ!」と応援してくれている。私と私のバディーは、ぎりぎりの所まで泳ぎ一緒に手をつないでゴールした。

泳いだ記念の完泳賞の金メダルを首にさげて写真をグループでとった。


いつも以上に笑顔なのが自分で分かった。


メロンパンとバナナとジュースをもらってそれを食べながら閉会式をした。


「小学生最後の遠泳が終わった」。


ゴールした時は、嬉しかったけど、なんだかさびしがっている自分も心のどこかにいた。小学生の遠泳は終わってしまったが、次からは中学生になり小学生をサポートして参加出来る。

来年からは、自分のことだけ考えるのではなくみんなをサポートしながら泳ぎたいな。

そしてもう一度、私は泳いできた錦江湾を振り返って見た。

posted by @swim at 08:52 | 鹿児島 🌁 | Comment(11) | TrackBack(0) | 5,桜島・錦江湾横断遠泳
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。