2006年10月30日

田口先生講演会

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

061029a.JPG次項有061029b.JPG

061029c.JPGカメラクリック
2006年10月29日(日)
鹿児島は最高の良い天気晴れ晴れ
アドバルーンを目印にexclamation&question
桜島も見える場所眼鏡眼鏡眼鏡


かごしま県民交流センターに原田学園SSジュニア水球チームのメンバーが集合!!バスバス 

061029d.JPG 
ここかごしま県民交流センターで<安全・安心・美しい郷土づくり>がテーマで『住まいと建築展』というイベントがありましたイベント

私達水球チームも遊びに行ってきました!

6121b56d.jpg

わーい(嬉しい顔):「ふ〜ん!遊びに行ったんですネェ」
わーい(嬉しい顔):「これがスイミングに関係あるの?」って

ちっ(怒った顔):「チョットexclamation×2チョットチョットexclamation&question


実は・・・↓↓↓


アテネオリンピック(ギリシャ)で金メダルを取った「あいちゃん」こと柴田亜衣選手が在籍する鹿屋体育大学の教授【田口信教先生】の講演会があるということで聞きに行きました。

07170102.jpgこの【田口信教先生】←詳しく載ってますクリック
ミュンヘンオリンピック100メートル平泳ぎで世界新記録を樹立し、金メダルを獲得したとっても凄い方です。「良いお話ありがとうございます」

tagutisensei.jpg


061029e.JPG私達、日本一を狙う原田学園スイミングチームにとって講演会の内容はとってもタメになる良い話をしていただきました。
他のスイミングクラブが来ていなかったということは鹿児島県では一番確定かな(笑)


講演会内容は後日ブログに載せますので(お楽しみに)遊園地

ツンツンむかっ(怒り)と背中をついて「○○○○コーチ」るんるんってexclamation&question

わーい(嬉しい顔)「・・・・・」exclamation&question

わーい(嬉しい顔)「おっお〜カズキ君にミズキ君・マサシ君」カメラ
プールのお友達もたくさん来ていましたね!

わーい(嬉しい顔)「コンニチハ」揺れるハート揺れるハート揺れるハート

061029j.JPG061029h.JPG061029i.JPG061029k.JPG

イベント会場は広くいろいろな楽しい催しが・・・

061029g.JPG

豪雨体験コーナー↓↓↓雨ザァーふらふら(大笑)
061029f.JPG次項有雨061029z.JPG

061029q.JPG

竹細工教室では竹林村で有名な宮之城から来た先生が【竹とんぼ】を無料で教えてくれました。女子のメンバーはペーパークラフトに夢中(笑)

061029m.JPG061029p.JPG061029o.JPG

建築といえば棟上(むねあげ)上棟式もありました。
おもちをたくさん拾いました(笑)

061029n.JPG

061029r.JPG暑かったので晴れジュースもたくさん売れたでしょうネ!ビール私ものどがタイヘン渇きました(汗)


061029x.jpg最後はおりこうさん達にご褒美の【山形屋のしろくま】レストラン
【白熊】ってかき氷の王様ですね(笑)

鹿児島は暑いからカキ氷も特大!他県から来た人はビックリでしょうねがく〜(落胆した顔)
【白熊】は天文館のむじゃきが有名で美味しいですが山形屋のも美味しいよ(宣伝)


061029s.JPG
posted by @swim at 08:48 | 鹿児島 ☀ | Comment(17) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月28日

まだ帰れません!プール掃除中ゥ!!

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

061028a.JPG最近、とっても天気が崩れません。晴れ
いいお天気が続きます!・・・晴れ晴れ
鹿児島は南国だからなのか、ぜんぜん寒くなりませんネ!晴れ晴れ
昼間は天気が良すぎるぐらい(暑い)晴れ
もうすぐ11月なのに大丈夫でしょうか?


でもさすがに日が暮れるのが早いですネ。バッド(下向き矢印)晴れ

今日はお月様が三日月三日月だからでしょうかあたりは真っ暗です。土曜日は、スイミングの前を走る車も少なく静かです。車(セダン)車(セダン)車(RV)

061028b.JPG

061028d.JPG原田学園スイミングスクールで遅くまで泳いでいるのは、ご存知手(チョキ)選手コースの中高生のお兄さんお姉さん達
フリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)ダッシュ(走り出すさま)
練習が終わりみな自宅へ帰ります。


私が外回りの写真を撮っていると↓↓↓

フリーダイヤル生徒:「コーチ写真撮ってェー」るんるんるんるんるんるん

わーい(嬉しい顔)コーチ:「いいぞォーしっかり勉強しろよォー」と言うと!

フリーダイヤル生徒:「バッチリやってま〜す」

(と頼もしい答えが返ってきました。中には「微妙」と答えた生徒もいましたが(笑)皆しかっりやることはやっていますね!)

061028e.JPG次項有061028f.JPG

いつもはここでスイミングは終了して戸締りして帰るのですが・・・!?

本日は違う!音楽音楽音楽

プールの照明が消えていないひらめきひらめきひらめき

061028c.JPG

帰らずに何をしてるのでしょうか?

実は・・・プール掃除です!

玄関では↓↓↓エアコンのフィルター洗い

061028ff.JPG

プール内のコースロープから道具すべてを移動して・・・ふらふら
かなり道具が多いですねむかっ(怒り)けっして粗大ゴミではありませんよがく〜(落胆した顔)
061028g.JPG

プール内は高圧ホースできれいに洗浄して明日しっかり磨きます。
「●●コーチガンバレェー」きれいにしてねぴかぴか(新しい)

061028h.JPG

更衣室もロッカーを片付けてきれいに磨きますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ワックスまでかけてピッカピカにぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

061028i.JPG次項有061028j.JPG

コーチ室の本もきれいに片付けてェー???って!!!
引退したツボクタコーチが手伝いにきています揺れるハートるんるん
「ありがとう」

061028k.JPG

プール内の空調機の錆(サビ)も落とします(チュゥイーン)
錆止めを塗って出来上がりぴかぴか(新しい)明日はペンキ塗りもしますよぴかぴか(新しい)

061028l.JPG

こんな感じで清掃作業やプールメンテナンスを行い、明日、日曜日はプール掃除を行います。もうやだ〜(悲しい顔)ふらふらがく〜(落胆した顔)

休み明けの11月3日より営業が始まりますが「元気」に泳ぎに来てください「待ってマース」かわいいかわいいかわいい

「あぁー眠いナァー」ちっ(怒った顔)もうやだ〜(悲しい顔)
posted by @swim at 23:23 | 鹿児島 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

小学生選手コース小水上運動会

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

hswimming-2006-10-28T10_15_05-1.jpg
約束通り小学生選手コース小運動会をしました☆
カキコしてくれた六年生女子が計画を立てドッジボール・綱引き・色々な面白リレーなど考えてやっておりました!
みな楽しそうで何よりです☆
さぁーJ月になりますね!!頑張ってもらいますよ(^。^)
posted by @swim at 10:15 | 鹿児島 ☁ | Comment(10) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月27日

流動プールです

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

200610271836000.jpg原田学園スイミングスクールは10月29日(日)より11月2日(木)までの5日間、プールメンテナンスの為休館になります。

よって本日、原田学園SS名物!【流動プール】で【元気良く】遊ぶゾォー


こころなしか子供達も!【流動プール】の事はしっかりと覚えていて体操から気合が入り(笑)とっても「おりこうさん」でいます???(笑)

「エ〜るんるん本日は流動プールで〜す」とリーダーが言うと!

「ヤッタァー」わーい(嬉しい顔)揺れるハートと元気に応えてくれます。

ちょっと小運動会風に障害物競走を本日は行いました!
(写真撮れてませんでしたスイマセン)カメラ

たいへん楽しかったようです!るんるんるんるんるんるん

061027b.JPG次項有061027a.JPG

子供の「元気パワー」は「遊びから」ですね!るんるんるんるんるんるん

061027f.JPG

カメラを向けると↓↓↓の様に手(チョキ)と集まりパチリカメラ

061027c.JPG次項有061027d.JPG

061027e.JPG選手育成Jr,コースが遊びで使ったビート板やヌードル、ボール等をキチンと後片付けをしてくれました。「ありがとうみんな」

posted by @swim at 18:37 | 鹿児島 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月24日

妙円寺詣り「完歩dekiru?編」

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

061022z.jpg島津義弘公没後400年近く経っても鹿児島でのご遺徳は健在!みな妙円寺詣りとして徳重神社までの20`を歩く。そしていろんなイベントがある私たち原田学園スイミングスクールも、来年はクラブとして参加したいなと・・・水球チームで歩くことになった。フルマラソンも走った@管理者くつくつくつ子供たちよりも自信はあったはずがやはり山道ふらふら歩き応えは当然ありました。では、前回の続きです!


061022r.JPG

061022q.JPG武岡を通り越し犬迫方面へ山の尾根伝いを歩き、途中、北部清掃工場がこんな所にあったなんて知りませんでした。眼鏡眼鏡社会勉強にもなりますね。そして、途中の景色は自然観察にもなりました。
そば畑のきれいな花が風に波打ってる様は谷山でもなかなか見れません。
かわいい白い花がとってもきれいでした。かわいい


061023a.jpgカメラ061023b.jpg

だいたい9`程歩いたあたりは「手打ちそばをどうぞ」レストランと看板や食事場所がちらほら!当然腹ごしらえする方達も多い!

@管理者「腹減ったァー」ちっ(怒った顔)
子供たち「お腹すいたァー」ちっ(怒った顔)

共通話題は食事すること!レストラン
運動と食事は密接な関係がある事を痛感しましたね(笑)

あれれ!?

「・・・・・!?」(ニオイ)



「・・・・・!?」(こおばしい香り)


目の前の・・・!!

ボランティアの小学生達がお揃いのユニフォーム姿で【気持ちよい挨拶】と共にコップに入った水を手渡してくれました。

わーい(嬉しい顔)「お疲れ様で=ス」揺れるハート(春山小かな?)

わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)「ありがとう」「いただきます」
とうちの水球メンバーも「ニッコリ」揺れるハート

道の駅「チェスト館」『第二関所』到着です!

10`地点ダァー!!!!

「発見!これだぁー」

いい香りがしていたのは【焼き鳥】でした。
お腹が空くと遠くまでニオイが届くんですね(笑)

061022y.JPG次項有061022u.JPG

しばし休憩!食事タイムレストラン
みなお母さんのお弁当を食べてレストラン

【焼き鳥】食べて!(笑)
【カキ氷】食べて!!(笑)
【オヤツ】食べて!!!(笑)


「おいおい食べ過ぎるなよ」と言いつつ私も【おそば】を「いただきま〜す」(笑)

「ウ!マ〜イ!」(スピードワゴン風?)(笑)

061022v.JPG

zoi.JPGカメラクリック
道の駅「チェスト館」には珍しい写真の※『ゾイ』
※鹿児島弁でゾオリのことですが草鞋(ワラジ)をかわいく作った記念お守り(売り物)がありました。


わーい(嬉しい顔)さあ、目的地はまだまだ先です。くつくつくつ

10`地点から道路が、たいへん整備されていて歩道が広く、クッションの効いた歩きやすい素材を使った道になっています。のぼりも妙円寺詣りを盛り上げるべく多く伊集院に近づいてきたぞと感じました。当然元気が出てきます。

061023d.JPG

8キロ地点で珍しいもの発見!

かわいい「○○○」です!

つづきま〜す!(笑)
posted by @swim at 23:49 | 鹿児島 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月23日

妙円寺詣り(パート2)

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

「薩摩の魂ここに蘇る」と銘打った『妙円寺詣りふぇすたウォークリー2006』に原田学園SSジュニア水球チームも参加しました。

照国神社から徳重神社まで妙円寺街道を歩くこと約20`
朝7時30分に受付をして8時に出陣式があり8時30分に徳重神社に向け出発。

最初の5`地点まで続く急な坂道ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)
武岡団地へ上がる難所の水上坂(みっかんざか)ふらふらふらふら
道が狭いうえに登り勾配のきついこともうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

061022i.JPG

車でしか通ったことがない私は、軽〜く考えて歩きだしたこの坂道!
当初、生徒と冗談も交えながら会話をしていましたが!!!




坂!坂!坂!ちっ(怒った顔)




途切れることのない坂道に・・・



「助けてェー」もうやだ〜(悲しい顔)



秋晴れの良い天気晴れ晴れ晴れ
背中にジワーッと汗が・・・たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

水があれば泳いでいきたくなるような気分にもなりました。

ただ黙々と

ひたすら前に歩くだけになりましたもうやだ〜(悲しい顔)


それにしてもこの坂道を鎧(ヨロイ)を着て歩くなんて昔の人は凄いですね。

061022j.JPG次項有061022k.JPG

武岡団地の頂上付近が15`地点
看板があと何キロとでてるのはありがたい

看板下に↓↓↓

※「チェスト行け!!」と書いてあります!
※鹿児島弁で、まあ約せば「臆する事無くやるぞ」と言うことかな!?
 レッツゴー的な?鹿児島人ならではの言葉?



「・・・・・?」



うーん正解を誰か教えて(笑)

061022l.JPG

となればやはりインターネットで検索ということになるが、
やっぱりというか、なんとその語源は誰にもわからないみたいですね!

関ヶ原の戦いで島津義弘が「チェスト行け」のかけ声とともに敵に正面からぶつかり敵中突破をしたそうなので、戦国時代にはもうその言葉があったはずで、「CHEST」という英語が「胸」という意味だということもあって、「義弘公が、逃げじゃないんだ!胸を張って敵中突破して突っ切れ!と言った(関ヶ原前後にイギリスは日本に進出している)」とか、「さすが薩摩の世界に目を向けた戦いの掛け声」とか「胸撃ちから来ているのでは?」といった「希望的観測」もあるのだが、みなさん、ちぇすとの語源ってわかります(笑)?←調べた最初にこういった疑問を持った方(サイト)が有りましたのでついでに載せておきます。

メモメモφ(゜゜)ノ゜
素朴な疑問を持つ方がいらっしゃいますね(笑)

061022m.JPG休憩所が済生会鹿児島地域福祉センターにあり、『第一関所』ということで渡されたスタンプカードにポーンとスタンプを押してもらって時間も書き込んでもらい(汗)用意されたお茶とか飴を口にほおばり休憩です!


061022n.JPG061022o.JPG

061022p.JPG

秋晴の中、少し靄(モヤ)がかかり雄大な桜島もかすんで見えません。眼鏡眼鏡眼鏡


061022s.jpg私たちの住む谷山では『ふるさと祭り』があるしイベント【こまつばら幼稚園児】や【しらゆき保育園児】もかわいく踊ってるかなぁー


061022t.jpg



スイミングに通うお友達は、
【わた菓子】や【りんご飴】や【たこ焼き】を食べてるかなぁーレストラン
【焼きそば】も出店にあるし・・・【焼き鳥】も【お好み焼き】も揺れるハートハートたち(複数ハート)




・・・って!失恋



お腹が空いてるジャン(笑)失恋もうやだ〜(悲しい顔)


目的地まで「あと15`」

つづく(笑) 


posted by @swim at 23:52 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月22日

妙円寺詣り

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

200610220700000.jpg早朝6時50分、谷山電停前に集合!
晴れさわやかな秋晴れの中、10月22日(日)車(RV)『妙円寺詣りふぇすたウォークリー2006』に原田学園水球ジュニアチームが参加しました。
来年、スイミングの行事イベントとして参加できるかどうか試しにやってみようと計画
実際に伊集院までの20キロを歩きお勉強してきました。くつくつくつ
「20キロ歩くぞォ!」谷山電停出発AM7:00電車電車電車


右も左も解らないまま照国神社へ着くとくつくつくつ
myouenji.JPG

早速、おのおのゼッケンを貰って受付です!(参加料は500円)
061022b.JPG

noguti.jpg次項有061022a.JPG

ラジオやテレビで聞きなれた声が?音楽
そこには鎧(ヨロイ)兜(カブト)に身を包んだMBC放送のタレント野口拓男さんがいました。松本町出身だそうですね!マスターズ大会でもご協力いただいた方です。メモメモφ(゜゜)ノ゜

「あの〜写真を一緒に撮ってくださ〜い」m(_)m

061022c.JPG

「どうぞ!どうぞ!」手(チョキ)パチリカメラ

わーい(嬉しい顔)記念撮影成功!るんるん

061022d.JPG照国神社の後ろには城山が・・・!
建物は城山観光ホテルホテル
私が行く時は忘年会とォ!結婚式とォ!・・・?
食事の時だけ?同窓会も!!!
(鹿児島では格式のあるホテルです)


開会式後、照国の町を出発手(パー)
061022e.JPG

061022f.JPG
わーい(嬉しい顔)「「みんな元気に完歩してね」」と島津藩士が応援していますかわいい

住宅街の狭い道を通っていくと
難所の水上坂(みっかんざか)かァ?

「み!道が〜せま〜い」がく〜(落胆した顔)

061022g.JPG061022h.JPG
※妙円寺参りとは、毎年十月に鹿児島県日置市(旧伊集院町)を中心として行われる、由緒正しい伝統行事です。
行事の中心は、島津義弘(しまづよしひろ)公が祭られている徳重(とくしげ)神社(明治の廃仏毀釈で妙円寺から徳重(とくしげ)神社となる)です。
この行事は、関ヶ原の合戦の記憶を後世に伝えるために、江戸時代に始まった薩摩藩の行事。
薩摩武士達は、毎年この日になると、甲冑を着て、鹿児島市から妙円寺までの20キロ以上を夜を徹して歩き、早朝に妙円寺に集まったそうです。
また、彼らはそのまますぐに鹿児島まで歩いて帰って、その日は通常通り公務をこなしたとも言われています。(何と屈強な!)
明治惟新の立役者である西郷隆盛や大久保利通もこの妙円寺参りに参加していたということです。
また、妙円寺までの道中に歌われる「妙円寺参りの歌」もあり、関が原の合戦場から鹿児島まで退却する島津義弘公主従の苦難が歌われています。メモメモφ(゜゜)ノ゜



妙円寺詣りに参加された方いませんか?

感想はどうでしたか?

私は、20キロ歩くことは→4,2キロを泳ぐ遠泳と似てるなと感じました。。。

さあこれからどうなるのでしょう?
明日に続く!!!コメント待ってマース!
posted by @swim at 07:06 | 鹿児島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月21日

懐かしいネェ

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

061021a.JPG2003年3月(春)、8月(夏)、2004年3月(春)と九州スイミングクラブ水泳競技大会で、男女総合優勝を3回経験しました。ぴかぴか(新しい)
クラブ単独校としては凄いことでした。数校合併のグループ校で参加してくるチームと戦うには、単独校としてはたいへん厳しいことです。それでもますます選手コースは、練習に励んでるみたいです。フリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



061021b.JPG写真は、選手コースお兄さん、お姉さんがゴリエダンスを披露してくれた時のものです。意外とこういうパフォーマンスでも『力』を発揮しますネ!
右→写真のイスに座っているのは当時の大吉くん(水球キャプテン)です!揺れるハート(カワイイ)


「やる気」「根気」「本気」だよ!(理事長談)

nigaoe.JPG 

似顔絵ありがとう(イデ君)アート
24年目を迎え、これからもっと子供達と「自信」や「喜び」を共感していきたいですね!
posted by @swim at 17:52 | 鹿児島 | Comment(3) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

公園で・・・そして24年目

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

hswimming-2006-10-21T09_52_27-1.jpeg

おはようございますm(__)m晴れ

朝から小学生選手コースは元気ですぴかぴか(新しい)
今日は近くの公園で走ったり馬跳びしたりしたあとみんなでドッジボールをしてます野球サッカーダッシュ(走り出すさま)

「みんな楽しそう」

こうやってみんなとコミュニケーションとっていきますよォー揺れるハートるんるん

水泳だけじゃなくてこんなこともしてます↓↓↓

今から公園のゴミ拾いします。
スイミングに戻って、ちょこっと泳いで本日の練習は終わりです。

フリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ご苦労さん(^0^)/

原田学園スイミングスクールは、
10月20日で創立24年目を迎えました。

これからも谷山の町(鹿児島)で皆様に喜ばれるスイミングをめざしていきます。
「どうぞよろしくお願い申し上げます」
posted by @swim at 09:52 | 鹿児島 ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月18日

練習会(県SC大会)のお知らせ

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

CIMG0022.JPG今回、鹿児島県SC大会(C級大会)にお申し込み下さりありがとうございました。おかげさまで120名程の参加になると思います。

多くの保護者の皆様方は、お子様が初めて正式な大会に出場されることと思いますが、一生懸命泳ぐ姿を見られて感動されることと思います。

「たくさん応援してあげてください」

私たちもお子様方がこの大会に出場して、一生懸命泳ぎ、自信をつけてくれるのではないかと期待しています。

 今回、正式なレース出場に備えてこの練習会を開催いたしますが、日頃の練習では泳ぎのトレーニングを中心に行なっていますので、スタート・ターン等を中心とした内容での練習と致します。(8才以下の皆さんはリレー選手も決めたいと思っています)

下記の日程で予備練習会を行ないますのでふるってご参加下さいます様お願い申し上げます。

          記

日  時   平成18年11月5日(日)
場  所   原田学園スイミングスクール
時  間   9:00〜11:00
       9時集合オリエンテーション
       9時30分より練習開始

問い合わせ  マツナガコーチ・カマダコーチ


※この練習会は特訓ではなくリラックスして大会に臨めるように、水遊び等も入れて楽しく行ないます。なお他の行事等でこの練習会に出席できない方は、通常のクラスでの練習の中で担当コーチから大会に向けた指導を受けてください。

大会も練習会もたのしみましょう!!

posted by @swim at 11:57 | 鹿児島 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2006年10月17日

ガンバラナクッチャ!

HOME6,お客様の声 ⇒ この記事


あなた様の喜びの声や、励ましの声を聞くことほど、私たちの仕事に情熱とやりがいをあたえてくれるものはありません。いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。ぜひあなた様の声をお聞かせ下さい。

・・・ということで、今回も↓↓↓

■息子さんが、幼稚園コースで【頑張っている】お母さんからと、

■学童コース(一年生)で【がんばっている】娘さんをもつママからmail to

■そして、週1回の練習で【頑張っている】10歳のお友達(女の子)からお便りを頂きました。原文のままご紹介いたします。


061017b.jpg 年少の11月より入会して今日(こんにち)までの成長はめまぐるしいものがあります。自分から「やりたい」と言ったスイミングが間もなくして苦痛になったようで「やめたい」言い出しました。


親に泣いて頼めばなんとかなるんだとあきらめる事を覚えて欲しくなく「自分がやりたくて始めたんだからがんばってごらん」と叱咤激励したりなだめたり。

hswimming-2006-10-18T00_51_18-1-thumbnail2.jpg 2〜3か月は涙が多かったけど週1回で始めたのが「2回したい」と言い出し検定を受ける頃には「僕は1級を獲るまでは絶対やめない」と年少の時の姿とは想像もつかないほどこの2年間で成長してくれました。
身体の方も高熱を伴う風邪はまったくひかず冬場も薄着で過ごすほどです。
コーチの後押しがあってここまでがんばってこれたと思います。
byタイセイ君のお母さん



今度、鹿児島県スイミングクラブ競技会(C級)に幼稚園生ながら出場します。なにごともチャレンジすることが大切と言いつづけてきましたが生徒にも保護者の方にも浸透してきたみたいで「とっても喜ばしいことです」by@管理者わーい(嬉しい顔)

061017d.JPG

約2年前に入会しました。

最初は水遊びで「この先泳げるようになるのか???」と不安に思ったりもしましたが、いつの頃からかメキメキと泳げるようになり先日は13級の進級テストで背泳ぎをする姿を見て、「上手になったなぁ」と夫婦で感心しました。

小学生になってからは、きちんとバスの送迎があり、安心して一人で通わせる事が出来ています。本人も入会以来とても楽しそうで、沢山のコーチの名前を覚え、やる気がみなぎっています。

これからも益々水を得た魚のように(!?)上達して欲しいと思います。
byアオイさんのママ


「遊びが大切」、「遊びから学ぶ」「自信がついて喜びに変わる」
水を得た魚から水の達人へと変わっていきますよ!by@管理者

061017d (1).JPG

私は、今、11級です。

今の私のもく標は、「さくら島おうだんえんえい」です。
これがおよげたら、私は、すっごくすっごくうれしいと思います。
4年生までに「8級くらいになれればいいな」と思っています。
「クロール50mおよげればいいな」とも思っています。

目標をたっせい出来るように・・・!
「がんばるぞー」!!「オォー」
10才ESさん


「目標をもてる」→それこそ『心の成長』です。
ESさんガンバレェー応援してますよ!!!

カメラ写真はクリックすると大きくなります!
錦江高原ホテル(錫山)の上に夕焼けがきれいでした。
(木材港と永田川堤防より)
カメラジュニア水球チームの九州大会・全国大会の試合をDVDにしてもらいました。パッケージがいかしてるるんるん


posted by @swim at 09:39 | 鹿児島 | Comment(4) | TrackBack(0) | 6,お客様の声

2006年10月14日

水球チーム紹介

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

hswimming-2006-10-14T13_29_13-1.jpeg
カメラ原田学園SSジュニア水球チームサッカーフリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

本日は足が着くスイミングで練習でした!
練習後、みーんなでカメラパチリカメラ

水球体験を二人しましたが、
「どうだった?」と聞くと!
「楽しかったァー」と・・・!!!
早速、上下関係も体験してるみたいでした(笑)
優しい先輩達で良かったねェ揺れるハート

2006年10月13日

なまはげ見学(秋田ブロック対抗水泳競技大会)

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

hswimming-2006-10-13T21_02_33-1.jpg

冬は雪と荒波の日本海!バス
男鹿半島もこうして見ると吹上浜に似てますねカメラ

hswimming-2006-10-13T21_00_19-1.jpg秋田県で行われたJSCAブロック対抗水泳競技大会

終了後、男鹿の「なまはげ」winking0044.gifを九州代表選手団が見学に行ったことは前回のブログで書きました。
本日、「コーチ!ブログ見たよ写メール撮ったけど」と見せてくれたので、すぐに「コーチに頂戴!」って貰いました(笑)

女の子だけでなく男の子も恐かったそうです。ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)
winking0044.gifwinking0004.gifwinking0044.gifwinking0004.gif



hswimming-2006-10-13T21_06_00-1.jpgカメラ写真は「男鹿真山伝承館」にて
みーんなががく〜(落胆した顔)「なまはげ」winking0004.gifに驚いてるところを激写したそうです。
(恐さより)「見せたい気持ちのある人が必死に写真を撮ってますな」カメラwinking0044.gifwinking0004.gif

posted by @swim at 23:18 | 鹿児島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月12日

JSCA

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

JSCAって?・・・何?

日本スイミングクラブ協会(Japan Swimming Club Association)のこと!

第27回をむかえるJSCAブロック対抗水泳競技大会が秋田県:秋田県営総合プールで行われました。

九州代表として選ばれた原田学園スイミングの6人は各出場レースで好成績を揮い、同じく九州代表として泳いでいる他県の選手仲間にも力強い声援を送ってました。party0018.gif

カメラ写真はビートスイミングの木原さんより頂きました。
「ありがとうございます」

応援.jpg

応援2.jpg

応援3.jpg

秋田県は、あの※【なまはげ】で有名な所がく〜(落胆した顔)
namahage.jpg

おばあさんの語り部が選手達に聞かせた【なまはげの話】
 ふらふら

とっても○○○○○そうです。(女子選手談)もうやだ〜(悲しい顔)

カメラ写真をクリックしてみてがく〜(落胆した顔)
namahagedai.jpg


カメラ写真クリック↓↓↓看板に詳しく載ってます。
kanban.jpg ※「秋田県男鹿半島全域で大晦日の夜、藁蓑をまとった恐ろしい形相の鬼(=なまはげ)が山から下りてきて、出刃包丁を片手に「泣ぐ子はいねぇがー」などと大声を出しながら家々を練り歩く民俗行事」

posted by @swim at 14:30 | 鹿児島 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月10日

22222まであと少し!

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

なーんと2万アクセスを超えました。右斜め上揺れるハートぴかぴか(新しい)

会員の皆様やブログを見てくださる方々の応援でココまでこれました。

「アリガトウゴザイマス」るんるん

コメントもメールもたくさん頂いております。メール
これからも【原田学園スイミングスクールTOPICS】を応援してくださいネェー晴れ

カウンター番号ゎ22159(10月10日14:49現在)時計
【22222】が今度の切り番号指定目ぴかぴか(新しい)

踏まれたら直ぐに写メールを送ってください。phone tomail tofax to
コメントもよろしくm(_)m

おもしろ消しゴムプレゼントしますプレゼント
posted by @swim at 15:00 | 鹿児島 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月09日

休館日です!

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

10月9日(月)は、休館日です。晴れ

ご家族で秋の行楽をお楽しみください。かわいいいい気分(温泉)ビールバス

DSCF1831.jpg昨日、隣のこまつばら幼稚園は、東谷山小グランドで運動会が行われました。。園児数が多いので小学校の校庭をお借りしたそうです。。。楽しかったみたいですね。それから創立30周年おめでとうございます。るんるん


DSCF1844.jpg

幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校すべての運動会(体育祭)が終了したと思います。あと校区の運動会や会社の運動会も?あるかな?

これからもソフトボール大会とかサッカー大会とかいろいろあるようですが子供たち「ガンバレェー!」野球ゴルフテニスサッカーバスケットボール

選手コースの松永君・池端君・西山君(兄)・田畑さん・福島さん、5人は兵庫国体から帰ってきましたが新幹線飛行機バスまた土曜日から秋田県で行われている全国ブロック対抗(JSCA)水泳競技大会に西山君(弟)も加わり6人が出場しています。新幹線飛行機バス電車

すなわち九州代表ということです。これも「ガンバレェー!」

そして!そして!そして!

皆さん

これからは・・・

読書の秋?本ぴかぴか(新しい)
食欲の秋?レストランビールファーストフード
スポーツの秋?ゴルフ
行楽の秋?イベント車(セダン)車(RV)バス新幹線

スイミングの秋でしょう(笑)フリーダイヤルあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
「ガンバレェー!」 
posted by @swim at 09:47 | 鹿児島 | Comment(1) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif

2006年10月07日

バスのおともだち

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

200610071409000.jpg紫原・鴨池(ムラサキバル)方面から桜ヶ丘・中山・星ヶ峯・皇徳寺と近隣の団地からそして谷山近郊。そして平川・坂之上方面からもバスバスバス 


僕らゎスイミングにバスを利用して通ってます。バスバスバス
「元気」だよォーカメラ
posted by @swim at 14:10 | 鹿児島 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月06日

水球体験受付します!(無料)

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

本日、「水球見学出来ますか?」と・・・揺れるハート

保護者(おかあさん)が水球担当の私を訪ねて来られました。


子供が、今回の飛び込み教室に参加して、フリーダイヤルバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)


【いろいろな事にチャレンジしてみたい「気持ち」】るんるんるんるんるんるん

と「勇気」と「自信」が付いたそうです。


「ヤッタァー」手(チョキ)




晴れ体験か!見学か!・・・???



「・・・・・」exclamation&question



「やはりやるしかないでしょう!」ひらめきひらめきひらめき



「遊びから学ぶ」!!!揺れるハート揺れるハートるんるん揺れるハート揺れるハート



やってみて決めれば良いじゃないですか?ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


かわいいスイミングも体験コース実施中!かわいい
晴れお友達にもご紹介お願いしますネェ!晴れ




「水球希望者ゎご相談ください。」
by、swimフリーダイヤル

2006年10月05日

飛び込み教室(インデックス)

HOME9.飛び込み教室 ⇒ この記事

次項有ブログの特徴で記事の順番が後送りになってしまう!眼鏡失恋

飛び込み教室総集編を読みやすくすインデックスをつけました。ひらめきて言うか・・・ただリンクを張っただけですが次項有暑い夏の思い出をどうぞ。。。かわいいかわいいかわいい(水面の輝きキラリぴかぴか(新しい)キラリぴかぴか(新しい)


「さあ!ここから汗と涙の感動(ストーリー)」

1、飛び込み教室揺れるハートるんるん
※飛び込み教室募集について載せてあります。

2、飛び込み教室を体験して揺れるハートるんるん
※昨年参加した子供の感想は・・・?

3、10メートル飛び込み台からの360度風景です揺れるハートるんるん
※影奉仕さんが決死の覚悟で10bにあがり展望パノラマ写真を撮ってくれました(笑)

4、飛び込み教室・・・「元気」編 揺れるハートるんるん
※「元気」原田っ子が楽しみにしていた飛込み教室、台風の影響は・・・?

5、飛び込み教室・・・「やる気」編 揺れるハートるんるん
※飛び込み教室をなぜやるのか?経緯を載せています。

6、飛び込み教室・・・(勇気パート@)編 揺れるハートるんるん
※飛び込み教室の基本を練習している風景です。
「恐々」から「楽しさ」へ移る感覚が伝わるように書きました。

7、飛び込み教室・・・(勇気パートA)編 揺れるハートるんるん
※さて、どんなところが難しいのか?子供たちの向上心が芽生えるのは・・・?

8、飛び込み教室・・・(チャレンジパート@)編 揺れるハートるんるん
※飛び込み教室を終えて子供が親にどんな話(表現)をするのか?
本音は?(写真なし)

9、飛び込み教室・・・(チャレンジパートA)編揺れるハートるんるん
※飛び込み最終課題の5b!その時子供達は・・・?

10、飛び込み教室最終章・・・(涙のやったあァー)編 揺れるハートるんるん
※飛び込みを終えた生徒達が、上手く飛べない子供に、果たしてどんな行動をとったのでしょう??感動はどこで生まれたのでしょうか?
posted by @swim at 10:55 | 鹿児島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 9.飛び込み教室

飛び込み教室最終章・・・(涙のやったあァー)編

HOME9.飛び込み教室 ⇒ この記事

061005.JPGいよいよ『飛び込み教室最終章』
「やったァー」編フリーダイヤルバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

ひらめき飛び込みの目的わぁ次項有

飛び込み競技の初歩的な技術を身に付け、板飛込みと高飛び込みを体験し水泳の達人を目指そうるんるんるんるんるんるん


飛び込みというと『高い・危険・難しそう』というイメージがあります・・・でも、基本を学び楽しく集中して飛び込みをする。

子供達が【出来ること】への【喜び・自信・可能性】を見つけるきっかけにしよう。


でも、現実にはちっ(怒った顔)アンケートに保護者の方から↓こんな投書がちっ(怒った顔)

「もしも・・・の事があると考えたら・・・心配でした」
「次回からの参加は???」と書いてありました。

それこそ「ちょっと!チョットチョット」失恋(笑)

楽しく基本を学ぶ!
飛び込みのブログを読まれてきた方はもうお解りですね。

「さあ!ここから汗と涙の感動(ストーリー)」ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

さあ!!!続きを読む??クリック☆彡☆
posted by @swim at 00:10 | 鹿児島 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 9.飛び込み教室

2006年10月04日

おかえり先輩

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

200610042045000.jpg筑波大の水球部で頑張っている加藤真吾君(2年)と堀ノ内祥平君(1年)が「原田っ子」ジュニア水球の応援に鹿児島に帰ってきました。コーチ室に張ってある柴田亜衣選手を挟んでカメラ(パチリ)



061004.gif慶応大(4年)水泳部で活躍している加藤慶一君も「原田っ子」を応援に帰ってきました。国体では100b自由形で県新記録を樹立しました。

「おめでとう」。カメラ(パチリ)

 
posted by @swim at 20:46 | 鹿児島 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2006年10月03日

南日本新聞朝刊に・・・国体情報

HOME2,競泳・水球の『夢に向かって』 (全国大会への道) ⇒ この記事

尼崎スポーツの森で行われている【のじぎく兵庫国体競泳】
競泳チームの14人中に原田学園SSから7人も含まれているのは前回紹介したとおり。本日の朝刊に前日の成績が載せてあった。


他のチーム(志布志DC)だが山口君(志布志中)
200b平泳ぎは立派ぴかぴか(新しい)
かわいい「優勝おめでとう」!!!ぴかぴか(新しい)

北島選手を目指してガンバッテくださいねぇー
「原田っ子」も君を目指してがんばるよォー


それと少年男子Aで・・・NEWぴかぴか(新しい)

ここからが新聞掲載↓↓↓原文のままどうぞ

少年男子A800メートルリレー

28年ぶり入賞!ぴかぴか(新しい)

<快挙に円陣で喜び>

少年A800bリレーは、県勢28年ぶりの入賞。前日の予選で7分46秒09の県新記録を出すなどチームワークの良さをみせた。

第1泳者・初瀬(鹿実高)は、自身の持つ200b自由形県記録を更新する泳ぎで3位のバトンタッチ。前日の100b自由形予選で県高校新を出した松永(鹿情報高)、けがから復帰した中西(鹿実高)が懸命の泳ぎで引き継いだ。最後は引退試合の寺園が締めた。

4人はレース後円陣を組み「県に貢献できた」と喜びを爆発させた。野元良寛監督も「よく頑張った」とねぎらった。

↑↑↑ここまで

松永太郎君以下、原田学園SSメンバーも頑張ってるようです。

水球動画(WATER POLO)シュート特集

HOME8,水球(スイキュウ)しませんか♪WATER POLO ⇒ この記事

兵庫県で行われてる『のじぎく兵庫国体』
国体の熱戦をインターネットで生中継や録画中継しています。


原田学園スイミングジュニア水球出身者が多い鹿児島南高校水球部!
では、水球を見ようとしたら・・・

「やってない」(決勝だけだろうか?)


滋賀県、島根県と勝ち抜いて・・・本日は、優勝候補の群馬県や地元の兵庫県とあたるそうです。みなさん応援お願いしますね!

ユーチューブでシュート画像が有りましたので載せておきます!
(ブロードバンドでないと見れないと思いますが!?)



と思ってたらカメラ中継サイトカメラがありました。

   ↓↓↓

http://www.hyogo-sf.jp/html/03/w01/index.htm(クリック)

かわいい右上の中継というところを押して(クリック)すれば見れるはずです。

2006年10月02日

飛び込み教室・・・(チャレンジパートA)編

HOME9.飛び込み教室 ⇒ この記事

さあるんるんいよいよフリーダイヤルバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

検定試験フリーダイヤルバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

1年生から4年生までは2b半のフリーダイヤルバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)飛び込み

4年生から6年生までは5bのフリーダイヤルバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)飛び込み

下を見ながら階段を登ってがく〜(落胆した顔)順番を待ちます。右斜め上

DSC_0909.JPG

先程の練習では見られなかった少しの緊張が・・・ふらふら

DSC_0910.JPG

カメラ上手に上手く飛ぶ子もいればわーい(嬉しい顔)るんるん

DSC_0911.JPG次項有DSC_0912.JPG

やや落ち気味に飛び込む生徒も!全員合格だァ!

DSC_0942.JPG

飛び込んだ後は必ずを見上げて(ニッコリ)ハートたち(複数ハート)

わーい(嬉しい顔)「やったぁー」るんるんるんるんるんるん

画像 276.jpg

先に飛び降りた友達が下で待って、わーい(嬉しい顔)揺れるハート
友達の飛んだ『勇気』を祝福してくれます。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

DSC_0945.JPG

わーい(嬉しい顔)「ねえexclamationあなたから先にとびこむ」

DSC_0994.JPG

ふらふら「やだぁーたらーっ(汗)ジャンケンしよう」ひらめき
ちっ(怒った顔)「コーチから先に飛び込んでェ」(笑)

DSC_0995.JPG

「飛び込み教室」ゎ「次回が最終編になります」お楽しみに!
posted by @swim at 23:56 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 9.飛び込み教室

2006年10月01日

飛び込み教室・・・(チャレンジパート@)編

HOME9.飛び込み教室 ⇒ この記事

飛び込み教室の参加者で【そんなに大きくない】ある生徒がいました。

本日、その保護者の方が、ちょうど子供さんをお迎えに来られた時、フロントで偶然にお会いして「教室」の感想を聞いたところ

↓↓↓

「おかあさ〜ん!楽しかったよォーと、開口一番、話してくれましたァー」

「来年は遠泳だぁ!と、息子が帰ってくるなり!いつもより調子が良かったで〜す」

「ホーント楽しかったみたいですねェ」と・・・



それを聞いた@管理者は(ニッコリ)



「おかあさん、それはね・・・」と、
それからおかあさんに私の話を聞いていただきました。


「それは、きっと練習が楽しかっただけではなく!自分が『やって出来た喜び』や、『自信がついた気持ち』の出来事からきた・・・」

「彡☆ 楽しかったァー!!!だったんですよ」と、

「きっと、自分の前にある大きな壁(こころ)をステップアップして乗り越えること(クリア)が出来たからですよ」

「乗り越えた!その瞬間から辛く感じたことも楽しさに変わってくる事を学ばれたと思いますね」

「これからもいろんな事にチャレンジされていくことでしょう」と、

お話ししましたら↓↓↓

幼児コース時代や低学年時頃からのスイミング練習を想い出して涙ぐんでいらっしゃいました。(すごく努力されたんだと思います)

無言の「やってて良かったァ」の声が、私にひしひしと伝わってきました。


@管理者の手元に子供たちの感想文や絵がのった日記が、アンケートと共に沢山寄せられてきてます。(そのうち紹介しますね)


これから先の原田学園スイミングスクールの選手達が、



「ちょっと!ちょっとちょっと!」



いやいや・・・すいません。

「もっと!もっともっと!」ヾ(@⌒ー⌒@)ノシ

タイムを競うことだけではなく親に対する「感謝の気持ち」や、どんな時でも「くじけない気持ち」、そして「友情や思いやり」をもっと学んで欲しいと常々考えています。

ですので「心の強さ」からくる「真の強さ」を持つ生徒が、これからもっとドンドン増えてきてくれると思います。



急には現れない!目に見えない!

「○○○の成長」でしたね!!! 




「何・・・!?教えて?」(笑)




例:○○○が強い!○○○が優しい!

少し考えてくださいネェ



■写真入りの飛び込みチャレンジ編パートAは・・・?

まだ続きます!!!お楽しみにィー彡☆ ♪

コメントお待ちしてま〜す♪♪♪

答えゎ【こころ】です。
posted by @swim at 02:59 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 9.飛び込み教室
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。