2007年05月29日

着衣水泳教室(水上安全教室)

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

amefuri.jpg南国鹿児島、
谷山の天気は雨雨

子供の頃(小学生時)、私は、新しい長靴を履き水溜りを選んで歩くのが好きでした。あせあせ(飛び散る汗)


梅雨の時期、学校からの帰り道、みなさん傘をグルグル回して水遊びをした経験ありませんか?

もうやだ〜(悲しい顔)「悪戯してよく怒られました」雨

当時(昭和40年)、鹿児島は団地造成ラッシュ!
シラス台地の鹿児島はがけ崩れとか多かったのを思い出します。


集団下校とか多かったですね。



梅雨と言えば・・・水難事故!

鹿児島はハチロク(8月6日)水害がありました。


その中でも竜ヶ水の事故を思い出します。多数の被害があり、また多くの犠牲者が出た水害でした。


当時その場所で、原田学園スイミングで泳ぎを習っていたある生徒が空港からの帰り道、渋滞中の国道10号線JR竜ヶ水駅前で水に流され海に転落、服を着たまま夜の海を泳ぎ、救助の船に助けられ、九死に一生を得たという事がありました。




真っ暗な海を一人。




一緒にいたお父さんや祖父母の方もあきらめられたそうです。
(翌朝、市内病院で助かったことを聞いた時の保護者の安堵の顔が眼に浮かびます。電話も不通でした!)

平泳ぎと立ち泳ぎ、そして着衣水泳の知識が助かったひとつの要因だったのではないでしょうか。



kyukyu.jpg 着衣水泳3.JPG
でも・・・毎年、梅雨から夏休みのシーズンに痛ましい水の事故が起きています。がく〜(落胆した顔)

その痛ましい水の事故の多くには家庭内の浴槽や遊びの最中に洋服ブティックを着ている状態で遭っています。

バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

洋服ブティックを着た状態で水中に転落するとバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)パニックに陥ったり、着ている洋服ブティックがまとわり付いたり、重くなったりして溺れてしまいます。
ふらふらもうやだ〜(悲しい顔)がく〜(落胆した顔)

そこで、子供たちを水の事故から守る為には、着衣水泳教室などで衣服を着た状態を経験しておくことが大事です。こういった経験が落ち着いて行動ができる事につながっていくと思います。
着衣水泳5.JPG 着衣水泳4.JPG
そこで今回も原田学園スイミングスクールでは水上安全教室と着衣水泳教室を開催致しますグッド(上向き矢印)るんるん


今回の教室では短時間で十分とはいえないかもしれませんが、この体験が子供たちの記憶の中に残り、いざという時に役に立つかも知れません。

下記↓↓↓内容にて実施いたしますのでぜひとも参加させていただきますようお願い申し上げます。又、下記↓↓↓内容の物をご準備ご確認下さいませ。



■期 日 平成19年6月11日(月)
           〜16日(土)の各練習時間内に実施します。

■用意する物  

Tシャツ・短パン・スカート
(色物でない洗濯した清潔なもの)
スーパーの穴があいてない中型買い物袋(浮き具にします)

↓↓↓水着は必要です↓↓↓

練習当日、水着の上から服を着て泳いで貰います。


フリーダイヤル「でも帰りの着替えを忘れないでネ!」がく〜(落胆した顔)


下着を着たままで更衣室から出てくる生徒に・・・。


わーい(嬉しい顔)「おパンツはいてる人いませんかァァ」るんるん
わーい(嬉しい顔)「下着は脱ぐんだよォォ」がく〜(落胆した顔)

とコーチの問いにあわてて更衣室に駆け込む生徒が毎年います。(笑)



■指導内容
 ↓↓↓   
☆水難事故に遭わない為の心得。
☆子供たちだけで事故にあった場合の行動。
☆自分が事故にあった場合の行動。
☆衣服を着けたままの水泳体験。
タグ:着衣水泳
posted by @swim at 14:53 | 鹿児島 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2007年05月28日

奄美メモリアル2007水泳大会番外編(インデックス)

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事


奄美メモリアル2007水泳大会番外編です。

↑上の動画は宿・ホテル予約で有名なジャランネットがリクルートプロデュースで作ったものです。(フラッシュバージョン8以上が必要です。見れない方はココからFlash Playerをダウンロードして下さい)
私達が泊まったホテルにそっくり!
(カードロックでドアを開けるところなんかソックリ!夜中に「コーチ鍵が開かなくなった・・・。」と何度呼ばれたことか((笑))

おじさん達の行動が子供達の行動とダブって見える。


不思議です!


ホテル偏と温泉偏がありますのでご覧くださいネ。

「笑えます。」

ではどうぞ!
感想も教えて下さいネ!

最後になりますので得意のインデックスもつけます!

奄美AMAMIメモリアル2007ツアーお知らせ
予告編的な内容だと思ってください!

気分上々で奄美へGO!GO!
出発偏と思ってください!ちょっとの間の旅行だけど船旅による親との別れが少し分かるよう書きました。

船上偏(満月でした!)
船内の出来事・・・。

寝姿偏(永い夜)
奄美までの永い夜!船が着くまでどうだったか・・・。?

大浜海岸で埋められた)
奄美の海岸へ行きました!内容は見てから・・・ネ!

■(続)大浜海岸で埋められた
内容は見てのお楽しみ・・・。埋められたのは・・・。?

作文アリガト!(奄美メモリアル2007)
ハルカさんの作文です!お友達のコメントも・・・。

作文アリガト3キュー
三人の作文を載せました。写真も貼付しました。

ショウヘイ君の作文
ショウヘイ君の作文!奄美ツアーを詳しく生徒の観点で書いてあります。@スィムお気に入り!

奄美シャツです(^-^)v

最後に県水泳連盟、奄美水泳連盟、NPO法人 ASA奄美スポーツアカデミー様ありがとうございました。
070503zz.JPG
特に奄美SSの碇コーチアリガトウございました。

ikari.JPG

雨の中、船のお見送りありがとうございました。
村山修様、盛田様、勇様。
人情味あふれる奄美を満喫できました。

amami-1.JPG奄美がどんなにふうに子供達の成長や記憶に残ったかをご理解いただければ幸いです。by、swim@管理者

2007年05月27日

親子水泳教室(しらゆき保育園)

HOME3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事





↑どちらかお好きな曲でネ!・・・ONorOFF!!


鹿児島の天気は、晴れ晴れ晴れ晴れ


遠く山が春霞みたいにかすれて見えます。
なんと中国からの黄砂だと聞きました。




のどかです。




とってもいい天気ですネ!るんるん

070526a.JPG
↑↓遠足の時パチリ
070526b.JPG



お母さんもお洗濯にタイヘンです!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


070519k.JPG当スイミングスクールにおいて、5/19と26の土曜日、2週連続、親子水泳教室(しらゆき保育園)を行いました。
写真が出来ましたので本日のアップ!


070519dd.JPG
↑↓たくさんの保護者の方に来ていただきました。
DSC02749.JPG

DSC02747.JPG
↑↓tikaコーチ、yuriコーチともわーい(嬉しい顔)「タスケテ〜」るんるん
DSC02748.JPG

わーい(嬉しい顔)「親子で水泳を楽しむ!」

070519cc.JPG

ちっ(怒った顔)「う〜ん狙ってるけど上手くいかないなぁー」

070519bb.JPGカメラ次項有070519aa.JPG


070519ff.JPGこの親子水泳は、数年前にしらゆき保育園の園長先生よりご提案頂き、それから始まりました。

これまで多くの方にスイミング親子水泳教室を通して親子の絆を深めてもらいました。
「さあこれからおおいに楽しんでいただきましょう」



↓↓↓目隠し状態なのにママたいへん!

おお張りきりです!

ちっ(怒った顔)「右だよママぁ〜」

ふらふら「右!!!え〜と右ネ(笑)」



「えぇ〜!?水着デェー!」ってぼやいてる方いませんか?

DSC02754.JPG




抵抗はあるかもしれませんが・・・。






わーい(嬉しい顔)「それはそれ!!!」かわいいかわいい


わーい(嬉しい顔)「ひたすら楽しむべし!」(笑)




neko.gif

誰でも【我が子と楽しみたい】というのがみなさんの本音ですネ。

070519gg.JPGカメラ次項有070519hh.JPG


始まると・・・。


DSC02750.JPG

見ての通り親子で大はしゃぎ!わーい(嬉しい顔)揺れるハートわーい(嬉しい顔)

070519ii.JPGカメラ次項有070519jj.JPG

DSC02751.JPGカメラ次項有DSC02752.JPG

いろいろな痛ましい事件がおきている昨今、これからのスイミングでのあり方の一つとして親子水泳を推奨したいと思います。
by、スィム@管理者

楽しんだ後は・・・。


ジャグジーでネ!いい気分(温泉)いい気分(温泉)いい気分(温泉)

DSC02755.JPGいい気分(温泉)DSC02756.JPG

2007年05月26日

西日本水泳大会一日目(長崎)

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事






記事を読む時ゎON!or OFF!↑


070526_142741_M.jpg

長崎にて西日本大会が行われています。
フリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
みんな頑張っています。手(チョキ)

070526_142718_M.jpg


始まりましたフリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)




レースは、そりゃーもう「ドキドキ」揺れるハートものです。





070526_144054_Ed_M.jpg

毎年ですが、

西日本大会は鹿児島県出場者に対して各スクール参加者全員で応援します。そのまとまった応援は、レースを泳ぐ者にとっては勇気百倍のパワーがもらえます。





第5コース●●君●●スクール!

(レース通告!アナウンスが場内に流れると)





他県のチームに負けるなと・・・。



「エイサー!」

「チェスト!」←映画ではないが・・・。(笑)


「キバレェー」←年令を推測して某SSコーチか?


大体がその子の名前を連呼するのが正統派スタイル!






まあ大体気合の入った掛け声が観客席から選手に届くよう!




わめく(笑)



もちろん黄色い声援も・・・。



中には保護者の声援も混じり(笑)


・・・昔ディスコで流行ったYMCAを思い出した。
保護者の中にもいるのでは?(笑)


応援は、私的にダンスもありかと・・・。(笑)

neko.gif


全国大会ではありますよ。
鹿児島チーム【チアリーダー】があったらなぁー!




もちろん泳いでる間は、

●△□&▽◇↑↓→¥←てな具合に聞こえないが!


調子のいい時は、場内全体の声援が自分に対しての声援に聞こえるから自然と力も入る!




応援賞があれば確実にゲットですネ。


鹿児島県のいいところは県水連とスイミングクラブ協会が協力して選手を育てようとしているところが素晴らしい!



by、ソアラ@レポーター


070526_191717_M.jpg


合宿所の食事↑
すごく美味しそうです。

パピペーさんの頭越し激撮に成功!!!

西日本水泳大会(長崎)

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

070525.jpg

西日本水泳大会へ選手コース(競泳)が行きました。
画像が送ってきましたのでアップします。

「ガンバレー」「ベストを出してネェ♪」

2007年05月24日

奄美シャツです(^-^)v

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

200705241746000.jpg

奄美メモリアル水泳大会のシャツが送ってきました。

わーい(嬉しい顔)「カッコイイデスネェ!」(友達もニッコリ)

それと映画「チェスト」のオーディション〆切が明日までかな!?
もう申し込みはお済みですか?
原田っ子から多く参加してもらいたいですね。


ふらふら「・・・。」


価値観の問題かもしれませんが・・・。
だってこんなチャンスないもの!
posted by @swim at 17:48 | 鹿児島 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2007年05月23日

ショウヘイ君の作文(奄美メモリアル2007水泳大会)

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事


記事を読む時ON?OFF!↑
070505aa.JPG
↑あやまる岬にて↑奄美ツアー写真掲載しました↓

『Beautiful Days』

川島 頌平


父曰く、「父さんなんか離島には種子島へゴルフに行っただけだ!なかなか行く機会なんて無いぞ。良いチャンスだから行って来い。」と・・・。そういえば!?船に乗ってどこかに行くなんて小一の時、阿久根大島へ鹿に会いに行って以来だ。

ぼくは初めて九州本土から出る。何か変な気分だ。

僕は、出発日が近づいてくるとワクワクしてきた。
母は、一晩中大広間で僕が雑魚寝する事に青ざめ。
父は、一晩中海の上に僕が寝る事に青ざめながら(父は泳げない)、僕を送り出した。


5月2日の夕方、たくさんの人に見送られて僕達の船は出港した。僕は、初めて乗るとても大きな船のゆれに不安を感じながらもみんなと弁当を食べた。最初見た時驚いた【皆と寝る大広間】(2等船室)にも慣れ、乗船券に書かれていた【お部屋番号】という言葉に疑問符を打ちまくりながら、宿題をした。


そして眠った…。と書きたかったが、慣れない船の揺れと、電気(明かり)が微妙についているせいで、なかなか眠れなかった。


翌朝、まだ外が暗い時に船は到着した。
船を降りると、荷物を降ろすフォークリフトが、何十台もうごめいていた。

バスに乗り、体育館のような場所でゆっくりした後、僕が楽しみにしていた海へと向かった。


バスの中から海が見えると皆が立ち上がり、「きれいな海だ!!」と興奮した。「本当にきれいだ」僕はそう思った。砂浜を駆け下りた僕は、持っていたインスタントカメラで、写真を何枚も撮った。


急いで着替え、体操をすると、みんないっせいに走り出した。ツルツルすべる岩を越えて、やっと海に入れた。そう思うのもつかの間、「超冷てぇ〜。」一気に攻め昇った【原田っ子】だったが皆退散していった。

しばらくして、水温に慣れてくると、みんなで遠くまで泳いだ。そしてゴツゴツした岩山に登ろうとしたが、痛くて出来なかった。サンゴの死がいで足を傷つけた僕達は砂浜に引き返しそしてサンゴを拾った。波に揺られながらも、きれいなものを見つけては、それに見とれた。

昼ご飯を食べてしばらくすると、もう少し足を伸ばしもっときれいな海岸(小浜海岸)に歩いて行った。するとさっきがんばって採ったサンゴが、そこにはたくさん転がっていた。さっきまで震えながらも採っていた僕らにとっては、少しショックだった。でもそこにはヤドカリやシャコ貝などたくさんの生き物がいた。「とてもいい所だ」僕は再びそう思った。

練習は?と思いながらもその美しい砂浜を後にした。後に分かるがビーチでくたくたになるまで遊んだことや船中の後遺症は熟睡につながる事をコーチ達は知っていたからだろう。

きれいなホテルに着いた。そしてすぐに筑波大学教授の野村先生の講演会に行った。いろんな事を学んだ。その日の夜は今日の反省と、明日の大会は何秒が出るだろうとか、どんなプールだろうとか考えているうちに本当に寝てしまった。

何か音がすると思い目が覚めると部屋に付いていた目覚ましの音だった。大会の準備をし、食事を済ませ、バスに乗り込むと、普段はならないのに珍しく僕は緊張してきた。アップ時の冷たいプールの水がさらに緊張を膨らました。
suiren.JPG
↑県水連の方々(IT担当:肝属カッパさんと郷原先生)
ama-8.JPG皆でチームメイトを応援して、やっとそれがほぐれたのは、スタート台に立ってからだった。僕の結果はあまりよくなかったけど、久しぶりに大会を楽しめた。大会後にやっと練習があって、バスが来るまでの間、たっぷりと泳いだ。

070505ae.JPGホテルに帰ったのは5時半過ぎで、オールバイキングのごはんを食べ終わると、また今日の反省をした。その後は1人でゆっくりし、他の友達の部屋に行っていろんなことをした。疲れて部屋に戻り、ふとテレビをつけると、たむらけんじが珍しく私服で何かのリポーターをしていた。

戻ってきた皆とずっと話をして気がつけばなんと日付が変わっていた。翌朝(というかもう今朝だが)、僕は大急ぎで荷物をまとめるとシャワーを浴びて、ご飯を食べた。

今日は僕が一番楽しみにしていた観光だ。

多分みんなそうだったと思う。

↓遊びすぎて爆睡中(笑)
ama-12.JPGama-13.JPG

070505af.JPGバスはまず、西郷さんが一時住んでいたという屋根が、カヤブキ?ワラ?の家に向かい、それから焼酎の工場に行った。
僕は未成年だが、いろいろな種類がある中からお父さんへの焼酎を買うことができた。店員さんの説明から、その特別な焼酎を造るのは2・3週間でも、飲めるのはそれを2年おかないといけないというのに驚いた。。

070505ag.JPG
↑奄美の島を代表するフルーツジュース。
グアバ(ばんしろう)・パッション(時計草)を飲みつくした生徒達(笑)コーチは黒糖焼酎の試飲中!

ama-1.JPGama-2.JPG
↑↓奄美パークにて
ama-3.JPGama-4.JPG

奄美パークでは、いろいろなものを見学でき、特に奄美十景の写真が心に残っている。

ama-5.JPG

tanaka-isson.jpgそして、前、本土にも来ていた【田中一村の絵】を見ることも出来た。前も思ったがおもしろい絵がたくさんある。

それからガイドさんの話を聞くまで意味が分からなかった。
あやまる岬に行った。270度水平線が見えたのに感激した。

070505ab.JPG
↑あやまる岬にて

habu-1.JPGハブの店では、「ハブと愛まショー」を見た。死んだはずのサダム・フセイン・アブドゥル=マジード・アッ=テイクリーティー大統領かと思うぐらいに良く似た原ハブ店の主がハブと戯れていたし、ばしゃやま村では小さい箸置きが1890円もした。しまいには店員の人に「ありがっさまりょーた」と言われ不思議な気分でバスに乗った。

↓クリックすると大きく過激なハブが!!!
ama-6.JPG次項有ama-7.JPG
↓ばしゃやま村で買物中
ama-10.JPG

bas-g.JPGバスガイドさんが歌ってくれた【島人の宝】が妙に親近感を覚えたのか、皆で大合唱をした。それ程に皆、想いがあるんだなと実感した。 

港に着いた。もう帰るのだ。


僕はこの奄美の合宿(?)を通じてたくさんのことを学んだ。
集団行動や、あいさつ、礼儀についてなど…。
それからハブと会ったらどうするかとか、酔い止めは多ければ多いほどいいとかも…。(笑)

また長い間船に揺られ、5時頃に目が覚めた僕は外に出てコーチと一緒に自分の地図を広げ「あれは何島だろう」と話しているうちに船は鹿児島港に着いた。

船から降りるとお母さんが待っていた。

この合宿で学んだことを僕はこれからの生活に生かしたいと思う。

「本当に楽しかった。」

きれいな景色、大会のこと、フセイン大統領(原ハブ店の主)、スイミングの仲間との楽しい日々は一生忘れないと思う。

家に着くと母は早速お土産の黒砂糖をつまみ、「わぁーおいしい。いつものとは全然違うね。」と喜び。

父は、土産の黒糖酒のことしか頭にないようだったが無事帰ってきた事を喜んでくれた。

僕はその後2・3日間、船酔いの続きがあのきれいな海の小波(サザナミ)のように残っていた。


070505ac.JPG070505ad.JPG
↑アダプッテドスポーツ鹿屋↑アーバンSCの面々

ショウヘイ君の作文とは関係ありませんが写真をいっしょに掲載します。写真を希望の方はコーチまでどうぞ!!!CDで渡します!

お子様やお友達の笑顔から奄美ツアーをご想像くださいませ。

原田学園スイミングスクールは「元気」なスイミングです!
(競泳・水球)チームとも九州大会で優勝しています!

2007年05月21日

作文アリガト3キュー(奄美メモリアル2007)

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事


↑記事を読む時はぜひスイッチON!!してから読んでネ!

070519b.JPG070519c.JPG

筑波大学人間総合科学研究科教授
筑波大学水泳部競泳総監督
野村 武男先生による特別講演会〜17:00

「水泳を学ぶ」


水泳の技術面や生理面、精神面について分かりやすく楽しくご講義いただきました。「ありがとうございました」

その中で、特に水泳を続けるという事は、

人生における予行練習(競争社会への適応、ルールを学ぶ、協力、チャレンジ)である。

社会の経験(試合・旅行、挨拶・食事・清掃、社会人とのふれあい、先輩・後輩)を学ぶ事が出来る。子供たちが大きく成長する事につながると力説されました。

子供たちはもちろんのことコーチたちも大きなパワーを得ました。

「すごくためになる事だらけ!みんなに聞かせたかったなー」

奄美に行った生徒の作文から、
【目に見えない心の成長】が見れるのかな!

070519d.JPG

『奄美大島ツアーに行って』


山澤 良太


ボクは、この奄美大島ツアーに参加して良かったと思います。それは、あまり行かない奄美で多くの自然と触れ合い、いままで以上自然を好きになったり、このツアーを通し改めて挨拶や感謝・上級生としての自覚などを学びました。

今回ツアーの中で2つ心に残った出来事を話します。

070528a.JPG1つ目は、やはり奄美の美しい海です。1日目初めて見た海岸に続く珊瑚礁の海は、今も眼に焼き付いています。海に入ると目の前の珊瑚礁と透き通るエメラルドグリーンの海にはとても感動しました。



もう一つは何といっても奄美の生態系の王者、「ハブ」のショーはドキドキでした。ハブの中にもおとなしいものもいたり、凶暴なものがいたり種類も多いハブは奄美を今まで守ってきた奄美の中で最も大切な生き物では・・・と思いました。


そしてこのツアーで一番感じ取れたのは、挨拶の大切さと感謝でした。このツアーも、親が行かせてくれたから出来た体験であり、この企画を計画してくださったコーチなどたくさんの人により出来たものであったと思いました。


この経験を生かし、全国や九州での大会でも挨拶と感謝など考えて行きたいです。



『あま美大島』


3年 さめしま みゆう


今日は、あま美大島への旅行なので、朝からワクワクしていました。みなとにつくとコーチと友だちがまっていました。

070528b.JPG写真クリック

わたしは、少しドキドキしてきました。

船は、とても大きくてたくさんの人がのりこみました。船の中は、とても広かったです。船の中で友だちとおり紙やトランプあそびをしました。お弁当を食べてから船の中でねました。

少しさびしかったけどそのままねむりました。

次の日、大島について海で遊びました。
海の色は、とてもきれいな青色でした。水もすきとおって、魚やナマコがいました。友だちがナマコをもつとナマコが水をはきだし、みんなでわらいました。海の水は少し冷たかったけど、楽しかったです。その日は、とてもきれいなホテルにとまりました。


2日目は、大会でした。
わたしは、大会で、はじめて50メートルのクロールをおよいだので、きんちょうしすぎてはいてしまいしました。でも、がんばっておよぎました。

ama-9.JPG

3日目は、バスで、大島を回りました。
ハブのショーを見ました。
わたしは、ハブをさわると、つるつるしていました。

おみやげを買って船にのりました。とてもいい思い出ができました。またきかいがあったら、行ってみたいです。



『奄美メモリアルカップツアー』

上原 達也


5月2日〜6日まで、奄美大島ツアーに参加した。

070528c.JPGぼくは、奄美大島に行ったのは初めてだった。

大型フェリーに乗る事も初めてだった。

コーチや友達といっしょだったけどけど、4泊する事も初めてだった。


少しは不安だったけど、フェリーの中ではほとんどねないで、友達とウノをしたりして遊んだ。すごく楽しかった。


特に心に残った事は2つある。


一つ目は、5月3日、観光で大浜海岸に行った。海水がすきとおっていて、サンゴもたくさん見れた。岩にはウニが5・6匹いた。

友達が取ったサンゴのデカさにとてもおどろいた。

二つ目は、5月4日の奄美メモリアル大会だ。
ぼくは、平泳ぎ50メートルに出場した。
入賞はできなかったけど、一生懸命泳いだので、いいと思った。

ぼくは、帰りの船で「あと一泊したい。」と思った。
また、こんな機会があったら絶対参加したいと思う。
070528d.JPG写真クリック

「コーチたち、ありがとうございました。」

2007年05月20日

淡水魚水族館

HOME12、遠足 ⇒ この記事

200705201508000.jpg


記事を読むときはON?OFF?↑↑↑

え〜一言に淡水魚と言えば!


「ドジョウやナマズ」(笑)

dojyou.JPGnamazu.JPG
pira-cat.JPG
写真クリック↑↑↑大きくなる!
手(パー)手(グー)手(チョキ)手(パー)
子供達の手の大きさと比べれば大きさがわかりますネ!

「あとメダカとかフナやコイぐらいを連想します」

ここ出の山(イデノヤマ)淡水魚(タンスイギョ)水族館には珍しい魚がいっぱいいます。写真を見てくださいね!

ピラルクーとアリゲーター・ガーと金魚(後に食べられる)
070520v.JPG
アカメ「幻の魚」といわれる珍しい魚で、気水域(淡水と海水の交わるところ)に棲息する眼の赤い魚です。四国の四万十川と宮崎県の大淀川にだけ棲息しているらしい。獲物を食べる時に眼が赤くなり鱗が変化したようなぁ?
070520w.JPG
キャビアで有名なチョウザメ!養殖しているそうです。
070520x.JPG
ブルーに輝く琉球アユ達
070520y.JPG
アジアアロワナ「ようこそっ」て言ってるみたい(笑)
直後、餌をカプッて飲み込みました。
070520z.JPG

水族館っていいですね!

070520aa.JPG

「キャーかわいそ〜逃げてェ〜」派と・・・。
「そりゃ〜食べろ追いかけろ」派に分かれました。

070520ab.JPG

おとなしそうだけどエサを食べる時はパクリと平気で食べますね。

070520ac.JPG

「大きいでしょ!」

070520ad.JPG

posted by @swim at 15:07 | 鹿児島 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 12、遠足

お弁当タイム(^з^)-☆

HOME12、遠足 ⇒ この記事

200705201155000.jpg

自然の中で弁当タイムです。みんなの食欲はスゴイ

070520r.JPG

熊笹が風にゆれとても気持ちいい!
日差しも心地良くて遠足日和。



子供達の記憶にナニが残るか楽しみ。

「弁当がおいしかった。。。。」(笑)

「おやつが美味かった。。。。」(笑)

↑↑↑くだらないと思わないでくださいネ!
楽しいが次につながる事を知ってください。



子供達は知っています。揺れるハート揺れるハート揺れるハート



お母さんが愛情をこめて作ってくれたお弁当の事を!!!


意外とそんな事を一緒に記憶しているのではないでしょうか?

by、swim@管理者

070520q.JPG

070520s.JPG070520t.JPG

070520u.JPG
posted by @swim at 12:01 | 鹿児島 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | 12、遠足

歴史です

HOME12、遠足 ⇒ この記事

200705201113000.jpg

手すりと思いよ〜く見ると!!

ナント!

太古から現代までをひとコマづつフイルムで表してありました。

わーい(嬉しい顔)「ビックリしたネェ!ショウタ君!!」眼鏡

わーい(嬉しい顔)「とっても勉強になりました」ぴかぴか(新しい)

館内のあちらこちらにパソコンが置いてありアクセスできるようになってました。「昔の装飾品はどんなふうに光っていたのかな」とか考えると眠れなくなりそうです。
070520p.JPG

古代の墓の上に建てられた博物館は光をうまく使って幻想的でした。

070515b.jpg
posted by @swim at 11:39 | 鹿児島 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 12、遠足

到着です(^з^)-☆

HOME12、遠足 ⇒ この記事

200705201058000.jpg

宮崎県西原考古博物館を見学します。ワクワクo(^o^)o

070520i.JPG

070520j.JPG

070520k.JPG

070520l.JPG070520n.JPG

「うーん最高!歴史を学ぶってロマンがありますネ!!」

「お母さんに上手く感動を伝える事が出来たかな?」

「みなさん!機会があれば絶対行くべきですよ」

070520m.JPG

070520o.JPG
posted by @swim at 11:02 | 鹿児島 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 12、遠足

遠足です(^з^)-☆

HOME12、遠足 ⇒ この記事

200705200756000.jpg

行ってきま〜す。バスバスバス

バスは一路宮崎県の西都市にある西都原考古博物館を目指して出発。

070520a.JPG
070520b.JPG

バスの車中で出発直後、
どうも早朝だからかテンションが低い。

気持ちはノリノリなのだが隣の友達と人見知りしてどうも調子がいまひとつあがらないのである。生徒はコーチの私と共通するところがあるから私にはボケと突込みを容赦なく入れてくるのであるのにだ。



おたがい練習曜日も違えば練習コースも違う。



フリーダイヤル「ふ〜んそういうわけネ!」



ならばとマイクを持ち出し自己紹介ゲームからその他面白ゲームをとりいれ、【なぞなぞ】に奄美で培った【お歌のコーナー】まで入れて先ほどのけん制ムードはどこ行った?と思えるほどのくだけ様に生徒は様変わり。



子供はお互いの名前を覚えるのも早い。(くだけるのも早い)


だってしつこいぐらい私@スィムがみんなの名前を連呼しましたからね(笑)その中で質問コーナーなるものをやった時での事。



私の精神年齢が小学生か幼稚園生ぐらいなのではとよく言われるぐらい遊びに関しては知識をもっているつもりなのだがカードゲームや流行のパソコンゲームについてはモーウ現役の小学生には話題がついていけない。(残念)


φ(。_。*)メモメモ・・・ をとりとり!!
次回の話題のためバスガイドをやりました。




酔い止め薬!?




そんなのいりません!!!


「ネッ!みんな(笑)」

070520c.JPG070520d.JPG
posted by @swim at 07:57 | 鹿児島 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 12、遠足

2007年05月18日

作文アリガト!(奄美メモリアル2007)

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

奄美メモリアルカップに参加して


山下 遙可


「ゴールデンウィークはどこ行くの?」

「奄美!!奄美大島に行くよ。」

私はずっと奄美に行くのを楽しみにしていました。そしていよいよ船に乗って奄美へと向かいました。船に乗り込み見送りに来ていた人に手をふり終わり寝る所で宿題をしました。

一人でやる宿題は全然楽しくないけど友達みんなでしゃべりながらすると、進み方は遅いけど楽しかったです。その夜は寝ないつもりだったけど・・・。

「いつの間にか寝ていました。」

早朝5時に奄美に着いてその日は海で泳ぎました。
錦江湾とは全然違う海のきれいさにびっくりしました。

そして次の日、いよいよ大会がありました。
私は50メートルと100メートルのバタフライでした。

今年初めての長水路でベストを出したかったけど水温の低さと前日に練習しなかったからか、100メートルは3秒落ちでした。でも50メートルでは1秒もベストですごく嬉しかったです。次の大会ではどっちもベストが出るように練習を頑張りたいです。

そして次の日は観光でした。色々な所を回りました。

中でも一番心に残ったのは、「ハブセンター」です。ハブをマジかで見てすごくびっくりしました。「ハブと愛まショウ」も楽しかったです。そして船に乗り鹿児島に帰りました。

habu-1.JPG

撮影:水球大吉キャプテン提供↓「ハブと愛まショウ」


habu-2.JPGhabu-3.JPG

habu-4.JPGhabu-5.JPG


私はこのメモリアルカップに参加して学んだ事が三ッあります。


一つ目は自分達のことだけ考えてはいけないことです。私は夜ご飯の時、松永コーチから注意をうけました。仲のいい友達とだけで食べていたからです。小さい子もいるんだから一緒に食べなさいと言われました。私は他の人のことも考えなきゃと思いました。


二つ目は自然についてです。奄美は海もきれいで木もたくさんありました。今、日本では木が減ってきています。未来に多くの自然を残すためにも物を大切に使っていこうと思いました。


三つ目は感謝の気持ちです。高いお金を払ってもらって私は奄美に行きました。それに今、水泳を続けているのも両親のおかげです。これからも感謝の気持ちを忘れずに練習を頑張って行きたいです。


とても楽しい4泊5日間でした。

おわり!


↓大嫌いなお豆腐も食べることが出来たね(笑)

ama-11.JPG

2007年05月17日

映画「チェスト!」を応援します!

HOME5,桜島・錦江湾横断遠泳 ⇒ この記事

200705171033000.jpg

当ブログもアクセス来場者数がなんと5万人に達しましたぁ〜!

わーい(嬉しい顔)「やったぁ〜」www

当ブログカウンターは、シビアに1人、1日、1回とカウントしています。訪問者数は1日200〜300人。なんと多い時は2千を超えるアクセスにビックリすることもありました。私swim@管理者たいへん感激しております。この場をお借りしまして当ブログを応援してくださる皆様方にお礼申し上げます。

フリーダイヤル「ありがとうございました。これからもガンバリマ〜ス!」

これからも原田学園スイミングスクールTOPICS「へぇーそうなんだ」をよろしくお願いします。(swim@管理者)

フリーダイヤル「それからキリ番ゲットした方どなたかいらっしゃいましたか!?」

フリーダイヤル「少々プレゼントも奮発しようと思いますので・・・(笑)」


フリーダイヤル「えぇーーーーと」exclamation×2


フリーダイヤル「もうひとつ大事な発表があります!」




今年の原田学園スイミングスクール第4回桜島・錦江湾横断遠泳は7月22日(日)に行われます。

070513cc.gif

参加する人も応援する人も「夢!感動!喜び!」を遠泳で!!!
そして鳥肌がたつ感動をみ〜んなで共有しましょう。

070515w 002.jpg070513.pdf

その錦江湾横断遠泳をモチーフにした映画「チェスト!」が、8月20日から鹿児島市内を中心に撮影されることが正式決定されました。

南日本新聞にも載りましたがお気づきですか?

なんと映画の子役オーディションがドルフィンポートで行われます。
来月6月2日午前9時よりだそうです。

070515z.jpg

カメラ写真↑「はっぴーママ」5・6月号南九州版!

オーディションは雑誌「はっぴーママ」が行います。

オーディションのゲスト審査員には<チェスト!を応援する会>のメンバーでかの有名な横峯良郎(横峯さくらさんのお父様)さん、陸奥一博さん(元大関霧島)、三遊亭歌之介さんなどなど

わーい(嬉しい顔)「た・の・し・み」るんるん


カメラ写真↓モデルは我が原田学園SS選手コースのツバサ君・ショウダイ君・マサアキ君の3人


水着に原田学園の文字が・・・。

わーい(嬉しい顔)「かっこいィ〜♪」ぴかぴか(新しい)

映画応援サイトはココをクリック

↓↓↓オーディションエントリー受付専用アドレス

sakuramama1205@yahoo.co.jp

参加資格、エントリー要領など詳細につきましては↓

099−258−0257

へお問い合わせ下さい。

070515y.jpg

主人公「隼人君」が君達の中からも選ばれるかも・・・。
わーい(嬉しい顔)(マジデ!笑)



年令制限は10才から14才の小学生に見える男の子と女の子だそうです。エキストラも含めてたくさんの人数が必要だそうですよ。

君達(このブログを見てくれてる全国の皆さん)もオーディションに参加して遠泳と映画「チェスト!」を盛り上げましょう!

注:最低50mは泳げないとダメですがオーディションに来てくれた方全員「はっぴーママ」に掲載されるそうです。「ダメもとでも行くしかないでしょ」(笑)

オリジナルグッズプレゼントが参加者全員もらえるそうですから。

泳ぎは私が教えます。(楽しくスパルタで・・・!)(笑)


フリーダイヤル「お母さんお父さん!」



子供がわーい(嬉しい顔)「子役オーディションに参加したい!」るんるんと言った時は、



ちっ(怒った顔)「決して反対しないように!」グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)



↓写真は谷山中央町にあるカフェバー「ココブランカ」にて映画プロデューサー坂上さんとウェブスタジオオルタパンチの川原有稀さんを囲んで楽しく映画について歓談した時のもの。

見慣れた顔が写っていますが誰が坂上さんか分かりますよね?

右はじのダンディーな方です。

245.jpg「ココブランカ」は私@swimやカリスマAコーチ・N教育部長・○○大先生が青春時代から荒らしているこじゃれたカフェバーです。

すごい秘話伝説がここからたくさん生まれました。(爆)


美味しい日替わりランチ情報はレストランここから
070513b.jpg

070513aa.jpg
わーい(嬉しい顔)るんるん「みんなノリノリですね!」ビールバー
わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)「ユキさんはスレンダー美人です」ぴかぴか(新しい)
s070511-3.jpg
posted by @swim at 10:32 | 鹿児島 ☁ | Comment(8) | TrackBack(1) | 5,桜島・錦江湾横断遠泳

2007年05月15日

春の遠足(小学生)古代のロマンへ

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

070515e.jpgさて、恒例の小学生コースの遠足を下記の様に行います。

バスバスバス


070515a.jpg

順調に参加者も集まってきました。

記事を読む前↓↓ON/OFF



まだ申し込みがお済でない方は急いでください!!!

今回の遠足は、宮崎県立西都原考古博物館を訪れて、古代の南九州について学びたいと考えています。多数の参加をお待ちしております。

070515b.jpg070515c.jpg

コレをクリックすると太古へ導かれますよ!



フリーダイヤル「どうでしたか?」るんるん


フリーダイヤル「ビックリしたでしょう!」ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


わーい(嬉しい顔)「ぜんぜんビックリしなかった?」ちっ(怒った顔)


わーい(嬉しい顔)「ロマンですよ『ロ・マ・ン』」るんるん


申し込み用紙には書いていませんでしたが

古代火おこし体験等を考えています。

12-tansui.gif小林市にある出の山公園淡水魚水族館には大きなピラルクーとかいう淡水魚や珍しい魚を見る事が出来ます。また到着時間に魚へ餌をやる時間を選んでいますのでそりゃーもうすごいのが見れますよ!

出の山の湧水を利用し、宮崎県内で初めて養殖に成功したチョウザメをはじめとして、ヤマメ、コイ、フナなどの県内に生息する淡水魚や、大型の熱帯魚・ピラルクやアロワナ、レッドテールキャットなどの海外に生息する淡水魚100種類約1800匹を集めた、純木造建築の美しい淡水魚展示館です。





あともうひとつ!



きれいな岩清水からあふれ出す水辺に天然のクレソンが自生しています。



わーい(嬉しい顔)「皆でかじっちゃいましょうかね!ガブリと!」


ちっ(怒った顔)「きっと辛いでしょう!」(笑)



では申し込み待っています。


今から6年ほど前にココの水族館へは遠足(スイミング)で行きました。

その時、ブログにもよく書き込みしてくれる【ぱぴぺー】さん(当時小1)が皆の前でクレソンをカジリわーい(嬉しい顔)「ウマイー♪」って叫んだものだから男女ともクレソンに殺到しましたね!ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)グッド(上向き矢印)

わーい(嬉しい顔)「かわいかったなぁー」(笑)


わーい(嬉しい顔)「今年もそうなる事を期待します」るんるん

なんってたって『遊びから学ぶ』が大事です!



期日 平成19年5月20日(日)

日程 ↓↓↓

07:30→スイミング集合
08:00→出発
10:00→宮崎県立西都原考古博物館着 観覧 体験   

12:00→昼食           
13:30→西都原発             
14:30→小林市出の山公園淡水魚水族館 見学         
15:30→水族館発             
17:00→スイミング着 解散        

参加料 3,000円(バス代・高速代・入場料・引率代)

※あずま交通の大型バスを利用します。

定員 100名(1年生以上の小中学生)

※定員になり次第締め切ります。

070515d.jpg

持ってくる物 弁当 おやつ 飲料 お小遣い


posted by @swim at 14:14 | 鹿児島 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2007年05月12日

(続)大浜海岸で埋められた(奄美2007メモリアル水泳大会)

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事





冒頭からスミマセンです!

海から連想する曲だったので(汗)

gogo-sayuki.gifgogo-yosizo.gifこれってゴーゴー(志布志のヨスク君アリガト)踊ってるキャラはヨシゾー君とサユキちゃんです。







ついでに・・・。




昔の映像を見たければどうぞ↓
出来ればをOFFにしてから見て下さいませ。

gogo-sayuki.gifgogo-yosizo.gif



フリーダイヤル「古すぎですか?」



もうやだ〜(悲しい顔)「えぇ〜懐かしかったですか?」
わーい(嬉しい顔)「これって1960年代ものでしょう?」



フリーダイヤル「お父さんのお爺ちゃんぐらいなら知ってるかも」


ちっ(怒った顔)「それぐらい・・・!」


フリーダイヤル「知ってるって」るんるん


わーい(嬉しい顔)「良かった」

1963年だそうです!(古ッ)
@swimが?才(爆)

gogo-sayuki.gifgogo-yosizo.gifノリノリ波乗りモバQ



こっち(スイミング)の方がノリノリでしょうか?↓↓↓

gogo-sayuki.gifgogo-yosizo.gif



umi-de6.jpg

奄美の大浜海岸を見たとたん生徒が海のあまりの綺麗さに驚嘆したのは前回で述べたとおり。それを表現すると上の感じが当てはまるという事で・・・。

070503o.JPG



実は・・・。

海へ一番乗り!バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

もとい一番飛び込みするつもりでいたのですが生徒のそれは着替えの早い事!早い事!(笑)沖までせっかく泳ごうと思ったのに・・・。

「気持ちが良い」だの「冷た〜い♪」だのと・・・。
はしゃぐ生徒を横目にやっと着替え終え私@swimもザブ〜ン。

珊瑚礁(サンゴショウ)に囲まれた海はたいへん透明度も良くゴーグルを持って来ていて良かったです。無ければ水中を覗くことさえ出来なかったでしょう。
070503r.JPG

それでも何度か沖と砂浜を不安な生徒と往復する羽目に(泣)

フリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)←錦江湾横断練習ダ!

↓しっかり水球ボールで練習するメンバー!

070503s.JPG070503t.JPG

後で分かりましたが・・・数人程、お土産に砂浜で拾った珊瑚のかけらを持ち帰ったそうな(爆)。子供達にとって砂や石がどれほど感動だったか解りますね。

バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)フリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


ふらふら「大人の都合ってのが・・・!」たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)


umi-de5.jpgumi-de3.jpg

・・・で鴨になった二人!

コーチの私も女子に当然のごとく埋められてしまい写真が撮れぬ始末。


ちっ(怒った顔)「それも!め一杯の砂をかけらて・・・(泣)」もうやだ〜(悲しい顔)


↓↓↓でも楽しかった!わーい(嬉しい顔)るんるん


umi-de.jpg



adan.jpg海岸には“島の風景”とも言えるアダンの木が生い茂ります。独特の形をしたパイナップルのような大きな実をつけて身が橙色に変わるそうです。(東南アジアの海岸は多いのかなぁ?)美味しそうだけど一般的には食べないようです。リゾート(写真クリック)


大浜海岸とすぐ隣の小浜海岸へも食事後遊びに行きあれよこれよと遊んでいるうちにジェルスイミングやセイカスイミングも合流!

070503v.JPG070503w.JPG

海岸は奄美メモリアル御一行様貸切状態に!

連休なのに・・・。

チョッピリ少ないような。



それと気になる自動販売機が。

がく〜(落胆した顔)「500ccなのになぜ安いの?100円だって」ひらめき

ちっ(怒った顔)「スイミングの自販機もこれぐらいの値段にお願いします」

わーい(嬉しい顔)「毎日買いますよ」手(チョキ)

070503x.JPG

砂浜で生徒とビーチフラッグ争奪戦でフラフラ、その他もろもろ疲労の局地。この後、筑波大野村教授の講演が待ってるというのに(トホホ)

奄美レポートまだまだ続きます。

おまけ↓ノリノリがテーマなので(注):携帯からは見れません!

2007年05月11日

日の出保育園☆

HOME3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事

070511_092820_M.jpg

紫原(ムラサキバル)へあがる途中にある日の出町。



桜島や錦港湾が見える閑静な住宅街に日の出保育園があります。

家家家ぴかぴか(新しい)晴れ




本日は、スイミングの日です。フリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

わーい(嬉しい顔)「オハヨオォー」るんるん

わーい(嬉しい顔)「さあスイミングへ行こうかぁー」バスバスバス

↓↓↓あ!ここにもカワイイ手作りの『こいのぼりが』・・・。
070511_093107_M.jpg

2007年05月10日

大浜海岸で埋められた(奄美2007メモリアル水泳大会)

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事



↑記事を見る時にはON/OFF。るんるん

070503d.JPG

奄美AMAMI2007メモリアル水泳大会出場の為、そして、南国奄美を生徒と一緒に満喫する為、奄美ツアーを計画したのはご存知のとおり。



クインコーラルエイトでの楽しい?船旅も終わりバスで向かった場所は・・・。

船船→バスバス→家体育館(笑)

070503e.JPGNPO法人ASA奄美スポーツアカデミーがある名瀬運動公園の体育館です。あたりは真っ暗。夜

生徒はドリームJr,組や各クラブ別に別れしばしの休息。


nase-taikukan.jpg

私達、原田学園スイミングスクール組は武道館の畳部屋。


フリーダイヤル「ラッキー」わーい(嬉しい顔)るんるん


係りが用意してくれた朝食(軽食)を皆で食べて時間をつぶしました。レストラン喫茶店

下がその時のもの↓

070503f.JPG070503g.JPG

070503h.JPG

200705030910000.jpgさあ勉強しなさいと言わなくてもやる時はやる。それも場所を選ばず時間を見つけて工夫しています!船の中で勉強する子もいましたね。
水泳するから勉強する時間が無いなんてことはこの子達にはあてはまりません。勉強しない子もこれから必ず見習っていくはずです。こんな所が皆で行動する事のよい所なんでは・・・。

「ああぁ♪こうすればいいんだ」ってネ!

親としては自然発生的にやる気が出てくるのを待つ苦しさはあると思います。がしかし皆さん待ちましょうね。もちろんそれまでの導線を引くという事は大事だと思います。



070503i.JPG070503j.JPG

070503k.JPG各々合宿組は名瀬公園プールへ泳ぎに行きましたが我々はというと【アダプッテド鹿屋さん】と一緒に場所を変えバスで大浜海岸へ移動。

フリーダイヤル「ごめんなぁ〜♪合宿組の皆さん!」わーい(嬉しい顔)るんるん
フリーダイヤル「プールの水が冷たかったそうですなァ(笑)」もうやだ〜(悲しい顔)バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

フリーダイヤル「お〜い!今から海へ行くけど準備するぞ〜」

わーい(嬉しい顔)「わ〜い!やったぁ〜」モバQるんるん

注:この喜びから察するに生徒達は、今から苦しい苦しい練習が待ってると少し落胆していたのかも・・・。(笑)

バスでの移動は楽しいものですネ。

リゾートリゾートリゾート←←←バスバスバス


眼前に海が見えてきた時の声を皆様に聞かせてあげたいぐらい生徒の大きな声は今でも印象に残ります。


こんな風に↓「「「ウワーーーー綺麗キレイるんるんるんるん」」」

070503l.JPG070503m.JPG

070503n.JPG

鹿児島は雨か曇り空!雨曇り雷

聞く話によると雷とかひどかったそうですね!雷雷雷




晴れ男、晴れ女が奄美へ移動したからですかね(笑)



照りつける太陽。晴れ晴れ晴れ



決して暑くなく気持ちが良い位。リゾートわーい(嬉しい顔)るんるんぴかぴか(新しい)

070503o.JPG

亜熱帯の木々に囲まれほんとに南国だなと感じます。リゾートリゾート

070503p.JPG070503q.JPG

題名に『埋められた・・・。』とありますが・・・。



気になるでしょう!(笑)



何かな?(コメント待っています)



続きます。スイマセン。

ノシ~~~

2007年05月09日

谷山幼稚園へ行ってきました! ばら組すみれ組(こまつばら幼稚園)

HOME3,こんにちは幼稚園・保育園のみなさん ⇒ この記事

鹿児島の天気は、とってもいいですね!

晴天です。晴れ

日中の温度もかなり上がるそうですよ。

外を歩く時、日焼け対策しっかりしてくださいね。


昨日、とある場所をお尋ねしました。

目の前はお寺。

庭は綺麗にほうきで掃き目がきちんとつけてあり鳥のさえずりがチュンチュンとのどかなこの場所は・・・。

070508a.JPG

谷山幼稚園です。

特徴ある保育は、

浄土真宗の寺院の幼稚園ですから、命を大切にする仏教の心を中心とした保育を行っています。また環境としての人間関係(大人と子ども・子どもと子ども・大人と大人のいずれ)も、仏教の心にそってお互いの人格を認めあえる関係を築いていきたいと願っています。
HP

070508b.JPG

写真は、保護者会にお邪魔して今年度の原田学園スイミングの説明をしてきた時のもの。ちょうど園長先生がお話しています。

070508c.JPG

映像を使ってお母様方に見ていただきました。

小さい子も熱心に見てくれて@スィムも嬉しい。

070508d.JPG

わーい(嬉しい顔)「ボクおりこうさんに見れたよ」るんるん

070508e.JPG

園庭は子供達がちょうど砂遊びをしていました。

070508f.JPG

不審者発見!

ウルトラビームでやっつけろ!というのではなく誰にでも決めポーズというものがあるんですね。

@スィムはハドウ拳にやられてしまいました。

ハイポーズ!カメラ(パチリ)

070508g.JPG

「私達も写してェ!ハイポーズ!」カメラ(パチリ)

070508h.JPG


そして本日は、ばら組(年長)すみれ組(年少)
こまつばら幼稚園の練習日。

横断歩道を手をあげて渡るばら組とすみれ組のお友達!


天気が良かったので・・・!


もう着替えてきたのネ!(笑)

わーい(嬉しい顔)「おはようございます」わーい(嬉しい顔)

ばら組↓
070509a.JPG
すみれ組↓
070509b.JPG


僕らの少年時代は、タオルを羽織るとすぐにスーパーマンへ変身したけどな!

070509c.JPG

保護者の方も平日にかかわらず多く見学にいらっしゃいました。

「見学ありがとうございます」

だからなのか子供たちも張り切って練習していました。

070509d.JPG

最後はジャグジーで体を暖めシャワールームの子供たちにもカメラを向けたらヤッパリ決めポーズをとってくれました。

いい気分(温泉)いい気分(温泉)いい気分(温泉)るんるん

ウルトラビーム雷雷雷

070509e.JPG070509f.JPG

寝姿偏(永い夜)奄美メモリアル2007

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事


記事を読む時はスイッチON↑

さあさあ!

気分上々で!

わーい(嬉しい顔)「夜遊びをしようね」と友達と誓い合ったハートたち(複数ハート)(笑)

いやいや!!

ちっ(怒った顔)「決して寝ないぞ」と決めた原田っ子のメンバー達!











消灯後の薄暗さに負け夜


時間にして23:40頃!!!


夜夜時計時計時計



睡魔に襲われたのか?


さすがに『元気マーク』の小学生達も・・・。


全員撃沈です。バッド(下向き矢印)眠い(睡眠)眠い(睡眠)

070502gg.JPG
↑兄ちゃん重いよぉーふらふら
070502ff.JPG
↑明日は遊ぶぞォー眠い(睡眠)眠い(睡眠)
070502hh.JPG

↓↓↓水連の肝属カッパさんもワカマツ団長もグッスリ!

070502bb.jpg


「おやすみなさ〜い」眠い(睡眠)眠い(睡眠)(笑)


070502ee.jpg各々(オノオノ)の寝姿で就寝です。

わたくし@スィムも毛布をかけてあげながらそろそろ寝ようかなぁ・・・と思いきや!ひらめき




ちっ(怒った顔)「起きてるジャ〜ン!」

070502cc.jpg

横で寝ているのは水球の大吉キャプテン。わたくしのバッグを肩にして「全国大会ガンバリますから」と夢を見ているのでしょうね。


中には寝相が悪くて!

いやそれは間違い!

自宅と違う環境だからこうなるのでしょう。

そう思います。

だから友達と絡んでも熟睡出来るのでしょう。(笑)

070502dd.jpg


なかなか寝付けないのが中学生メンバー。(深夜1時頃)

照明が落としてあるので明るいテーブルがあるレストランでトランプやUNOのカードゲームで暇つぶし。



070502kk.JPG

フリーダイヤル「ホント嬉しそうだねェ」


070502ll.JPG「大富豪やろう」とか「○○■■△△やろう!」と張り切ってるメンバー!

↑いろんな名前が出ていたが私にはなかなか思い出せません(笑)

フリーダイヤル「おいおい大丈夫かぁー?」


わーい(嬉しい顔)「僕ら鍛えていますから完徹します」ってちっ(怒った顔)「オイ!」と突っ込みを入れたくなるのをジット我慢して「はよ寝ろよ」と私も就寝。



ドリームJr合宿組の中にも眠れないで困っているメンバー(生徒達)がいましたね。でもチョッピリ嬉しそうだったけど!

深夜1時ぐらいでした。

070502mm.JPG

鹿児島から〜〜〜〜船船船〜〜〜〜奄美へ

満月の海をクインコーラルエイトは奄美へ

tuki.jpg

生徒は4時には起きて人生相談ならぬ本日の作戦会議をすでに実行中!(眠くないの?)


写真は4時半頃。


奄美の明かりが見えてきました。

今度は、ひょこりひょうたん島には見えなかった。

070503a.JPG


海ではあんなに大きく見えたはずの月が港の明かりで小さく見えます。

hswimming-2007-05-03T04_40_37-1.jpg

4時50分到着。



070503b.JPG

待っていた観光バスに眠い目をこすりながら乗車して、さて何処へ移動するのでしょう?

070503c.JPG

続きはまた明日。

音楽はバスガイドさんが歌いるんるん皆も歌った『涙そうそう』るんるん


^^)ノシ

2007年05月08日

船上偏(満月でした!)奄美メモリアル水泳大会2007

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事



↑読む前にスイッチON!るんるん
tuki.jpg


【原田っ子】や『奄美2007メモリアル水泳大会』に出場する他のスイミングスクールの選手も乗るクインコーラル8は、ゆっくり、ゆっくりと鹿児島新港の岸壁から離れ一路奄美へ向け出航。予定時間18:00のところを20分遅れで出航しました。(気づいた事!意外とギリギリ駆け込み乗船する方達っているんですね)

〜〜〜〜船船船〜〜〜〜

070502n.JPG

波止場から手を振るおかあさま方の姿が見えなくなると子供達の顔に・・・少しさびしそうな表情が見えたのは気のせいでしょうか。

わーい(嬉しい顔)がく〜(落胆した顔)ふらふらもうやだ〜(悲しい顔)わーい(嬉しい顔)るんるん

でも!この後、自由を勝ち得た子供達。




はてさて!どんな行動をとるのでしょう。

我々スイミングご一同様が寝る2等船室。
202名の収容スペースがあるそうです。
マリクッスラインのホームページに掲載。


船内でのマナーや気配り、そして楽しみ方の説明を受けた生徒達。



畳一畳、いや毛布一枚のところにバッグを置き船内探索する生徒やもうすでにカードゲーム(トランプ・ウノ)をするメンバー。

070502x.JPG070502y.JPG

中にはごろりと天井を見て黄昏(タソガレ)て物思いにふける子も。

070502r.JPG

わーい(嬉しい顔)「むふふ!むふふ!うちらは自由だぁー」って(笑)



ちっ(怒った顔)「お〜い」揺れるハート



フリーダイヤル「ご安心ください!@スィムがしっかり見守りますから」


フリーダイヤル「何時までも起きていていいからネ!好きに時間を使ってみてごらん」って(笑)おかあさんごめんなさいm(_)mホントウです!

お腹も空いたことだし手作り愛情弁当を食べようか!

070502s.JPG070502t.JPG

わたくし@スィムと生徒数人は、なぜか早く閉まる?閉店する!
Bデッキのレストランで食事を・・・。


わーい(嬉しい顔)「エクスキューズミー」るんるん
(軽く背中を叩いたノリのよさそうな外人さん推定年齢25才)



がく〜(落胆した顔)「わぉー!?」


わーい(嬉しい顔):Please tell me how I can order it.
わーい(嬉しい顔)「わたしコレ(写真のハンバーグを指して)食べたい?」←@スィム訳

フリーダイヤル:「・・・・。」

フリーダイヤル:「OK!」

こちらも英語に対して頴娃語で・・・。

フリーダイヤル:By a ticket with vending machine.

わーい(嬉しい顔)「フフ〜ン」

フリーダイヤル:Give the ticket to a clerk.

わーい(嬉しい顔)「アハ〜ン」

フリーダイヤル:You got it?

フリーダイヤル「おまんさぁー、そん販売機で券を買っちなぁ。あん人に渡しゃればよかとォ。わかっやったなぁー?」
↑↑↑志布志のカメ親父さん風(笑)スイマセン


わーい(嬉しい顔)「サンキュー!」


それに対してそばで聞いてた子供達も「サンキュー」って(笑)

注:後に近くの女性をナンパしてた事を生徒に報告された!

フリーダイヤルやっぱし!ノリ良すぎだもん!

hunek8.gif070502u.JPG
↑船の見取り図とレストランのメニュー

まだまだ続く・・・。

2等船室に戻ると子供達の中に勉強(宿題)する子発見!

感心!感心!やる時はやるのネェ〜♪

070502v.JPG070502w.JPG

やや船も錦江湾を抜ける頃。

070502z.jpg引率する各校のコーチ達と団長こと若松審判長のメンバーでお疲れさん会(飲み会)を実行。

明日(未来)のスイミングを語りながらも楽しく歓談した。

船酔いと戦いながら飲み続ける○イカのホ○ダコーチや!

上手く皆を癒しながら話を盛り上げる!
メル○ンホカゾ○コーチ!(長男)



070502aa.JPGメチャ飲みそうなのに飲めないジェルのミス○コーチ!
私も・・・。(次男)



重いのに吹上からクーラーボックスや夜食のカップ麺を持参したユープルのヤマ○タコーチ!(巷では三男と言われている!パシリではありません)


水連のパソコンIT担当の肝属カッパさんや郷○先生!
若手のコーチ面々。


「お疲れ様!ご苦労様!」ビールビールビール

特別寝姿偏は今夜アップ!

「ふうぅ♪続く!」

音楽は自動演奏を解除しています。

2007年05月07日

気分上々で奄美へGO!GO!奄美メモリアル2007

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事



↑読むときはスイッチONるんるん
070502a.JPG2007AMAMI奄美メモリアル水泳大会(5/2〜6)は、ご存知のとおり鹿児島県スイミングクラブ協会とNPO法人奄美スポーツアカデミーが県スイミングクラブ協会設立30周年を記念しそして今回初めて共催実現した特別大会です。(写真はクインコーラル8船上にて!カメラクリック)


原田学園スイミングスクールからは、情報高校合宿組(奄美)、ドリームJr,合宿組(奄美)、一般コース・競泳選手コース・水球選手コースツアー合同組に別れ参加した。

総勢70名以上の参加者であった。

もちろん鹿児島県強化指定合宿組(佐賀県と鹿屋体大)も別件で合宿があったが主力は奄美へ出場参加しました。

まあ全体の参加者が211名でしたから三分の一は原田って凄いですね。



わたくし@SWIMと【カリスマAコーチ】に、ズバリ言うわよで有名な細木○子似の(笑)【ベビー幼児はお任せ江口コーチ】、そして【若手のリーダーきもちゃんこと肝付コーチ】の4人で引率しました。訂正:カリスマAコーチは1日に奄美へ飛行機で先発部隊として行きましたので3人でした。



予定では17時集合と呼びかけていましたがスタッフは15時前からスタンバイして生徒の皆さんを待っていましたところ・・・。

早々に人数分の乗船券を手続きしていたら笑顔の選手(お友達)が続々と(笑)

他のチームとその保護者も加わり一人二人三人と参加者が増えてきてる様を見ていたら・・・。

がく〜(落胆した顔)「わぉー!!!」

070502c.JPG070502d.JPG

070502e.JPG

がく〜(落胆した顔)「おーい!メチャ多いやないかぁ↑」とビックリするぐらいの人数に(笑)それもそのはずゴールデンウィーク真っ只中ですもんね。

帰省客も多かったのではないでしょうか?


このマリックスラインの奄美航路。船


ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふら鹿児島新港で困った事!


それはちっ(怒った顔)「駐車場が無い!」車(セダン)車(RV)バス


ふらふら「遠い!」くつくつくつ


もうやだ〜(悲しい顔)「入り口が分からない」眼鏡


時間を計るため保護者の方々も前日の偵察をしに行かれたそうで(笑)地図を載せていましたが一抹の不安をみなさん抱えていたそうですネ。

わーい(嬉しい顔)「ご心中推察します」

でもわーい(嬉しい顔)「良かったぁ」揺れるハート
フリーダイヤル「全員が揃い奄美へ行けて」(本音)




我々が乗るクインコーラル8とはMARIX LINEが所有する船で快適性を重視した女性サロン(レストラン内)をはじめ、 バリアフリーを考慮した設備が充実。 パワーとスマートな走りで、 様々なニーズに応えるよう設計されたチョーかっこいい船でした。

▼クイーンコーラル8主要目
総トン数 4,945トン
全長 140m
巾 20m50
主機 9,000PSX2
速力 22ノット
旅客 300名
車輌 乗用車72台・トラック(8t)27台
貨物 10フィートコンテナ242個
特殊装置  フィンスタビライザー(横ゆれ防止装置) バウスラスター(横推進装置)
船内設備 全船完全冷暖房、レストラン、ラウンジ、ゲームコーナー、売店、シャワールーム、etc


ドーンとMARIX LINEの文字が!

070502f.JPG

晴れ夕日がまぶしい

070502g.JPG

冷凍貨物らしい雪

070502h.JPG

↑↑↑船首部分には冷凍貨物が・・・。

この船は奄美や離島へのライフラインとなっているんですね。

離島の方たちにすればたいへん重要な船だというのが解りました。

生徒たちもそんな船に早く乗りたくてウズウズしているのが分かるのですがなんせ民族大移動みたいな・・・長蛇の列。(笑)

070502i.JPG


余裕をもとうと遠慮して後から乗船したのですが、



「これじゃ蟻さんかねずみさんの行進みたいダー」

↑↑お笑いレポーターの○○さん風アレ名前が出てこない?(笑)





ふらふら「おしえてm(_)m」







思い出したひらめき


グルメリポーターとして有名な彦摩呂(ヒコマロ)さんだ!(笑)

070502j.JPG

船内もこんな感じで畳一畳というよりも毛布一枚という感じ(笑)

早々に荷物を片付けて原田っ子は、見送りのおかあさん達にお別れするためデッキへ移動。

070502k.JPG
カメラパノラマ画像クリック

わーい(嬉しい顔)「意外と他のスイミングのメンバーがいないよ!どうして!」(船内探索してたりして)眼鏡

070502l.JPG 

070502m.JPG




子供達は必死に親の姿を見つけ!!!




いてもいなくても岸壁に向かって↓↓↓





大声で手を振りながら・・・。





わーい(嬉しい顔)「おかあーさーーーん」グッド(上向き矢印)るんるん


〜〜〜〜船船船〜〜〜〜



わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)「行ってきま〜〜〜す」もうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)


ふらふら「パパには言ってくれないの」と心配していたら



わーい(嬉しい顔)「パパぁ〜行ってきま〜す」るんるん

もうやだ〜(悲しい顔)「気をつけてェ」キスマークキスマーク

もうやだ〜(悲しい顔)「ごはんをしっかり食べるんだぞぉー」手(チョキ)

ふらふら「パパにも電話するんだぞォー」phone to

って@スィムには聞こえたかな(笑)

070502n.JPG

070502o.JPG

070502p.JPG

070502q.JPG


ってことで気分上々で奄美へGO!GO!出発偏は終了です。


フリーダイヤル「ふぅー♪」


このブログを開けた時にお気づきだと思いますが・・・。

次項有次項有次項有グッド(上向き矢印)るんるんるんるんぴかぴか(新しい)

音楽が流れてビックリされたと思います。

るんるんるんるんるんるん

が今回の記事レポートにはそれぞれイメージ曲を入れていきたいと思いますので決して仕事中に!

大音量が流れないように(笑)

注:音量レベルの調整できますのであわてないように!


使い方等質問はコメントへどうぞ!


フリーダイヤル「気をつけてくださいませ」m(_)m




続きは・・・。



船内偏と題して今晩レポートしましょうかね(笑)



by、swim@管理者

^^)ノシ~~~

2007年05月06日

奄美AMAMIメモリアル2007ツアーお知らせ

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

奄美AMAMIメモリアル2007ツアー総集編と題しまして@スイムから見た奄美ツアーの内容をこのブログへ明日よりアップします。



ちっ(怒った顔)「今日からアップしてぇー」って↓



ふらふら「すいませんm(_)m体力には自信のあるわたくしですが・・・」バッド(下向き矢印)




がく〜(落胆した顔)「4日間平均睡眠2時間のわたくし・・・。」





もうやだ〜(悲しい顔)「原田っ子パワーの前に撃沈です」爆弾パンチむかっ(怒り)




鹿児島に奄美から到着したのが・・・午前9時10分ごろ。





わたくしの長男・次男・長女子供(3人)と一緒に爆睡すること12時間以上。現在19時30分。







まだまだ・・・。









もうやだ〜(悲しい顔)「眠たぁ======ィ」





すいません。m(_)m


後日アップする内容はどこにも負けない充実した(宣伝しすぎ)ものを書こうかと思います。



もちろん○○○な事から■■■な事まで(笑)

フリーダイヤル「他のスイミングスクールの子供達との交流も出来ましたので原田っ子以外のあなたも見てくださいネ!」



写真も整理していますので
フリーダイヤル「お・た・の・し・みに!!!!」



水泳連盟のわーい(嬉しい顔)肝つきカッパさん揺れるハートが水泳連盟HPに少しアップしてくれましたので写真を見てくださいませ。
名前も載せてくれてありがとうございます(笑)
肝つきカッパさんのネタも載せる事にします。



これ↓↓↓鹿児島県水泳連盟HP(携帯からは見れません)

ここ! ここも!



行かなかった!行けなかった!人たち!


わーい(嬉しい顔)「残念!楽しかったよ!」


それから携帯投稿にコメントをたくさん


「ありがとうございました」


コメントからも推察して楽しかったことが読者の方に伝われば幸いです。これからもどしどしコメントくださいませ。
(コメント1111まであと少し)

では

^^;)ノシ

何島か分からない

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705060609000.jpg
おはようございます。

何島か分からないですが…鹿児島にはまだ着きません。

生徒は皆グッスリ寝ています。

きっと疲れたのかな(笑)

2007年05月05日

港到着(-_-)/~~~

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705051801000.jpg
九時二十分発!
鹿児島行き。
またまた船旅が楽しめます。やや雨が降り出しました。船の乗船券は準備オーケイ

ハブと愛ましょう

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705051437000.jpg
ハブと対面しました
(((^_^;)

要注意

あやまる岬です(^-^)v

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705051335000.jpg
悪いことしてなくても

あやまる岬です
(^з^)-☆

m(__)m(笑)

奄美パークです(^-^)v

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705051212000.jpg
マジにすごい←生徒談

意外と知らない事って…多いですねエェ〜!

島内観光です(^-^)v

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705050921000.jpg
鹿児島の天気は悪いそうですね。こちら奄美の天気は晴れ。

背中の日焼けが(((^_^;)ちょっと痛い(>_<)です。

原田っ子は元気です(^-^)v

た・の・し・み(笑)

2007年05月04日

奄美で練習ダ

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705041530000.jpg
外プールで

他のチームメンバーと刺激を受けながら楽しく練習です(^-^)v

奄美サイコー

優秀選手表彰

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705041431000.jpg

晴天の中で

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705041332000.jpg
晴天の中、原田っ子が力泳しています。気温32度、水温24度。

奄美メモリアル2007水泳大会

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705040916000.jpg
何がメモリアルかというとスイミング30年を記念としてですφ(..)

海で…!

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705031119001.jpg

2007年05月03日

ビーチで泳ごう

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705031006000.jpg

大浜ビーチへ移動

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705030944000.jpg
大浜ビーチへバスで移動ですφ(..)書き込み(笑)

ドリーム合宿ガンバレェ

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705030918000.jpg

勉強しないと(笑)

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705030910000.jpg

名瀬港到着です

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705030439000.jpg
名瀬港到着です(^-^)v
満月なんですね

早く寝ろ

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705022335000.jpg
って言ってもまだ元気ジャン(笑)夜食を食べたり…!いろいろ楽しんでいます。

2007年05月02日

船の中ゎ…

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705021902000.jpg

船が出るぞォ〜

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705021813000.jpg

船が出るぞォ〜

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

200705021811000.jpg

携帯でも利用できます

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

いつも原田学園スイミングスクールTOPICSを見ていただきアリガトウございます。


最近、携帯利用者(読者)がたいへ多くなってきましたので@管理者も携帯確認していますが不具合等ありましたらご連絡くださいませ。携帯電話携帯電話携帯電話



がく〜(落胆した顔)「エェ〜ッ!携帯で見れるのをご存じ無いですか!」



わーい(嬉しい顔)「QRコードを読み取るかhttp://hswimming.seesaa.net/を入力すれば大丈夫です」



「それにiモード対応ですから安心してご覧くださいませ」



「最近、絵文字も見れるようになりました」


揺れるハートるんるん晴れかわいいひらめき



←QRコードはブログ左側面に載せてあります。



わーい(嬉しい顔)「ブックマーク登録をお願いします!」NEWぴかぴか(新しい)



さてさて、奄美ツアー(合宿組)ですが、本日夕方に鹿児島新港ターミナルへ集合して、奄美行きクインコーラルで出港です。


〜〜〜船船船〜〜〜



フリーダイヤル「原田っ子は元気に集まるでしょうか?」るんるん



フリーダイヤル「船はでるぞ〜って遅れたらタイヘンですよ!」もうやだ〜(悲しい顔)



わたくし午後4時半よりスタッフ共々と待っておりますので不安にならないでくださいね。



フリーダイヤル「ナニ着て行こうかな・・・服は?」



HARADAと載ったシャツを着ましょうかね!



わーい(嬉しい顔)「コーチたちの正装はジャージですもんネ!!!」




たまに背広着ていると・・・。



がく〜(落胆した顔)「どうしたんですか今日は?」とか心配してくれたり(笑)


もうやだ〜(悲しい顔)「わたくしをまったく気づいてくれない人も・・・。」



わーい(嬉しい顔)「安上がりでいいでしょ」と同情(フォロー)してくださるのですが、



もうやだ〜(悲しい顔)「意外とお値段するんですよウロコマークのジャージは」



○イエーの安売りスーツより高いですから(笑)

では午後から携帯での更新になります!

ホテルにパソコンがあるかもしれませんが総集編は鹿児島(谷山)に帰ってからまとめます。


では写真投稿とかお楽しみに(笑)
^)ノシ~~~

2007年05月01日

奄美合宿

HOME11、2007奄美メモリアル水泳大会ツアー ⇒ この記事

hswimming-2007-05-01T12_07_17-1-r.jpg
高校先発隊
奄美プールで今から練習です。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。